水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
長良川や木曽川などで、水源近くの自然から河口・合流先までの街(町)並風情を撮りたいと思いました。
しかし、水源近くが紅葉するのに日数がかかり、愛知県内で2・3 日の撮影で済む名古屋市の堀川としました。
死せる川(どぶ川)のイメージがある堀川では、水質が少しずつ改善をしたものの、前途多難の模様とかです。
10 月1 日、1 回目の撮影として名古屋市守山区にある「庄内用水元杁樋門」から「名古屋城」近くを撮りました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/3890b4ff21d217c827db7456c5b7c6fa.jpg)
「清流の紅葉が待てずに、2・3 日の撮影で済む堀川に決めました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/b5c732e6e11e99e98cd3334d3f6f858c.jpg)
「明治初期から名古屋市守山区内の『 庄内川(一級河川) 』から取水しています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/470783887bd7749da8250093285647c7.jpg)
「下段の写真は石積みの『 庄内用水元杁樋門 』で、上段が開閉の施設です。剪定す
る男性に聞いたら『 鯉やカワセミが居ますよ 』とのこと。彼岸花が咲いていました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/f9d5144c719aa8ac1d2928cb9af7075c.jpg)
「桜が咲く頃はキレイでしょう。見た目はキレイな水ですが、取水口までの上流に
は『 岐阜県恵那市・ 瑞浪市・土岐市・多治見市 』があり、愛知県に入っても『 春
日井市・名古屋市守山区 』の街を通って来ますので、生活雑排水を含んだ水です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/a3ea35423b43f5c5a459ec8926ba1e36.jpg)
「ネット調べでは、堀川は『 江戸時代初期の名古屋開府に際して、建築資材運搬用
の運河として伊勢湾から名古屋城付近まで開削されたことが、そのルーツ 』とか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/09037b0b395f1105e2dc188d5f917cb3.jpg)
「取水口から1 km はどの下流でしょうか、鯉や小魚が沢山泳いでしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/6bf9ab4a9bbc972ab08470d1d03b1e71.jpg)
「近くに喫煙可能で風変りなベンチがあり、振り向くと興味の湧く家がありました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/b60b6e20e11a32ea87651679757b2e91.jpg)
「上段の写真の様に、歩行者に安全で車は走りにくい『低木を植えた道路』
があり、下段の様に『名古屋高速1 号楠線』の下を利用した歩道もあります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/882b52f2c365737c96935bdd0af0952c.jpg)
「取水口から3.5 km ほどの下流でしょうか、名古屋城の近くまで来てパチリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/9dbf8288f29e5446ebc55974e031851b.jpg)
「1 回目の撮影を終えて帰路に着き、一時期は『 フェラーリ 』とキャリートラックが並走しました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
長良川や木曽川などで、水源近くの自然から河口・合流先までの街(町)並風情を撮りたいと思いました。
しかし、水源近くが紅葉するのに日数がかかり、愛知県内で2・3 日の撮影で済む名古屋市の堀川としました。
死せる川(どぶ川)のイメージがある堀川では、水質が少しずつ改善をしたものの、前途多難の模様とかです。
10 月1 日、1 回目の撮影として名古屋市守山区にある「庄内用水元杁樋門」から「名古屋城」近くを撮りました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/3890b4ff21d217c827db7456c5b7c6fa.jpg)
「清流の紅葉が待てずに、2・3 日の撮影で済む堀川に決めました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/b5c732e6e11e99e98cd3334d3f6f858c.jpg)
「明治初期から名古屋市守山区内の『 庄内川(一級河川) 』から取水しています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/470783887bd7749da8250093285647c7.jpg)
「下段の写真は石積みの『 庄内用水元杁樋門 』で、上段が開閉の施設です。剪定す
る男性に聞いたら『 鯉やカワセミが居ますよ 』とのこと。彼岸花が咲いていました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/f9d5144c719aa8ac1d2928cb9af7075c.jpg)
「桜が咲く頃はキレイでしょう。見た目はキレイな水ですが、取水口までの上流に
は『 岐阜県恵那市・ 瑞浪市・土岐市・多治見市 』があり、愛知県に入っても『 春
日井市・名古屋市守山区 』の街を通って来ますので、生活雑排水を含んだ水です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/a3ea35423b43f5c5a459ec8926ba1e36.jpg)
「ネット調べでは、堀川は『 江戸時代初期の名古屋開府に際して、建築資材運搬用
の運河として伊勢湾から名古屋城付近まで開削されたことが、そのルーツ 』とか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/09037b0b395f1105e2dc188d5f917cb3.jpg)
「取水口から1 km はどの下流でしょうか、鯉や小魚が沢山泳いでしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/6bf9ab4a9bbc972ab08470d1d03b1e71.jpg)
「近くに喫煙可能で風変りなベンチがあり、振り向くと興味の湧く家がありました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/b60b6e20e11a32ea87651679757b2e91.jpg)
「上段の写真の様に、歩行者に安全で車は走りにくい『低木を植えた道路』
があり、下段の様に『名古屋高速1 号楠線』の下を利用した歩道もあります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/882b52f2c365737c96935bdd0af0952c.jpg)
「取水口から3.5 km ほどの下流でしょうか、名古屋城の近くまで来てパチリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/9dbf8288f29e5446ebc55974e031851b.jpg)
「1 回目の撮影を終えて帰路に着き、一時期は『 フェラーリ 』とキャリートラックが並走しました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。