エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 急遽 山歩きへ ・・

2014年10月13日 | 山歩き

* SNSの 山好きコミニュティの書き込みを読んで・急遽出かけました。

先週も慌ただしい一週間を送り 土曜の夕方 落ち着いた所で、
久々に SNSの 山好きコミニュティの書き込みを読んだ・・

コミニュの方が大阪の金剛山を2000回登頂した人がいるとか・・
そしたら 別の方が、長野県の太郎山や神奈川県の金時山などは
数百 数千回と登った方を公認しているとか・・と描き込んでいた。

金剛山、太郎山、金時山は 登頂回数の記録で 有名な ようです。
三山ともに標高 1100m ~ 1200m の山です。

確かに以前 私が金時山に登った際、山頂のお茶屋に登頂回数の
記録が貼られているのを見て 驚いた事を 覚えている。


こんな SNSの書き込みを読んでいるうちに 山歩きに行きたくなった・・
台風19号が来る前に、晴れ予報の 明日の日曜日に行く事とした。



そんな状況で急遽 山歩きの準備をし 早朝を迎えた。


いつもの様に最寄りの駅、6:30 の電車に乗り
新宿経由で京王線 高尾山口駅へ・・

駅から登山口へ(ここはケーブルカー駅です)

ケーブルカー駅の横にある稲荷山コース登山口 8:30 登山スタートです


いきなり急な坂が暫く続く・・ 今日も 登りは息苦しい。 

私は体調を崩していて 2ヶ月ぶりの山歩き、今も風邪ぎみ・・

いきなり靴擦れるで足を引きずる・・靴下がいつものと違った為だ、


子供達にもどんどん抜かれてしまう・・


やはりいつもとペースが違う・・

日曜日で結構 登山客が多い・後ろから来る人はみんな私を抜く

疲れの為か・・ 足も上がらず、左ひざも痛む

いつも休憩する展望台がある東屋へ・何とかそこまでと・・




私が抜いた登山者はこの子連れの二人 だけ

子供のペースゆっくり


この辺りは 結構きつい 坂道。




展望台の東屋が見えた・・


しかし東屋が見えたところで足が動かず

この最後の坂が登れず、ここで立ち止まる、

最後は ハウようにして東屋に到着。


いつもこの東屋で最初の休憩をとる、時間はここまで30分で到着するが・・ 

今回は 40分掛かっている。


この東屋で水分補給と おにぎりを食べ、ゆっくり休む・・ さてと



元気を取り戻して高尾山 山頂へ ?

山頂の いつもの見晴らし台です、お客で混み合っています。

いつもと比べて15分遅れで 高尾山 山頂に到着です。


お天気が良ければ富士山が見えるのですが・・見えません。

昨日の天気予報では日曜日まで晴れの はずなのに・・
天気予報は、また外れです。 




山頂の この東屋のこの景色が 紅葉で素晴らしいのですが


しかし まだ紅葉には早すぎですね。



私が いつも行く山は 高尾山と言っていますが、本当は高尾山経由で
小仏城山 が 目的地 なのです。

山頂でこのような看板を見ました。


ここ高尾山頂から 小仏城山まで 60分と案内されています。

昔 元気な時 陣馬山まで縦走した事がありました、5時間かかるのですね。


さて ここから目的地へ向かいます。




途中で抜いたはずの親子の二人連れが 前を歩いていました。

きっと高尾山頂へは行かずに一丁平方面へ歩いたのでは・・


だいぶ 私も楽になりました・・廻りで歩いている人に抜かれないよう必死です



高尾山頂から30分の一丁平です

いつもここでも小休止、水分補給です。

ここから更に30分・・


目的地の小仏城山 に到着です

標高 670 m 決して高くはありません。



いつも昼食を取り休憩する場所、お茶屋前です。


11時15分に到着です。


8:30 登山スタートして 2時間45分 掛かっての目的地到着です。

本来の案内では 2時間30分 が予定時間ですが。

最近は急坂が登れないので時間が 掛かるようです・・ ??



お茶屋前で30分程の 昼食と休憩で ・・下山です。

同じ道を 高尾山口駅に向かって一直線の 下山です。

よって 途中 巻き道を利用し 高尾山頂へは行きません、
平坦な道と下り坂の道で下山します。

13:50分に 稲荷山コース登山口に下山しました。

ほぼ予定通り下山し・・新宿経由で 自宅に16時に戻りました。


このレベルなら 5時間程 何とか まだ歩けるようです。
今日一日 家を出て帰宅まで 27600歩でした。


 
早く自宅に戻ったので、足と体の疲れを癒しに近所の銭湯へ直行

久しぶりに このカードを利用しました

銭湯も消費税の関係で値上げがあったようですね。

自宅に比べ いい湯でした・・




  
10月は計画していたツアーハイキングが結果的に
行けなくなりました。
よって どこかに行きたかった事もあり、 高尾山、
小仏城山、の山歩きに 今回 急遽出かけました。


10月の計画案は 1泊2日の御嶽山と木曽駒のツアー
ハイキング、と もう一件は日帰りで 八海山紅葉を
楽しむツアーハイキングでした。
しかし 体調と 日程の都合で 申し込みも出来ず・・ 
又 計画止まりとなりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする