goo blog サービス終了のお知らせ 

城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

SDX アルガスシャドウ ダブルゼータシャドウ

2013-04-09 22:13:32 | (goo)SDX
 SDXアルガスシャドウセットより2体目の記事。ゼータシャドウに続き今回はダブルゼータシャドウです。
 闘士ダブルゼータの影から生まれたモンスター。商品ではSDX闘士ダブルゼータの色を変更し一部パーツが
左右逆になった物となっています。

 
 箱
 ゼータシャドウ同様、大型の箱の中にダブルゼータのみの箱で入っています。

 
 裏面
 鏡写しになった解説。

 

 

 

 
 ダブルゼータシャドウ
 カード等のイラストとは違った感じの、ダブルゼータブラックバージョン的なカラーリング。
 
 

 
 顔
 闘士ダブルゼータ同様、男前な顔です。

 
 目パーツ
 ダブルゼータも目パーツ大幅増量。
 画像下段のが今回新規についた目パーツです。

 
 悪ガンダム目や

 
 目をつぶったもの等。

 
 体
 闘士ダブルゼータでは左腕に付いていたカタールも反転して右腕に。
 
 
 手首
 武器持ち手や開き手。

 
 背中にはマントの代わりにバックパックが取り付けられます。
 バックパックにはダブルスパイク、ダブルメイス、ヴージがマウント出来ます。

 
 その他の武器
 ダブルハンマー

 
 グリップの倒れる向きは闘士ダブルゼータと同じ。

 
 獅子の斧
 メデューサキュベレイが持っていた時のカラーリングで付属。

 

 
 闘士ダブルゼータと同じく、武器やバックパックは様々な形態に組み換えが可能です。

 ポーズ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 闘士ダブルゼータと。
 白と黒の対比が良いです。
 赤い部分は闘士とシャドウで色味が少し違っています。シャドウの方が暗い感じの赤。

 
 後
 マントの造型は左右対称にはなっておらず同じ造型です。

 

 
 闘士vsシャドウ
 
 
 相性的にはやはりゼータが有効?

 
 ZZz…
 

 過去記事 SDX

 SDX アルガスシャドウ ゼータシャドウ
 SDX 騎士アレックス
 SDX 闘士ダブルゼータガンダム
 SDX キングガンダム2世
 SDX 灼熱騎士ガンダムF91(聖機兵物語編)
 SDX 灼熱騎士ガンダムF91(円卓の騎士編)
 SDX 聖機兵ガンレックス その2
 SDX 聖機兵ガンレックス その1
 SDX 剣士ゼータガンダム
 SDX 龍装劉備ガンダム
 SDX キャプテンガンダム
 SDX 法術士ニューガンダム
 SDX マスクコマンダー
 SDX ネオブラックドラゴン
 SDX フルアーマーナイトガンダム 伝説の巨人編Ver.
 SDX ヘビーウェポンコマンドガンダム
 SDX バーサルナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム[烈伝版]メッキVer.
 SDX スペリオルドラゴン
 SDX コマンドガンダム
 SDX サタンガンダム
 SDX フルアーマーナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム(烈伝版)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDX アルガスシャドウ ゼータシャドウ

2013-03-30 23:41:12 | (goo)SDX
 SDX アルガスシャドウ
 魂ウェブ商店で発売された、SDXのアルガスシャドウです。
 シャドウは「光の騎士」で登場する、ジオン族のモンスター。ガンダム達の影から生まれ、ガンダム達を
鏡写しにした形状をしています。
 商品的には、既発売のアルガス騎士団のカラーリングを変更し、3体をひとつのセットにした物です。通常版の
アルガス騎士団と鏡写しにするために一部パーツが新規パーツとなっています。更に目パーツも新規の物が多数付属。

 3体セット中、今回はゼータシャドウの記事です。剣士ゼータの影から生まれたモンスター。

 
 
 箱
 3体セットなので、分厚く大きな箱。

 
 開けると、こんな感じ。
 1体ずつ個別にパッケージングされています。

 
 ゼータシャドウの箱。
 
 
 裏面
 裏や側面部は、文字や画像が反転した状態のデザインとなっています。
 
 

