いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

つぼみ・咲始め・7分咲きの桜でした(岐阜県) 1

2016年04月20日 00時09分53秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


4月11日、mini98とα6000 &CASIOのZR850を供者に、岐阜県下呂市・高山市・郡上市へ桜の写真を撮りに行って来ました。
 今年は「全国のお花見1000景」の中からソメイヨシノを中心に選んでいますが、第三弾はやや遠くの場所を選定しました。
  桜を撮る楽しみの他に、食事やmini98で高速道路をスーイスイ、一般道は被写体を探しながら走るのも楽しみでした。

※いつもは4枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは8 枚構成となっています。



「朝靄の中で、飛騨川の下原ダムを通過するJR高山線の下呂発 5:35、焼石着 5:47の普通車両を撮りました」



「風が吹いて靄は消えましたが、さざ波が出始めました。焼石発 6:7、下呂着 6:20の普通車両を撮りました」



「山並みの新雪を眺めながら『宮峠』に来た時、『凍結注意 1℃』に・・・!。mini98はセミ レーシング タイヤ!」



「JR高山線の飛騨一ノ宮駅下車、徒歩1分にある『臥龍桜(エドヒガンサクラ 樹齢1,100年)』は咲始めでした」



「臥龍桜は4月の中旬から下旬に咲きますが、日程の決まっている観光客がポツリ、ポツリと訪れていました」



「桜の木の周りを慌ただしく動く人やじっくりと観察して撮影する人など、見ていると人の動きが面白いですね」



「連絡橋を下りて行く3人組は埼玉県から来られた観光客で、列車の時刻を確認しながら桜を観てみえました」



「飛騨一ノ宮駅前の桜(ソメイヨシノ)は満開で、高山市一之宮支所へ電話して聞いたが、並木に愛称は無し」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする