いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

長野県・山梨県・新潟県 1

2022年02月23日 14時59分59秒 | Weblog

土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



長野県・山梨県・新潟県から帰って来て、慎重にデータを保存したので、掲載が遅れた事は、申し訳ございません。
 さて、今回は日程や行き先を大雑把にしか決めていなかったので、結果は2月18日から22日までの4泊5日(キャリイトラック
  荷台泊が3泊、東横インホテルは1泊)で、行き先も長野県・山梨県・新潟県となりましたが、走行距離は5日間で1,494.6kmでした。


※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。



2月18日に深夜食を考えて立ち寄りましたが、新型コロナウイルスの関係で閉店して
いました。

4枚目の写真は、「恵那SA」の駐車場に落ちていた「通行券」です。





    











    霧ヶ峰高原へは諏訪湖の北側から上がって行きますが、入り口から少
   し上った所の気温は「−8℃」で、進むと道にも積雪がありました。

    4枚目の写真は、秘密兵器「大型車用のバックカメラ・4台」の画像で、
   画面が小さいので安全の足しにしました。


    









    



2021年2月18日に長野県諏訪市の「霧ヶ峰高原」で撮った時と同じ様な条件でした
が、天候が悪くてもカメラマンで賑わっていました。
















天候の悪いのも「よし」として、その時を楽しみました。















少し離れた所では、ダイヤモンドダスト?(太陽柱?)の様な現象が見られ、みなさ
んが撮っていました。






    









    1枚目の写真は、移動の途中で買った「自分用の土産」で、2枚目・3枚
   目は「JR小梅線(こうみせん)」の「小淵沢駅(こぶちざわえき)」
   近くのループ状箇所でパチリです。

    その後も移動しながらパチリですが、何処なのか、富士山は分かります
   が、他は何と言う山なのかはわかりません。


    

















その後は、行く所々で「通行止め」や「休館」が続き、5枚目の写真は午後2時12分
に山梨県北杜市の「道の駅はくしゅう」で食べた「道駅ラーメン」は美味しかった
です。














※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果は2月18日から22日まで、長野県・山梨県・新潟県へ行きました

2022年02月23日 00時11分45秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



今回は日程や行き先を大雑把にしか決めていなかったので、結果は2月18日から22日までの4泊5日
 (キャリートラック荷台泊が3泊、東横インホテルは1泊)で、行き先も長野県・山梨県・新潟県となりました。

    夜に慌ててデータ保管をすると、2021年8月25日のブログ「助けてもらったSDカードの復元」の様に、誤ってデータを
    消すといけないので、今日(2月23日)午後3時頃にブログを掲載するまで、今しばらくお待ちください。




※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする