ようやく、ボリジの花が咲きました。
見ているだけでうっとりです。
青い花に、卵白を筆で塗り付け、グラニュー糖をまぶした
ボリジの砂糖菓子をつくりました。
ケーキの飾りつけや、紅茶やハーブティーに入れていただきます。
葉は乾燥または生のまま熱湯をそそぎハーブティーとしもいただけます。
柔らかな葉は、サラダに花も、エディブルフラワーとして
ボリジの葉の成分に問には、の問題から習慣的に用いない方が良いと思います。
ボリジのお花とナスタチウムを使用してハーブサラダを作りました。
ようやく、ボリジの花が咲きました。
見ているだけでうっとりです。
青い花に、卵白を筆で塗り付け、グラニュー糖をまぶした
ボリジの砂糖菓子をつくりました。
ケーキの飾りつけや、紅茶やハーブティーに入れていただきます。
葉は乾燥または生のまま熱湯をそそぎハーブティーとしもいただけます。
柔らかな葉は、サラダに花も、エディブルフラワーとして
ボリジの葉の成分に問には、の問題から習慣的に用いない方が良いと思います。
ボリジのお花とナスタチウムを使用してハーブサラダを作りました。
一昨日は、クレイ完全講座 最終の講座の日で
グリーンイライト以外のケア方法と内服と足のパックの実習でした。
前回のグリーンイライトの宿題では、質問も多く、脱線も・・・
お昼になってようやく宿題とおさらいが終了
先生も、今日の講座が本当に終了できるのか 不安なご様子
午後からが本日の講座・・・
グリーンイライト以外のクレイ使用方法
また、内服もできるクレイ 症例や方法などの実際
注意事項や禁忌など・・・。
終了時間の夕方になって
足のパックの実習
今日の実習では、ジュニパーのハーブウォーターと精製水のブレンドで
クレイを溶かしました。
使用したクレイは、イエロー
足のむくみが嘘のように良くなり、皮膚の色もきれいなピンク色に。。。
今回は、片方の足だけの実習で左右差を感じ
靴のサイズも変わるほどでした。
偉大なる自然の力を感じました。
そして今日、終了のディプロマをいただきました。
これで、先生の講座も終わりかと思うと寂しくてなりません。
これから、クレイのお話ができるようになると思います。
クレイのお話に興味のある方
ご一緒にクレイの偉大さをご一緒に実感いたしましょう。
ドミニック先生ありがとうございました。
アロマ フレグランス ストーン の養成講座無事終了しました。
色々な型でアロマストーンがたくさん出来上がりました。
このような素敵なアロマストーンがあれば、毎日の生活のテンションもあがります。
私がお気に入りのストーンは、やはり ラベンダー
もっとHerbの型があるとよいのですが・・・
天使も、バラも素敵です。
先生から、お土産をいただき、さらにテンションが上がります。
皆さんも、お気に入りのストーンをおつくりになりませんか。
まずは、石膏100g お好きな形で作成するコース 4000円~
色なども付けることもできます。
お問い合わせください。
こんな感じでお友達にプレゼントしても喜ばれそうです。
先日、千葉のお友達のところからやってきたボリジ
つぼみが沢山出来てきました。
早く、花が咲かないか 毎日、観察しています。
・学 名 Borago officinalis
・科 名 ムラサキ科
ボリジの美しい青色の花は、昔の画家が聖母マリアの青い衣装を書くときに、
この花の色を色見本として用いていたことから、「マドンナ・ブルー」とも呼ばれているそうで
学名からはケルト語で「勇気」の意味、ウェールズ語では「喜びの草」の意味
先月行われた蒸留体験 無事終了しました。
今回は、パチュリ、ゲットウ、ゼラニウム、ラベンダー
さまざまな植物で蒸留をしました。
蒸留後は、そのハーブウォターで、保湿たっぷりの化粧水、
紫外線防止クリーム作り物行い香りに癒されました。
種まきしたハーブたちも すくすくと育っています。