曇時々雨 最高/最低℃ 平均/最低% = 26.8 21.8 85 72
7月7日は、先週の履歴書や職務経歴書の制作のために、今まで使っていたPCのXPと81の違いによる、操作の混乱と、写真撮影や画像処理等の整備が十分でなかったこと、及ぶ職務経歴書への不完全さへの対応のため、たびたび深夜までの作業になったことが、まだ尾を引いていたようで、疲労のため朝からてきぱきとやるべきことをこなせなかった。
同時に、これには梅雨時の蒸し暑さに、体が順応していないことも、影響していると見られる。
午前中たまった昨日記を書かずに、まだ一度も触れていないPCの付属アプリが気になってチェックした。
その詳細は、7月7日の(チラシアプリの削除)のブログに書いている。
午後からは、たまった昨日記を3本書いた。
短いものばかりだが、それでもかなり疲れた。
昨日記は、基本的には個人的メモのつもりで始めたが、無論ブログとして公表するので、不特定多数の人に閲覧されることは、意識して書いている。
繰り返し言っているが、資産も地位も何もなく、6年余り前に自己破産した貧困の独居老人に隠すべきものや事は何もない。
恥をかいたり、礼を欠くことはよくあるが、そうしたことや過去の経歴も折に触れブログに書いているので、私の場合隠す必要はほとんどない。
ただ、悪意を持った人が、更に私を貶めようとするかもしれないが、そんな価値は私にはないので、心配ないと思っているが、それでもある程度のプライバシーは保つようにしている。
今予定日報表を見ていて、書き落としたことがあった。
この日の前に、何度か大雨に見舞われていた。
その時、便所の屋根の一部が雨漏りし、トイレットペーパーが濡れていたのだ。
床に水が溜まるほどの雨漏りではない。
確か半年以内にも、同様の部位の雨漏りで修理したが、この時は大量の雨漏りだったが、今回は滴程度のわずかの雨漏りだ。
この日の午後、裏路地に脚立を持ち込んで、前回修理したところを再点検した。
そこには、前回張り付けた断熱シートが破られた跡があった。
近所の家に出入りする多くの野良猫(家の中で餌をやっていて、表戸には猫の出入り口まで作っている。以前は糞尿被害があり周囲の人は迷惑している。この家に通う猫達は、すぐに妊娠し、子猫同伴でやってくる。私は見つけ次第水をまいて追い払う。)の仕業の可能性がもっとも高いが、イタチとネズミも同様の可能性がある。
少なくとも野良猫は、秋には便所の屋根で日向ぼっこをしているし、普段からよく徘徊している。
イタチやネズミも裏庭の塀を歩く姿を何度も目撃していて、可能性があるし、4-5年前までには便所の天井板には屋根へのネズミの出入り口が作られていた。
とにかく、雨漏りの原因を突き止めたので、応急処置として、ポリウレタンの断熱シートと、シリコン接着剤で穴のあいている部分を包むように覆いシリコンで接着した。
今のところ雨漏りは、無くなった。
その後、便所の屋根から裏塀の生い茂っている、ブドウ(デラウエア)に無数の房が成っていたので、手が届く範囲摘果し、路地に捨てた。
信じられないほど、大量の房だ。
夏になるとこれが成熟し、そこにネズミが寄ってくる。
最盛期には、昼夜問わず裏塀にネズミが移動するのを目撃していた。
その後、大量の子供を作るのだ。
そうなると、ブドウのような餌も十分あり、数が多くなるの、でネズミの毒餌は効かなくなる。
そういうことを、何度か経験しているので、摘果することにした。
無論、熟したブドウは以前はよく食べたが、連日義務的にブドウを食べると飽きるのだ。
最近は、余りブドウを欲しいとは、思わなくなった。
モモやイチジクなら、いくらでも食べるのだが。
ところで、イタチが来ると、ネズミはいなくなる。
もともとイタチは、家の周辺に居ついているらしい。
飼育していた鳥を何度も餌食にされたことがある。
鳥かごに入れていても、戸を開けて侵入し鳥を食べる。
イタチは、非常に頭がよいと思っている。
それでもイタチはなんとなく憎めない。
経験的に、猫よりは賢く、好奇心旺盛だと思っている。
裏庭でイタチが3匹の子供を子育てするのを見たことがある。
イタチの子供は、遊びが好きで、よくじゃれあっていた。
梅の木の鉢に3の子イタチが川の字になって手足を伸ばし寝そべって気持ちよさそうにしていたのを目撃して笑ったこともある。
当時、裏庭の塀は木が腐り、傾いて各所に穴が開いていた。
そんな出入り口の一つで、母親のイタチが、路地に出ない子供の首を噛んで、一匹ずつ裏路地に連れ出すのを見たこともある。
本気でイタチを飼ってみたいと思ったこともある。
7月7日は、先週の履歴書や職務経歴書の制作のために、今まで使っていたPCのXPと81の違いによる、操作の混乱と、写真撮影や画像処理等の整備が十分でなかったこと、及ぶ職務経歴書への不完全さへの対応のため、たびたび深夜までの作業になったことが、まだ尾を引いていたようで、疲労のため朝からてきぱきとやるべきことをこなせなかった。
同時に、これには梅雨時の蒸し暑さに、体が順応していないことも、影響していると見られる。
午前中たまった昨日記を書かずに、まだ一度も触れていないPCの付属アプリが気になってチェックした。
その詳細は、7月7日の(チラシアプリの削除)のブログに書いている。
午後からは、たまった昨日記を3本書いた。
短いものばかりだが、それでもかなり疲れた。
昨日記は、基本的には個人的メモのつもりで始めたが、無論ブログとして公表するので、不特定多数の人に閲覧されることは、意識して書いている。
繰り返し言っているが、資産も地位も何もなく、6年余り前に自己破産した貧困の独居老人に隠すべきものや事は何もない。
恥をかいたり、礼を欠くことはよくあるが、そうしたことや過去の経歴も折に触れブログに書いているので、私の場合隠す必要はほとんどない。
ただ、悪意を持った人が、更に私を貶めようとするかもしれないが、そんな価値は私にはないので、心配ないと思っているが、それでもある程度のプライバシーは保つようにしている。
今予定日報表を見ていて、書き落としたことがあった。
この日の前に、何度か大雨に見舞われていた。
その時、便所の屋根の一部が雨漏りし、トイレットペーパーが濡れていたのだ。
床に水が溜まるほどの雨漏りではない。
確か半年以内にも、同様の部位の雨漏りで修理したが、この時は大量の雨漏りだったが、今回は滴程度のわずかの雨漏りだ。
この日の午後、裏路地に脚立を持ち込んで、前回修理したところを再点検した。
そこには、前回張り付けた断熱シートが破られた跡があった。
近所の家に出入りする多くの野良猫(家の中で餌をやっていて、表戸には猫の出入り口まで作っている。以前は糞尿被害があり周囲の人は迷惑している。この家に通う猫達は、すぐに妊娠し、子猫同伴でやってくる。私は見つけ次第水をまいて追い払う。)の仕業の可能性がもっとも高いが、イタチとネズミも同様の可能性がある。
少なくとも野良猫は、秋には便所の屋根で日向ぼっこをしているし、普段からよく徘徊している。
イタチやネズミも裏庭の塀を歩く姿を何度も目撃していて、可能性があるし、4-5年前までには便所の天井板には屋根へのネズミの出入り口が作られていた。
とにかく、雨漏りの原因を突き止めたので、応急処置として、ポリウレタンの断熱シートと、シリコン接着剤で穴のあいている部分を包むように覆いシリコンで接着した。
今のところ雨漏りは、無くなった。
その後、便所の屋根から裏塀の生い茂っている、ブドウ(デラウエア)に無数の房が成っていたので、手が届く範囲摘果し、路地に捨てた。
信じられないほど、大量の房だ。
夏になるとこれが成熟し、そこにネズミが寄ってくる。
最盛期には、昼夜問わず裏塀にネズミが移動するのを目撃していた。
その後、大量の子供を作るのだ。
そうなると、ブドウのような餌も十分あり、数が多くなるの、でネズミの毒餌は効かなくなる。
そういうことを、何度か経験しているので、摘果することにした。
無論、熟したブドウは以前はよく食べたが、連日義務的にブドウを食べると飽きるのだ。
最近は、余りブドウを欲しいとは、思わなくなった。
モモやイチジクなら、いくらでも食べるのだが。
ところで、イタチが来ると、ネズミはいなくなる。
もともとイタチは、家の周辺に居ついているらしい。
飼育していた鳥を何度も餌食にされたことがある。
鳥かごに入れていても、戸を開けて侵入し鳥を食べる。
イタチは、非常に頭がよいと思っている。
それでもイタチはなんとなく憎めない。
経験的に、猫よりは賢く、好奇心旺盛だと思っている。
裏庭でイタチが3匹の子供を子育てするのを見たことがある。
イタチの子供は、遊びが好きで、よくじゃれあっていた。
梅の木の鉢に3の子イタチが川の字になって手足を伸ばし寝そべって気持ちよさそうにしていたのを目撃して笑ったこともある。
当時、裏庭の塀は木が腐り、傾いて各所に穴が開いていた。
そんな出入り口の一つで、母親のイタチが、路地に出ない子供の首を噛んで、一匹ずつ裏路地に連れ出すのを見たこともある。
本気でイタチを飼ってみたいと思ったこともある。