 

 

 
 ゼータシャドウ
 カードのイラストでは、シャドウのガンダム達は元のイラストを反転させて、黒くグラデーションが
かかっているのみだったのですが、SDXではイラストと異なり黒主体のカラーリングが施されています。
 ブラックバージョンとも思えるこのカラーリングは、かつての元祖SDで限定販売されたアルガスシャドウを
踏襲したカラーリングとなっています。

 

 
 頭

 
 目パーツは、剣士ゼータに付属していたもののほかに、笑い目や点目、悪ガンダムの目が新規に
付属しています。

 
 悪ガンダムの目。
 非常に目付きが悪い。モンスターだし、こっちがデフォルトでも良いかもしれません。新約外伝のバーサル
シャドウもこのタイプの眼だったし。
 でも、ノーマルの凛々しい目も捨てがたい…。

 
 笑い目

 
 バイザーはおろせます。
 このカラーリングだと、バイザーを下ろしても似合う。

 
 体
 今回のアルガスシャドウでゼータが一番ノーマルとの違いが大きいと思います。
 左右で形状の違う肩アーマーが逆の配置に。それに伴い、左肩に掛かっていたマントも右肩用の
新規パーツが製作されました。
 胴にたすきがけしている紐も左右逆に。

 
 背中のマントも左右反転したもの。

 
 武器
 剣と飛翔の盾。
 武器の持ち方も通常版とは逆に。剣を左手、盾を右手に。

 
 飛翔の盾に剣を収納可能。
 
 
 背中に飛翔の盾を装着。
 Zガンダムのフライングアーマーをモチーフにした盾だからこそのギミック。

 
 ノーマル同様に、付属のベルトパーツで盾を腕に装着出来ますが、ベルトパーツは左右反転されていない
ので、右腕でしか取り付けられません。

 
 グレートソードと龍の盾。
 龍の盾のカラーリングは、闘士ドライセンが持っていた時のカラーリングです。
 
 ポーズ
 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 
 シャドウアーガマ
 勿論、ノーマル同様に愛馬アーガマも付属。
 黒馬になりました。

 
 顔
 手綱が外れやすいです。

 
 ゼータシャドウ騎乗

 

 

 

 
 闇騎士っぽい?

 

 
 剣士ゼータと。
 カラフルなノーマルとシックなシャドウ。

 
 後ろから
 マントが対照的な形状なのが分かります。

  
 アーガマ
 
 

 

 

 
 鏡写しの動き。
 剣士ゼータ「イラッ」

 
 これならどーだっ

 
 ころん
 剣士ゼータの勝ち…?

 
 
 

 

 
 今度はシリアスに? バトル。
 グレートソードの色もかなり違っています。

 
 シャドウに付属の目パーツは勿論ノーマルのゼータにも取り付けられます。
 笑い目は欲しかったので嬉しい。

 
 90年頃のSDイラストは、点目で描かれたのもありました。その頃のイラストっぽくなります。


 アルガスシャドウ3体中、最もシックというか渋いカラーリングの印象のゼータシャドウ。
 何故か?と思って見比べてみたら、全体的に黒い部分が多めだからなのかも。スリッパも黒いし、頭の
赤い部分がゼータは無いし…と。

 今回はゼータのみですが、勿論シャドウの他2体も近々記事にする予定です。
 
 過去記事 SDX

 SDX 騎士アレックス
 SDX 闘士ダブルゼータガンダム
 SDX キングガンダム2世
 SDX 灼熱騎士ガンダムF91(聖機兵物語編)
 SDX 灼熱騎士ガンダムF91(円卓の騎士編)
 SDX 聖機兵ガンレックス その2
 SDX 聖機兵ガンレックス その1
 SDX 剣士ゼータガンダム
 SDX 龍装劉備ガンダム
 SDX キャプテンガンダム
 SDX 法術士ニューガンダム
 SDX マスクコマンダー
 SDX ネオブラックドラゴン
 SDX フルアーマーナイトガンダム 伝説の巨人編Ver.
 SDX ヘビーウェポンコマンドガンダム
 SDX バーサルナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム[烈伝版]メッキVer.
 SDX スペリオルドラゴン
 SDX コマンドガンダム
 SDX サタンガンダム
 SDX フルアーマーナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム(烈伝版)
 

