水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
キレイな富士山は写真家やハイアマチュアに任せておいて、いつも写真少年は身近な富士山を撮っています。
以前に使用していたカメラの「Panasonic DMC-LC1」は、レンズが28mm~90mm(Leica)の無交換式で、
今使用しているカメラは「SONY α6000」の24mm~105mm(Carl Zeiss)で、撮ることが可能な構図に絞っています。
期 間:平成28年7月1日(金)~28日(木)10時~15時。土・日曜日、祝日は休館。ただし、10日(日)と24日(日)は開館。
場 所:愛知県瀬戸市八幡町3番地 山口憩いの家2 階「山口郷土資料館」(山口八幡社の隣りです)
※10日(日)は地元の方が会場にいて、24日(日)はいつも写真少年が会場にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/b51acd62410c9530944be2ceacc58465.jpg)
画 題:伊那丸富士見台のマスコット
撮影年月:2013年2月
撮影場所:長野県霧ヶ峰
コ メ ン ト:伊那丸富士見台では、地元の方がマスコットを作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bf/35c230274d309e426870596d1fdaad21.jpg)
画 題:朝焼けのシルエット
撮影年月:2015年2月
撮影場所:長野県霧ヶ峰
コ メ ン ト:薄曇りの中、幸いにも富士山のシルエットが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/b8f0248c3b9c2dfb9caaf189be587dec.jpg)
※この写真は展示しません。
コ メ ン ト:2016年2月にも行きましたが、曇りで見れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/8df9d14f013656079d8615a995c62beb.jpg)
※この写真は展示しません。
コ メ ン ト:2016年2月の時は-18℃程で、息が三脚に氷付きました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
キレイな富士山は写真家やハイアマチュアに任せておいて、いつも写真少年は身近な富士山を撮っています。
以前に使用していたカメラの「Panasonic DMC-LC1」は、レンズが28mm~90mm(Leica)の無交換式で、
今使用しているカメラは「SONY α6000」の24mm~105mm(Carl Zeiss)で、撮ることが可能な構図に絞っています。
期 間:平成28年7月1日(金)~28日(木)10時~15時。土・日曜日、祝日は休館。ただし、10日(日)と24日(日)は開館。
場 所:愛知県瀬戸市八幡町3番地 山口憩いの家2 階「山口郷土資料館」(山口八幡社の隣りです)
※10日(日)は地元の方が会場にいて、24日(日)はいつも写真少年が会場にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/b51acd62410c9530944be2ceacc58465.jpg)
画 題:伊那丸富士見台のマスコット
撮影年月:2013年2月
撮影場所:長野県霧ヶ峰
コ メ ン ト:伊那丸富士見台では、地元の方がマスコットを作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bf/35c230274d309e426870596d1fdaad21.jpg)
画 題:朝焼けのシルエット
撮影年月:2015年2月
撮影場所:長野県霧ヶ峰
コ メ ン ト:薄曇りの中、幸いにも富士山のシルエットが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/b8f0248c3b9c2dfb9caaf189be587dec.jpg)
※この写真は展示しません。
コ メ ン ト:2016年2月にも行きましたが、曇りで見れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a9/8df9d14f013656079d8615a995c62beb.jpg)
※この写真は展示しません。
コ メ ン ト:2016年2月の時は-18℃程で、息が三脚に氷付きました。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。