いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ワイパーブレードの交換、タイヤホイールの落札

2023年08月16日 00時05分26秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

2017年5月27日に中古のキャリートラックを購入し、夏用の「ワイパーブレード」はそのままでしたが、冬用は社外品で「 全てがゴムで覆われたタイプ 」に交換しています。

  8月11日には、ダウンフォースに優れた夏用の「ワイパーブレード」に交換し、更に夏用タイヤと同社同モデルのアルミホイールを落札し、冬用タイヤを装着する予定です。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

夏用の「ワイパーブレード」は購入した時のままで、年数が経っていたので一般道では

「ガァガァ」、高速道路などでは「浮き上がり」に悩んでいました。

 

 

雪景色の写真を撮りに行く時の冬用は、「 全てがゴムで覆われたタイプ 」に交換して

いますが、それでもワイパーに氷が付着してしまいます。

 

 

8月11日、ダウンフォースに優れた夏用の「ワイパーブレード」に交換して般道での

使用は良好ですので、高速道路の走行が楽しみです。

 

 

キャリートラックの標準タイヤは「12インチ、3.5J、145×6PR」ですが、改造後のキ

リートラックは「14インチ、6J、185×55」で車検に合格しています。

     

       

 

 

冬用は「13インチ、5J、155 ×65」を使用していますが、8月12日にヤフオクで夏用

イヤと同社同モデルのアルミホイールを落札し、今シーズンの冬用タイヤを装着す

予定です。

     

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸市自然児童遊園「ねむの... | トップ | 台風は気象庁のデータとテレ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2023-08-16 02:28:11
こんばんは。
ワイパーにも色々種類があるのですね、冬用の全てがゴムに覆われたタイプの存在は知りませんでした。
ワイパーの動作の性質上、ワイパーブレードは常に同じ圧力と同じ場所で、フロントウインドーの水滴を拭うため、どうしても曲がってクセが付いちゃうんですね、そうなるとガアガアとビビります、ボクは節約の為あんまりビビり音が出ると、ワイパーブレードの接地面の向きを反対に入れ替えを行います、本当は経年劣化もあるので、交換が必要なのです。
新採用の夏用のワイパー、高速でのインプレッションが楽しみですね、また結果報告をしてくださいね。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-08-16 04:57:26
このタイヤは、車検対応ではありません。

確認して下さい。

先の車検は、純正タイヤでの車検のはずデス

ユーザー車検であれば、指摘されます。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-08-16 05:32:49
田中さん、おはようございます。

一早く交換した冬用の「 全てがゴムで覆われたタイプ 」ですが、凍り付くような雪景色の写真を撮りに行く時には。やはりワイパーに氷が付着してしまいます。

それでも純正えお思えば上々の効き目です
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-08-16 06:01:51
Unknownさん、おはようございます。

心配していただき、ありがとうございます。

2019年3月に改造して小型貨物となったキャリートラックは、2023年3月25日のブログ「五条川の満開は3月25日・26日、車検は合格」でお伝えした様に、継続車検(ユーザー車検)に合格しました。

しかし心配だったので、標準タイヤの「12インチ、3.5J、145×6PR」を持って行きましたが、「14インチ、6J、185×55」で適応となりました。

書類に不備があり、当日は2廻りの検査を受けましたが、無事に終了いたしました。

もしも説明を求められた時の為に、タイヤとホイールの負荷能力などを示す資料を持参しました
返信する
Unknown (つねかわ)
2023-08-16 08:36:51
いつも写真少年さん おはようございます。

「たかがワイパー・されどワイパー」ですね。
高速移動する乗り物の視界は大事ですが、つい軽く見てしまいます。

新幹線や旅客機などにもついていますが、さぞ高性能のものでしょうね。

台風7号の通過した地域の皆さまには、お見舞い申し上げます。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-08-16 11:57:57
とっさーさん、おはようございます。

フロントガラスの油残りや虫の死骸、ワイパー自体の不具合は、ドライバーがこまめにメンテナンスすれば、気持ちよく運転することが出来ます。

新幹線や旅客機、レーシングカーのワイパーを見てみたいですね。

もちろん強風の災害もありますが、台風7号が吸い寄せた雨雲の勢いが凄まじくて、台風が接近すり前から大雨となり、接近・遠ざかって行っても雨を降らせたので、甚大な水害が発生した様です。

被害にあわれたみなさんに、お見舞い申し上げます
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事