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDX 騎士アレックス

2012-12-30 22:54:17 | (goo)SDX
 SDX 騎士アレックス
 SDXの騎士アレックスです。魂ウェブ商店で限定販売されました。
 アレックスはSDガンダム外伝「アルガス騎士団」で初登場。その時はほぼ封印状態の姿でしたが、次弾「光の騎士」で遂に戦線に加わりました。
 SDXでも封印の鎧が付属し、封印状態に出来ます。また、アレックスの持つ導きのハープの弾き手であるフラウ姫も付属しています。

 
 箱
 前作ダブルゼータと異なり、つや消しの箱でちょっと高級感があります。

 

 

 

 
 まず最初は封印形態。
 箱には普通の騎士状態で入っていますが、こちらからのほうが感じ出るかな、と。
 アレックスの体に封印の鎧が装着された状態。封印の鎧はその名の通り、装着した者を封印し、動けなくしてしまいます。
 SDXでも腰や脚は全く動けなくなります。腕は通常時ほどではないものの可動可能。

 にしても、チョバムアーマーをこういう発想にするって凄いよな~、と改めて思う。

 

 
 アップ
 全身の模様はタンポ印刷で再現。
 後ろに伸びた鉄球が尻尾みたい。

 
 か…体が…。

 
 アルガス騎士団が助けに来た!
 
 「呪縛よきえよ」
 パン

 
 ズバッ

 
 「ありがとう諸君!!」
 おおっ

 
 この状態から、肩鎧、肩のベルト?を装着して騎士状態へ。

 

 

 

 
 騎士アレックス
 ガンダムの騎士としては、騎士ガンダムに続く2人目。
 ベースの色が水色というのは、モチーフのアレックスからすると思い切ったカラーリング。バイザーのヒレのせいか不思議と水系っぽいイメージも。
 
 

 
 顔
 イラストよりちょっとダクトが細め?
 正面から見ると、白目が少し外寄りなような気がします。角度の問題だとは思うのですが。

 
 バイザーは降ろせます。

 
 兜を外した所
 頬の部分は兜にではなく頭側についています。

 
 目の交換はこの頬を外した後に行います。

 

 
 目は、左右を向いたものと

 
 笑い顔。

 
 体

 
 肘が曲がります。

 
 左肩のベルトみたいなパーツ
 左胸と背中の穴に接続。軟質パーツです。
 反対側にも既に同様の穴が開いています。ベルト新造だけでシャドウの造型になれますね。

 
 脚の外装は固定されていないので、可動を妨げないようになっています。

 
 マントを外した背中

 
 背中にはバックパック装着可能。

 
 また、マントとバックパックの同時装着も。

 
 同時装着時には、マントはたなびかせておいた方が位置的にしっくり来るかな。

 
 替えの手首は、持ち手の角度違いが2種。

 
 武器
 ジオンスレイヤー
 刃の部分はクリアパーツ。

 
 アルガスシールド

 
 アルガスシールドにジオンスレイヤーを収納できます。
 
 
 導きのハープ

 
 マウントパーツを使って、腰にセット可能。
 取り付けが緩めなので、脚を動かした時にハープが落ちることもしばしば。



 

 

 

 
 フラウ姫
 人間キャラの立体化とは珍しい。
 「光の騎士」編での白い衣装です。衣装はパール調の塗装が施されています。

 
 アップ

 
 
 首はボールジョイントで可動します。

 
 前髪を外すことで別の表情にも。

 
 腕は別ポーズの物が付属。
 
 
 この様に、ハープを持たせられます。

 
 アレックスと並べる
 ガンダムより小さく、程よい大きさ。

 ポーズ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 アルガス騎士団が遂に揃いました。

 
 
