「土・日曜日、祝日に更新」コメントにお答えします。
9月20日のブログに続いて、残暑の中を夫婦で岐阜県郡上八幡へそばを食べに行った道中のことです。
行く途中、東海北陸道の川島PAの「岐阜県世界淡水魚園水族館」を鑑賞しましたが、9月18日~20日は65歳以上無料で大混雑。
帰りには、岐阜県郡上市にある「日本土鈴館」へ立ち寄り、一日を楽しんだ小旅行でした。

「水族館は人で一杯です。滝のしぶきが付いたガラス、肩越しにカワウソの餌やりを見ました」

「館内には面白そうな撮影ポイントがありますが、なかなかカメラの前を通り過ぎてくれません」

「土鈴館の展示室はうなぎのようにクネクネと奥へ延びて、三面ともに展示品が囲んでいます」

「土鈴がメインですが、日本各地の面や置物、アジア・アフリカの玩具などが展示されています」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
9月20日のブログに続いて、残暑の中を夫婦で岐阜県郡上八幡へそばを食べに行った道中のことです。
行く途中、東海北陸道の川島PAの「岐阜県世界淡水魚園水族館」を鑑賞しましたが、9月18日~20日は65歳以上無料で大混雑。
帰りには、岐阜県郡上市にある「日本土鈴館」へ立ち寄り、一日を楽しんだ小旅行でした。

「水族館は人で一杯です。滝のしぶきが付いたガラス、肩越しにカワウソの餌やりを見ました」

「館内には面白そうな撮影ポイントがありますが、なかなかカメラの前を通り過ぎてくれません」

「土鈴館の展示室はうなぎのようにクネクネと奥へ延びて、三面ともに展示品が囲んでいます」

「土鈴がメインですが、日本各地の面や置物、アジア・アフリカの玩具などが展示されています」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」