土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
昨日のブログに続いて、富士山をあっちから、こっちからと撮影した時の写真をご紹介します。
富士山写真展へ出展した写真は、南から、或いは南東から富士山を撮影しましたが、今回は北から、西からの逆光写真となりました。
逆光の美しさは表現できますが、富士山は淡い感じに写るので、メリハリのある写真を撮る難しさがありました。

「13時39分に野鳥の森公園で、他の人と一緒にパチリ。その後に精進湖、本栖湖、田貫湖へ」

「精進湖の氷が割れて魚の鱗状になっています。観光客からは『スゴイ!スゴイ!』とパチリ」

「精進湖などでは富士山の頭が見えただけでしたが、14時35分に本栖湖では全体をパチリ」

「田貫湖を望む風景に満喫しながら、場所を変えて日没までをパチリ」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
昨日のブログに続いて、富士山をあっちから、こっちからと撮影した時の写真をご紹介します。
富士山写真展へ出展した写真は、南から、或いは南東から富士山を撮影しましたが、今回は北から、西からの逆光写真となりました。
逆光の美しさは表現できますが、富士山は淡い感じに写るので、メリハリのある写真を撮る難しさがありました。

「13時39分に野鳥の森公園で、他の人と一緒にパチリ。その後に精進湖、本栖湖、田貫湖へ」

「精進湖の氷が割れて魚の鱗状になっています。観光客からは『スゴイ!スゴイ!』とパチリ」

「精進湖などでは富士山の頭が見えただけでしたが、14時35分に本栖湖では全体をパチリ」

「田貫湖を望む風景に満喫しながら、場所を変えて日没までをパチリ」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」