 
 その魂、黄金龍とともに…。


 というわけで騎士アレックス。スタイルは非常に正統派騎士な佇まいで、さすが騎士団長です。封印の鎧が最大のギミックで、アレックス自体は比較的シンプルな印象。でもそれが素敵。
 そしてアレックスが来たことによって、アルガス騎士団のガンダム族が勢ぞろい。ニューでしばらく止まった時はどうなる事かと思いましたが、ネット限定とはいえちゃんと出てくれたのは実に嬉しい。
 元祖の時は一体も持ってなかったので実感がなかったのですが、こうして揃ってると並べた時の相乗効果は非常に大きいのですな。
 
 今回、バーサルはちょっと引っぱり出さなきゃならない所にあったので写していませんが、近いうちに「光の騎士」のパーティも追加するつもりです。

 2012年の更新は(多分)今回で終わりです。
 今年もどうもありがとうございました。良いお年を!

 過去記事 SDX

 SDX 闘士ダブルゼータガンダム
 SDX キングガンダム2世
 SDX 灼熱騎士ガンダムF91(聖機兵物語編)
 SDX 灼熱騎士ガンダムF91(円卓の騎士編)
 SDX 聖機兵ガンレックス その2
 SDX 聖機兵ガンレックス その1
 SDX 剣士ゼータガンダム
 SDX 龍装劉備ガンダム
 SDX キャプテンガンダム
 SDX 法術士ニューガンダム
 SDX マスクコマンダー
 SDX ネオブラックドラゴン
 SDX フルアーマーナイトガンダム 伝説の巨人編Ver.
 SDX ヘビーウェポンコマンドガンダム 
 SDX バーサルナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム[烈伝版]メッキVer.
 SDX スペリオルドラゴン
 SDX コマンドガンダム
 SDX サタンガンダム
 SDX フルアーマーナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム(烈伝版)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDX アルガスシャドウの展示

2012-12-06 23:16:52 | (goo)SDX
 もうそろそろ展示されているかな、と思ってみてみればやっぱり有りました。
 秋葉原魂ネイションショールームでのSDXアルガスシャドウの展示です。
 左側にオリジナル、右側にシャドウ。対になる様に飾られています。
 

 
 上から

 
 シャドウ側。

 
 別アングル。

 

 
 ゼータシャドウ
 他2体と見比べてみると赤い部分が少なめで、3体の中でも浮いたカラーリング。足首もゼータだけ何故か赤くない。

 

 
 ニューシャドウ
 展示の中では一番見やすい位置にいました。ライトも綺麗に当たってる。
 羽根のエフェクトが青に。杖のエフェクトの青色も濃い目?

 

 
 ダブルゼータシャドウ
 一番手前に飾られていたのですが、影になって見にくい。でも一番"シャドウ"らしい飾られ方ではある?
 細長い感じなのは脚を開いていないからか。あと、この展示されている奴、腕が破損しているような。


 3体とも、金や赤の部分が、暗いというか渋い感じの色。横のオリジナルと見比べてみると分かりやすかったです。
 
 それにしても、3体セットだけあってお高いなぁ…。それでも予約はしたんですけど。
 新規の目パーツが楽しみです。これでゼータもやっと笑える。

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDX 騎士アレックスの展示

2012-08-28 23:05:33 | (goo)SDX
 秋葉原、魂ショールームでSDX 騎士アレックスが展示されています。
 アルガス騎士団のガンダム4人が揃ったディスプレイ。

 8月28日追記しました。
 10月1日追記しました。

 

 
 
 
 騎士アレックス
 イラストと見比べてみると、頬のダクトがちょっと細長い感じ。
 全身の水色の部分は、メタリック調。実物だと綺麗でなかなか似合ってます。

 

 

 
 他のガンダムたちと

 魂ウェブ商店で記載されているボーナスパーツ。一つは多分、封印の鎧なんだろうけど、もう一つは? ハープはもう書かれているし…?

 ズームで顔とか撮ろうとすると、何故かピントが合わんなぁ、とか思ってたら、最近持ち歩いていたPS SX130はズームアップがどうにも良くないのを、帰り道に思い出しました。
 今度秋葉原行くときは、別のカメラでもっとアップも撮ろうと思ってます。



 8月28日追加。
 今日見たら、展示が変わっていました。封印の鎧を着せられた状態。
 ターンテーブルの上に乗っているので、グルッと一周見ることが出来ます。
 ぽつんと一人ぼっちで拘束されて衆目にさらされるプレイ。

 

 

 

 

 
 この全身の模様、製品版だとどういう処理になるんでしょうか。タンポ印刷?
 肘辺りからアレックスの腕がチラ見え。
 後ろから見ると、背中と腰が繋がってたり、腰から鉄球が出てたり。なんとも拘束着って感じが。
 


 10月1日追記。
 先日発表された、騎士アレックスの付属のボーナスパーツその2のフラウ姫が展示されていました。
 
 アルガス騎士団に囲まれるような配置。

 

 

 
 フラウ姫、アップ。
 アレックスに付属するだけあって、光の騎士編での衣装。
 ショールームでの展示では手を組んだポーズですが、差し替えでハープを持った手にもきちんと出来るみたいですね。
 フラウ姫の商品化って今回が初?

 

 
 騎士アレックスも

 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDX 闘士ダブルゼータガンダム

2012-08-27 22:41:43 | (goo)SDX
 SDX 闘士ダブルゼータガンダム
 SDXのアルガス騎士団、3人目の闘士ダブルゼータガンダム。魂ウェブ商店で販売されました。
 武器やバックパックを組み合わせて、様々な武器を作ることが可能です。

 
 箱

 
 ブリスター

 

 

 

 
 闘士ダブルゼータガンダム
 アルガス騎士団戦士隊の隊長。
 
 

 
 頭
 イラストのイメージよりもやや凛々しくなった印象の顔。格好良いです。
 ZZガンダムモチーフなので、おでこにハイメガっぽいパーツも。この部分にはクリアパーツ使用。
 短いツノの部分が羽根になっているデザイン。そう考えてみると、アルガスの3ガンダムには何処かに羽がついてるんですね。
 への字の部分、ちょっとはみ出ていたので紙やすりで削り落としました。

 

 

 
 目は、右向き、左向き、笑顔。の3種類。

 
 体
 肩から胸にかかっている赤いパーツは軟質パーツ。

 
 肘は曲がります。

 
 ジャマダハル(カタール)
 取り外しも出来ますが、アニメではずっと付いてたし、外さないのが正解かな、と。
 
 
 腰アーマーの可動

 
 マントを外した背中

 
 背中にはバックパックを取り付けることが出来ます。

 
 バックパックには、ダブルスパイク、ダブルメイス、ヴージのマウントが可能。
 ヴージの近くにある銀色のパーツ、起こして、ヴージを抑える役割があるのですが、緩すぎてすぐに倒れる。

 
 正面から

 
 手首は、武器持ち手が角度違いで2種と開き手。
 ぱっと見で親指と人差指・中指が繋がっているように見えて、「どうやって武器持たすの?」と思いましたが、実はちゃんと切り込みが入っていました。

 
 武器
 ダブルハンマー

 
 反対側
 グリップが上下で2つあるので、両手持ちも出来ます。

 
 こっちのグリップを前に押すと、連動してハンマーも前に出ます。

 
 ヴージ

 
 ダブルスパイク

 
 ダブルメイス

 
 獅子の斧
 獅子の斧にはクリアパーツ使用。

 
 これら武器と、バックパックは分解可能。組み替えることで様々な武器を作れます。
 
 説明書に乗っていた組み合わせ
 
 ハンマーアレイ

 
 ハイパーメガアックス
 
 
 ダブルハルバード

 
 ダブルストライカー
 
 
 ツインシザース

 
 ハイメガハンマー

 
 ハイメガハンマー改・スラッシャー

 
 ハイメガハンマー改・スマッシャー
 ハイメガハンマー改系だと、重量もかなりの物になるので両手持ち必須。

 
 ポーズ

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 
 このポーズ、箱裏の写真だとダブルハンマーは手に持たずに前においてるだけみたい。

 

 

 
 ジャンプして、

 
 ドーンと。
 エフェクトとか、置けば良かった。

 

 

 
 
 アルガス騎士団の3人。

 

 
 ゼータにも笑い目があればよかったのにな。

 
 アーガマに二人乗り。ゼータのマントを外せば何とか。でもバランスが微妙なので、ダブルゼータがいつか落馬しそうで怖い。



 普通に武器が多いのに、更に組み換えもあって。説明書に載ってる以外にももっと色んな組み換えが可能です。組み合わせは無限大。
 武器が多いのですが、その割に武器が持たせづらいです。親指と人差指・中指の間がほとんど開いていないのと、手首の嵌め辛さで。特に左手の取り付け。ジャマダハルがジャマダ?

 こうしてアルガス騎士団の3人並ぶと、壮観であります。
 ニューはエフェクト、ゼータはアーガマ、ダブルゼータは武器組み換えと、それぞれ各軍団らしい特徴を持ってます。さてアレックスはどうなる?

 過去記事

 SDX キングガンダム2世
 SDX 灼熱騎士ガンダムF91(聖機兵物語編)
 SDX 灼熱騎士ガンダムF91(円卓の騎士編)
 SDX 聖機兵ガンレックス その2
 SDX 聖機兵ガンレックス その1
 SDX 剣士ゼータガンダム
 SDX 龍装劉備ガンダム
 SDX キャプテンガンダム
 SDX 法術士ニューガンダム
 SDX マスクコマンダー
 SDX ネオブラックドラゴン
 SDX フルアーマーナイトガンダム 伝説の巨人編Ver.
 SDX ヘビーウェポンコマンドガンダム 
 SDX バーサルナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム[烈伝版]メッキVer.
 SDX スペリオルドラゴン
 SDX コマンドガンダム
 SDX サタンガンダム
 SDX フルアーマーナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム(烈伝版)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDX キングガンダム2世

2012-07-14 23:47:21 | (goo)SDX
 SDX キングガンダム2世
 SDXのキングガンダム2世。魂ウェブ商店で限定販売されました。
 豪華な装飾の鎧を塗装で完全再現。キング2世のほかに、愛馬、ブランリヴァルも付きます。

 
 箱
 ツヤ消しで、一部が金箔調のちょっとスペシャル感のある、キングにぴったりな箱。

 

 

 

 
 キングガンダム2世
 皇騎士ガンダムが王位を受け継いでキング2世に。後のシリーズではシャッフル騎士団の一員になりました。

 

 
 頭
 目や、頬の部分がちょっとおかしかったので、交換してもらった物なんですけど…。
 左右の白目の大きさは交換前と変わってないような気もするし、頬の傷はなくなったけど、エッジの部分がガビガビなものになったし。なんか交換前と後で一長一短な気が。

 兜の額の宝石状の部分はクリヤーパーツを使用。

 
 兜後部。

 
 目の交換
 
 

 
 左右目線と笑い顔があります。

 
 体

 
 この、塗り分け箇所と色数の多さ。バッチリ再現されています。
 胸の円卓の騎士のマークも12個の点をしっかり塗り分け。

 
 胸鎧を外すとこんな。

 
 マントは三分割。
 左右の部分は広げることが可能。

 
 マントを外した背中。

 
 肩アーマー
 こちらの塗装も、細かい。
 ボールジョイントで自由に可動。

 
 肘が曲がります。

 
 手首は、左右両方に武器持ち手と平手。右手に聖杯用の手。左手にVサインが付きます。

 
 武器
 ブリティスソード

 
 キングシールド
 裏に4つの穴が開いており、好きな場所にグリップを取り付けられます。
 持ち方は持ち手にグリップを握らせるだけなので、ポーズによっては、シールドが傾いたり、手首ごとシールドが外れる、ということがしばしば。

 
 シールドアップ

 
 シールドにブリティスソードを収納できます。
 
 
 聖剣キングキャリバー
 大型の剣。キングは剣も色分けが多い。

 
 聖杯
 HPを10倍にするアイテム。
 専用の手に持たせます。

 

 

 

 
 ブランリヴァル
 キング2世の愛馬。こちらも鎧が派手。

 
 顔

 

 
 魂STAGEに接続可能。
 脚を左右に開くことは出来ません。

 
 もちろんキング2世の騎乗が可能。
 キングを載せる場合は、鞍を外し、ジョイントパーツを取り付けます。

 
 ポーズ
 

 
 後ろにガンレックスとかスペドラ置けば良かった。

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 
 騎乗させつつ、シールドを持たせるっていうのが結構大変。
 盾ごと手首落ちたり、マント外れたり、ジョイントがうまく嵌らなかったり。

 



 別売りのSDXと

 

 
 灼熱騎士F91と。
 円卓の騎士、二人。

 
 ダバードへ派遣

 
 
 9人の騎士中、2人がSDX化。

 
 SDXの馬2頭


 写真撮り忘れましたが、アルバト仕様のカードも付いてます。
 
 このキング2世、ガチャガチャ遊ぶには、なんか遊びにくい印象。なんでだろうか。盾の持たせ辛さ?
 ちょこちょこ不満点はありつつも、物自体は物凄い格好良い。何よりこの豪華なカラーリング。こんな鬼のような塗り分け、よく再現できたもんだ。灼熱騎士も色が多い印象でしたが、キング2世ははるかに凌駕してます。
 キング2世も出たことだし、キング他、各シリーズの主役で構成された旧シャッフルの4体はぜひともSDXで揃って欲しいものです。

 過去記事 SDX

 SDX 灼熱騎士ガンダムF91(聖機兵物語編)
 SDX 灼熱騎士ガンダムF91(円卓の騎士編)
 SDX 聖機兵ガンレックス その2
 SDX 聖機兵ガンレックス その1
 SDX 剣士ゼータガンダム
 SDX 龍装劉備ガンダム
 SDX キャプテンガンダム
 SDX 法術士ニューガンダム
 SDX マスクコマンダー
 SDX ネオブラックドラゴン
 SDX フルアーマーナイトガンダム 伝説の巨人編Ver.
 SDX ヘビーウェポンコマンドガンダム 
 SDX バーサルナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム[烈伝版]メッキVer.
 SDX スペリオルドラゴン
 SDX コマンドガンダム
 SDX サタンガンダム
 SDX フルアーマーナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム(烈伝版)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キング2世到着! けど…

2012-05-27 14:11:58 | (goo)SDX
 SDXのキング2世。昨日届いたので、今日はこいつで遊ぶぞ、と思ってたのだけれど。

 目に違和感。白目が左右で大きさが違っています。
 あと、左目の塗装自体も少し位置がずれてるので、正面から見ているのに左目と右目の間がちょっとおかしい。
 まあ、目の問題は個体差で済むことかもしれません。
 
 
 問題は、こっちで。
 
 左頬の部分、えぐれたような感じになっちゃってます。
 傷ではないかも。塗装後乾かないうちに触っちゃったような感じ。
 写真でははっきり判りにくいですけど、実物ではとても目立ってます。
 
 眼のことだけなら普通にスルーしていたのですが、頬も問題あったので、今回はバンダイに問合わせのメールをしてみました。
 結果は週末明けまち。交換対応になると良いんですけども。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDX闘士ダブルゼータの展示

2012-05-19 22:38:37 | (goo)SDX
 魂ウェブ商店で予約が開始されたSDX 闘士ダブルゼータガンダム。
 秋葉原、魂ネイションズショールームでサンプル? が展示されています。
 今日見てきたので、その時の写真を。

 
 アルガス騎士団の既発売の2種との展示。
 各キャラの特徴的な部分(アーガマ、エフェクト)をアピールした展示で、格好良いです。

 

 

 

 
 この写真、名前のプレート越しに写っているので、ちょっと歪んでます。

 

 
 ちょっとアップ

 造形的にはコレで本決まりの物でしょうか。顔もイケメンさんです。頭がちょっと縦長? でもないか。
 武器のダブルハンマー。実物だと結構ゴツい。ハンドルとグリップで両手持ちできそう。




