水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
四国旅行の三日目の宿泊は、JR松山駅の近くにあるホテル「サンルート」に泊まりました。
このホテルは一泊朝食付きのプランで、美味し地元の夕食を求めて松山駅の近くを散策しました。
いつもは駅の近くで食事をしますが、松山駅の近くに店が少なくて、鉄道旅行者と一緒に夕食をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8b/e271af6608abd7630d54c30d53686d91.jpg)
「いつもの様に朝食前の散策です。松山駅のバス停では、今回の旅行で3人目のお遍路さんを見かけました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/99e276c2513482526c86c13069aa83ac.jpg)
「市内中心部にある松山城を囲む様な市内電車に乗って、JR松山駅から道後温泉へも行くことが出来ます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/42119f8b2c1e815f239ac64db70cf187.jpg)
「道後温泉には『14号機関車(明治41製)』が展示されていましたが、他に『1号機関車(明治21製)』もあります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/46754ef57d2d98e9ddecfe49bafc2a31.jpg)
「四日目の最終日には、も一度道後温泉に戻り、『一六タルト』を食べたり『子規記念博物館』を鑑賞しました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
四国旅行の三日目の宿泊は、JR松山駅の近くにあるホテル「サンルート」に泊まりました。
このホテルは一泊朝食付きのプランで、美味し地元の夕食を求めて松山駅の近くを散策しました。
いつもは駅の近くで食事をしますが、松山駅の近くに店が少なくて、鉄道旅行者と一緒に夕食をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8b/e271af6608abd7630d54c30d53686d91.jpg)
「いつもの様に朝食前の散策です。松山駅のバス停では、今回の旅行で3人目のお遍路さんを見かけました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/99e276c2513482526c86c13069aa83ac.jpg)
「市内中心部にある松山城を囲む様な市内電車に乗って、JR松山駅から道後温泉へも行くことが出来ます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/42119f8b2c1e815f239ac64db70cf187.jpg)
「道後温泉には『14号機関車(明治41製)』が展示されていましたが、他に『1号機関車(明治21製)』もあります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/46754ef57d2d98e9ddecfe49bafc2a31.jpg)
「四日目の最終日には、も一度道後温泉に戻り、『一六タルト』を食べたり『子規記念博物館』を鑑賞しました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。