水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、岐阜県・富山県・福井県へ撮影に行った時の写真をご紹介します。
最終日の三日目も、ホテルの朝食前に福井城跡を散策しましたが、通勤や通学する人が行き来していました。
非電化路線の「ジーゼル車両」が好きで、「九頭竜線」を撮りに「九頭竜湖」へ向かいました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 17 枚構成となっています。

「東横イン福井駅前ホテルに宿泊し、商店街を抜けて『 福井城跡( 福井県庁など )』へ行きました」

「お堀に氷が張り、積雪もある冬の風景です。寒い中を、通勤や通学する人を待って撮影しました」

「お堀の周辺では、歩きやすくする整備が行われていますが、今は歩きにくいです」

「 JR 福井駅近くで『 歴史のみち 』周辺には、好きなさびれた商店街がありパチリ」

「九頭竜線のジーゼル車両を撮りに向かう途中で、8 時45 分に『 越前東郷駅 』近くで見た風景です」

「越前薬師駅近くで車両を待ち、脚立の上から望遠レンズ・広角レンズで撮りました」

「牛ヶ原駅で大野市『 秘書広報室 』の若手職員に巡り合い、職員の話では『 大雪で
運休していた電車が昨日から営業を開始し、記録写真を撮りに来ました 』とのこと」

「大野市の職員の話を聞いて、元職種の虫が騒いだのか、記録写真に挑戦です。 下
唯野駅近くで待ちましたが、予定時刻を10 分、2 0分と経過しても電車は来ません」

「仕方なく福井市内を通って越前海岸を目指しましたが、市内の歩道には高く雪が積まれていました」

「南越前町糖の漁港では、防波堤の改修工事が行われていて、人・ミキサー車・漁船・カモメをパチリ」

「国道 8 号線を通ると寄る道の駅『 河野 』では、必ず『 にしんそば 』を食べます」

「天候が良ければ展望台からは、敦賀湾の奥に立石岬が見えますが、あいにくの降雪で見えません」

「敦賀市の『 新日本海フェリー敦賀 フェリーターミナル 』へ寄り、船旅気分です」

「船着場から対岸の『 北陸電力 敦賀火力発電所 』へ荷下ろしするタンカーが見えま
したが、クレーンが稼働(コークス?石炭?)する度に、茶色の砂煙が上がります」

「福浦港に移動してタンカーを見ていたら、船員さんが記念写真を撮っていました」

「敦賀港には、海上保安庁の『 PM 型:350 トン型 』の巡視船と『 CL 型:20 メートル型 』の巡視艇
が停泊し、並列で福井県警の警察用船舶『 わかさ 』が停泊し、日本海の安全を守ってくれています」

「北陸自動車道の『 神田 S 』で自分用に『 しおサイダー・柚子乙女 』を買いました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、岐阜県・富山県・福井県へ撮影に行った時の写真をご紹介します。
最終日の三日目も、ホテルの朝食前に福井城跡を散策しましたが、通勤や通学する人が行き来していました。
非電化路線の「ジーゼル車両」が好きで、「九頭竜線」を撮りに「九頭竜湖」へ向かいました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 17 枚構成となっています。

「東横イン福井駅前ホテルに宿泊し、商店街を抜けて『 福井城跡( 福井県庁など )』へ行きました」

「お堀に氷が張り、積雪もある冬の風景です。寒い中を、通勤や通学する人を待って撮影しました」

「お堀の周辺では、歩きやすくする整備が行われていますが、今は歩きにくいです」

「 JR 福井駅近くで『 歴史のみち 』周辺には、好きなさびれた商店街がありパチリ」

「九頭竜線のジーゼル車両を撮りに向かう途中で、8 時45 分に『 越前東郷駅 』近くで見た風景です」

「越前薬師駅近くで車両を待ち、脚立の上から望遠レンズ・広角レンズで撮りました」

「牛ヶ原駅で大野市『 秘書広報室 』の若手職員に巡り合い、職員の話では『 大雪で
運休していた電車が昨日から営業を開始し、記録写真を撮りに来ました 』とのこと」

「大野市の職員の話を聞いて、元職種の虫が騒いだのか、記録写真に挑戦です。 下
唯野駅近くで待ちましたが、予定時刻を10 分、2 0分と経過しても電車は来ません」

「仕方なく福井市内を通って越前海岸を目指しましたが、市内の歩道には高く雪が積まれていました」

「南越前町糖の漁港では、防波堤の改修工事が行われていて、人・ミキサー車・漁船・カモメをパチリ」

「国道 8 号線を通ると寄る道の駅『 河野 』では、必ず『 にしんそば 』を食べます」

「天候が良ければ展望台からは、敦賀湾の奥に立石岬が見えますが、あいにくの降雪で見えません」

「敦賀市の『 新日本海フェリー敦賀 フェリーターミナル 』へ寄り、船旅気分です」

「船着場から対岸の『 北陸電力 敦賀火力発電所 』へ荷下ろしするタンカーが見えま
したが、クレーンが稼働(コークス?石炭?)する度に、茶色の砂煙が上がります」

「福浦港に移動してタンカーを見ていたら、船員さんが記念写真を撮っていました」

「敦賀港には、海上保安庁の『 PM 型:350 トン型 』の巡視船と『 CL 型:20 メートル型 』の巡視艇
が停泊し、並列で福井県警の警察用船舶『 わかさ 』が停泊し、日本海の安全を守ってくれています」

「北陸自動車道の『 神田 S 』で自分用に『 しおサイダー・柚子乙女 』を買いました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。