 おまけ
 

 
 コトブキヤ前にアイルーがいました。
 かわいい。


 2012.5.19追記
 毎回新規記事でやらずに、都度継ぎ足していくっていうのもありなのでしょうか。
 
 今日秋葉原に行ったら、ダブルゼータの展示が変更されていました。
 先日発表された武器の合体ギミックのお披露目的な展示。

 

 

 
 今回展示されているのは、ハイパー・メガアックス。
 獅子の斧の柄が長くなって、両手持ちが出来るように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDX 灼熱騎士ガンダムF91(聖機兵物語編)

2012-02-26 19:28:53 | (goo)SDX
 SDX灼熱騎士、円卓の騎士編ver.の続き。今回は鎧を着替えた聖機兵物語編の灼熱騎士F91です。

 

 

 

 
 灼熱騎士ガンダムF91(聖機兵物語編ver.)
 円卓の騎士編の翌年に展開された、聖機兵物語編。その第一章「復活の聖機兵」に登場した時の灼熱騎士F91の姿。
 円卓時と比べると大分すっきりした姿になりました。特に背中。
 なんでかアラビアンな雰囲気。

 

 
 頭
 兜飾りが変わっただけなのにかなり雰囲気が変わった印象。クールな感じ?

 

 
 目線左右に。

 
 体
 鎧の青い部分は半ツヤ~ツヤ消しぐらいの光沢。
 こちらの肩アーマーは円卓に比べて比較的取り付けしやすい。

 
 マントを取った背中
 腰にはナイフを付けます。
 このナイフ、説明書だと円卓時には取り付けてなかったので、それに従ったのですけど、元祖SDの灼騎士だとすでに腰に付いていたような。

 
 武器
 バーニングヴェスバーソード
 円卓と同じ。エフェクトパーツももちろん装着可能。

 
 ナイフ

 ポーズ
 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 元祖風
 元祖SDの聖機兵版灼熱騎士は、円卓版灼熱騎士にガンレックス付属の肩パーツと兜飾りを付け替えて、胸は円卓のまま。というものだったので、それを再現。

 
 以前発売されたSDX聖機兵ガンレックスとの連動
 「復活の聖機兵」では、灼熱騎士がガンレックスに乗り込みました。そのため灼熱騎士はガンレックスと連動したアイテムになっています。

 
 ガンレックスに搭乗。
 兜、肩アーマー、背中のパーツを外して乗せます。
 設定でのサイズ差とはかなり違っています。

 
 灼熱騎士を乗せてもガンレックスの頭を付けると、外からでは乗ってるのかどうかわかりません。
 持ち上げてみると、灼熱騎士の分少し重くなったのかな。

 
 鳴動の剣と盾をもたせた所。

 

 

 
 

 灼熱騎士は、円卓だと左手に盾、右手に剣。聖機兵だと二刀流。こんなイメージがあります。
 肩の取り付けにくさはともかくとして、手首の取れやすさは残念な部分。でも、フォルムはかなり格好良い灼熱騎士。円卓と聖機兵での印象の変わりっぷりとか凄く良いです。
 塗装も色数や塗装箇所がかなり多いですが忠実に綺麗に塗られていて好印象。キング2世も楽しみ。

 過去記事 SDX

 SDX 聖機兵ガンレックス その2
 SDX 聖機兵ガンレックス その1
 SDX 剣士ゼータガンダム
 SDX 龍装劉備ガンダム
 SDX キャプテンガンダム
 SDX 法術士ニューガンダム
 SDX マスクコマンダー
 SDX ネオブラックドラゴン
 SDX フルアーマーナイトガンダム 伝説の巨人編Ver.
 SDX ヘビーウェポンコマンドガンダム 
 SDX バーサルナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム[烈伝版]メッキVer.
 SDX スペリオルドラゴン
 SDX コマンドガンダム
 SDX サタンガンダム
 SDX フルアーマーナイトガンダム
 SDX 騎士ガンダム(烈伝版)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする