水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
四国旅行の三日目は、四万十川の屋形船で川下りを楽しんだ後に、愛媛県の松山市へ向かいました。
松山市では、道後温泉本館と同様に松山城が有名なので、お城へはロープウェイに乗って登城しました。
敷地のいたる所から土砂が流れ出た痕跡があり、雨の多い地方の城の石垣は維持が大変だと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/06aec15832a5969614fee46244f9bc03.jpg)
「前もって購入してあったクーポン券で3か所入れますが、初めにお城へはロープウェイに乗って登城しました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/1c1adaec9600f552fde7a47935f5f7e8.jpg)
「敷地のいたる所から土砂が流れ出た痕跡があり、雨の多い地方の城の石垣は維持が大変だと感じました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/46/04b42958d8c60553768d888a51cfab73.jpg)
「天守閣よりも高い建物が無いので、松山市内や瀬戸内海の島々が展望出来て、チョッとした殿様気分です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/caaff3b8791bc04d520a40733edecd23.jpg)
「愛媛県今治市が世界最大のタオル産地。城の下の『今治タオル』専門店の『伊織』でタオルを購入しました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
四国旅行の三日目は、四万十川の屋形船で川下りを楽しんだ後に、愛媛県の松山市へ向かいました。
松山市では、道後温泉本館と同様に松山城が有名なので、お城へはロープウェイに乗って登城しました。
敷地のいたる所から土砂が流れ出た痕跡があり、雨の多い地方の城の石垣は維持が大変だと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/06aec15832a5969614fee46244f9bc03.jpg)
「前もって購入してあったクーポン券で3か所入れますが、初めにお城へはロープウェイに乗って登城しました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/1c1adaec9600f552fde7a47935f5f7e8.jpg)
「敷地のいたる所から土砂が流れ出た痕跡があり、雨の多い地方の城の石垣は維持が大変だと感じました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/46/04b42958d8c60553768d888a51cfab73.jpg)
「天守閣よりも高い建物が無いので、松山市内や瀬戸内海の島々が展望出来て、チョッとした殿様気分です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/caaff3b8791bc04d520a40733edecd23.jpg)
「愛媛県今治市が世界最大のタオル産地。城の下の『今治タオル』専門店の『伊織』でタオルを購入しました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。