上海双龍ラグビー倶楽部

上海にてラグビーを愛する者達の活動報告です。

(Vol.149) 他競技交流シリーズ【4】バレーボール[①]

2008-08-13 13:10:26 | その他
忘れてたけど、こんな(↑)「シリーズ」が有りました。で、北京オリンピックも
好評(?)開催中という事で、ちょっとラグビー以外のスポーツにスポットライト
を当ててみましょう。

今回取り上げるのはバレーボール。

理由は、一昨日(11日)テレビのチャンネルを回して(*1)いたら、たまたま
中国vsポーランドの試合、続いて日本vsベネズエラの試合を中継していたので
………という事。

実はバレーボールを最初から最後までキチンと観た記憶といえば、かれこれ高校
時代まで遡らねばならず、24~5年振りという事ですね。



で、感想。

ユニフォームやボール、会場全体の雰囲気がより明るく、カラフルになっている
のはどの人気スポーツにも共通する事だが、とにかくルールがゴロっと変わって
いる。点の入り方とか(*2)、メンバー編成とか(*3)、サービスエリアが無く
なってるとか、サーブがネットに引っ掛かっても相手コート側に落ちれば不問に
なっているとか。これってラグビーを同じ様に24~5年振りに観た人が、何で
トライが5点やねんな? ラインアウトであんなんしてもエエのんか? 何やあの
変テコなジャージィは?(*4)…と思うのと同じ事?

プレー面でも、ジャンプサーブやバックアタックはもう特別ではないみたいで、
ボールの速度も確実に速くなっている………気がする。



でも拾って(レシーヴ)⇒上げて(トス)⇒打つ(スパイク)の基本は変わっておらず、
特に女子の場合は、ラリーの応酬が随所に有るので(リベロ効果?)観ていて非常
に面白い。それと、あれさえしなければもっとスタミナが続くのに………と常々
思っていた、成功/失敗の区別無く、プレーが決まる度に寄り合ってハイタッチ
したり、コートの中を駆けずり回ったりの習慣(?)も、シッカリと受け継がれて
いるのが嬉しい(*5)。

(*1)きょうび「回す」方式のチャンネルのテレビではないけど、やっぱりこう
   言ってしまいますな。

(*2)サーブ権の移動だけが続き、中々得点が加算されないというイライラ感、
   ドキドキ感が無くなり「1点の重み」が薄れた感じ。

(*3)例の「リベロ」というポジションね。

(*4)25年前はジャージィよりむしろ短パンがピチピチでした。他のスポーツ
   ではバスケットのユニフォームのダブダブ度が最近は顕著な様ですな。

(*5)ラグビーの場合、ゲインラインをちょこっとオーバーする度に15人全員
   が集まって「イェーイ!」とか………する訳無い。


(つづく)


Micheal.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Vol.148) 【オチ通】「514号」

2008-08-12 09:28:36 | 【オチ通】
【オチ通】です。


今週末もまた練習の予定。
/ Training on this weekend too.

★スパイクは使用禁止!/ No use spike shoes!

★パスポート(写真とサインの頁)のコピー持参をお忘れなく!
/ Don't forget to bring a copy of your passport!


●タイムスケジュールは以下の通りです。/ Time schedul is following ;

 8月16日(土) / 16th.Aug.(Sat.)

 ・14:00 古北新区ローソン前、集合~出発 / Meat up ~ leave "Lawson/Gubei"
 ・15:00 上海日本人学校(浦東校)=浦東新区錦康路277号、集合
  / Meat up at Shanghai Japanese School, Pudong campus.
 ・15:10 アップ開始 / Start to warm up

     ★フィットネス練習がメインですよ。
     ★蘇州白猫隊との合同練習(岡嶋君の送別タッチフットなど?)
     

  (注)上記時刻、微妙に(大胆に?)変更される可能性が有りますので「続報」に
    ご注意の程!
    / Above schedule is only estimate, so please pay attention the
  updated infomarion.


これ以降、8月、9月は基本的に日本人学校(@浦東校)で練習ですが、8月23日
は日本人学校が使えない為、場所を変更する予定です。
/ Basically we'll be training only at Shanghai Japanese School, Pudong campus
on Jul., Aug., and Sep.(except 23rd./Aug.) Time schedule is also no-change.


【集合ネット】への記入を!
 ・アドレス ⇒ http://www.syugo.net/team/schedule.php

●それと下期の部費、未納の方は払って下さい! (上期が未納の方も居ます!)
 ・社会人:@300元/半年
 ・学 生 :@150元/半年
 ⇒同じく【集合ネット】の「1月28日(上期)」と「7月7日(下期)」に、納入
  状況が記されています。



以上です。


Michael.


追) 嫁さん、長女、次女の3名と見たがどうか???
 
   (↓)(↓)(↓)

   iwahara:9 どんな人か知りませんが女性3名参加見学?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Vol.147) 【オチ通】「513号」

2008-08-05 19:50:35 | 【オチ通】
【オチ通】です。



今週末もまた練習の予定。
/ Training on this weekend too.

★スパイクは使用禁止!/ No use spike shoes!

★パスポート(写真とサインの頁)のコピー持参をお忘れなく!
/ Don't forget to bring a copy of your passport!


●タイムスケジュールは以下の通りです。/ Time schedul is following ;

 8月9日(土) / 9th.Aug.(Sat.)

 ・14:00 古北新区ローソン前、集合~出発 / Meat up ~ leave "Lawson/Gubei"
 ・15:00 上海日本人学校(浦東校)=浦東新区錦康路277号、集合
  / Meat up at Shanghai Japanese School, Pudong campus.
 ・15:10 アップ開始 / Start to warm up

     ★フィットネス練習がメインですよ。
     ★蘇州白猫隊との合同練習(岡嶋君の送別タッチフットなど?)
     

  (注)上記時刻、微妙に(大胆に?)変更される可能性が有りますので「続報」に
    ご注意の程!
    / Above schedule is only estimate, so please pay attention the
  updated infomarion.


これ以降、8月、9月は基本的に日本人学校(@浦東校)で練習ですが、8月23日
は日本人学校が使えない為、練習の有無を含めて未定です。
/ Basically we'll be training only at Shanghai Japanese School, Pudong campus
on Jul., Aug., and Sep. Time schedule is also no-change.


【集合ネット】への記入を!
 ・アドレス ⇒ http://www.syugo.net/team/schedule.php

●それと下期の部費、未納の方は払って下さい! (上期が未納の方も居ます!)
 ・社会人:@300元/半年
 ・学 生 :@150元/半年
 ⇒同じく【集合ネット】の「1月28日(上期)」と「7月7日(下期)」に、納入
  状況が記されています。



以上です。


Michael.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Vol.146) 8月2日の練習内容

2008-08-04 19:02:53 | 試合結果・練習内容
最初に、横河武蔵野アトラスターズ/小原師匠より、メッセージを頂いております。

 「武蔵野アトラスターズ 小原です。
  いつも真剣なラグビーへの取り組み見習いたいものです。
  写真でひとつ気になったことがあるのでコメントします。
 モール練習でファーストコンタクトしたプレーヤーにサポートしてきた2番目、
  3番目のプレーヤーがサイドにバインドに入っていますがそのときの足が外側
  の足で入っていますね。内側の足で入ってボールキャリアーにバインドすると
  割れない強固なモールが出来ます。余計なことかもしれませんが・・・・」


★TLチームからの直々のご指導、有難うございます。練習中、せっせと写真を撮っており
 ますが、本当に報われる思いです(お見苦しい写真もございますが)。内側の足から入って
  (お尻ごと密着させる)=モールが割れず強固に。身体の各パーツの使い方、方向、位置、
 ちょっとした事ですけど大切ですね。

 (追)武蔵野アトラスターズの新ジャージィ、拝見しました。スマートな仕上がりの中にも
   市松テイストをキッチリと残して頂き、グッド!です。充実の夏合宿を祈念しており
   ます。

 横河武蔵野アトラスターズのHP はこちら。
  ⇒ http://www.yokogawa-rugby.com/



では、練習内容のレポートを。


・場所:上海日本人学校(浦東校)
・時間:15時~17時半
・参加者(順不同・敬称略):須賀・金澤・フランキー・中・福本・田村・梅沢・尾藤・竹之内
             ・長妻・西岡・米山・安立・岡本(修)・中井・田原・バ~バン♪
             ・元気・Michael.
             ★この暑い最中に、19人も集まりましたよ!
・天気:晴れ(或いは「ピーカン」とも言われる天気)

・練習内容:

 1.「ストレッチ」は十分に。
   

 2.今週も先ずは走り込み「200m×15周走」。
   
   *先週はボールを両手で持って15周。今週はボールを持たずに15周という事も有る
    だろうけど、先週は平均23分~24分平均だったのが今週は22分~23分平均に。
    僅か乍らも「成長」の跡有り。
   
 3.「ランパス」を2往復。
   
   
   *ラグビーマガジンの9月号に、クボタの伊藤宏明選手(SO)が教える「パススキル」
    のコーナーが有りました。ちょいウロ覚えですが、伊藤選手によりますとサントリー
    時代にパートナーを組んだ「キヨノリ」選手に「パスを放り易いSOとは?」と質問
    したところ「どこに放っても受け取ってもらえるだろうという信頼感」で、受ける側
    が投げる側に身体を開いて「放る先=的」を広く見せる。どこに放ってもらっても、
    「受ける事が出来る」事を示す………そんな内容だったかと思います。

   ←自信満々の表情も………
   ←数分後の姿。

 4.「ボールハンドリング」
   
   
   *クロス…というより「弧を描く」感じで。

 5.「5vs3での抜き合い」

 6.タッチフット。
   

 7.今週も最後に「タックル⇒ピック&ヒット⇒ラン」を3セット。
   ←タックル(ターンオーバー)
   ←ピック&ヒット(ラック)
   ←バッキング&ラン

 8.カントクより、締めのお言葉。
   

 9.お疲れ様でした。
   

10.クールダウン(「アイスバス」のつもり)。
   
   
   

11.お口(眼)直しに………。
   


Micheal.

追) 岩原華奈ちゃん、(1歳の)お誕生日おめでとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする