水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
遅くなり、申し訳ございません。
このブログは、11月21日に岐阜県へ「樽見鉄道樽見線」の気動車を撮りに行った時の写真で、
沿線の紅葉は早い様でしたが、葉先が枯れ始めた樹々も多く、キレイな物を見つけてパチリでした。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。
11月21日午前5時55分に愛知県瀬戸市の自宅を出発し、東名高速道路・名神高速道路を
通って岐阜県大垣市の「樽見鉄道樽見線 東大垣駅」へ向かいました。
1枚目の写真は名神高速道路の「一宮 IC」近くで工事による渋滞、2枚目は岐阜県安八
郡安八町の「羽島大橋」手前で朝のラッシュ、3枚目は帰宅途中の午後4時20分から東
海環状自動車道の「可児御嵩 IC」手前で事故による渋滞に並んだ様子で、この日は合
計で1時間以上の渋滞に巻き込まれました。
大垣市の「東大垣駅」の東方で「揖斐川」に架かる鉄橋近くの場所では、上下線の気動
車を待ってパチリです。
写真を撮りながら樽見線の終点の「樽見駅」へ向かい、写真は「糸貫駅」と「本巣駅」
の中間で上下線の気動車を待ってパチリです。
更に進み、1枚目の写真は岐阜県揖斐郡揖斐川町で、2枚目から5枚目はソメイヨシノが
咲いている頃に有名な撮影スポットの「日当駅」で、6枚目は「高尾駅」でパチリです。
超有名な「根尾谷淡墨桜」を見に行きました。
周りの紅葉は早いようでしたが、葉先が枯れ始めた樹々も多く、キレイな物を見つけて
パチリです。
3枚目・4枚目は「薄墨二世」の写真で、大正12年に植えられたとかですが、100歳にな
ります。
※ ネットで調べたら「日本三大桜」は「三春滝桜/福島県田村郡三春町」、「山高神
代桜/山梨県北杜市」、「根尾谷淡墨桜 (淡墨公園の桜)/岐阜県本巣市」とのこと。
樽見線の終点の「樽見駅」からUターンして、1枚目~3枚目の写真は「樽見駅」と「水
鳥駅」の間で、4枚目~6枚目は「谷汲口駅」と「木知原駅」の間で、7枚目から9枚目
は「木知原駅」の近くでパチリです。
1枚目・3枚目は、「道の駅 織部の里・すもと」で食べた「富有柿 ソフトクリーム」で、
2枚目・4枚目は土産の「焼き栗 コロッケ」です。
5枚目・6枚目は東海環状自動車道の「美濃加茂 SA」で買った土産の「黒ニンニク」で、
まるで「ドライフルーツ(ブルーベリー)の様な食感と味!」です。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
今日は「勤労感謝の日」”旧新嘗祭”ですね。
今年穫れた新米を、神々に供え豊穣を感謝するとともに、天皇が召し上がる日とされていました。
本来ならいまごろ穏やかな気候に恵まれて、秋を楽しむ時期ですが、今年はやや異常ですね。
長良川鉄道は、美濃太田から北濃まで72㎞ぐらいあるそうですが、沿線にはそれぞれたくさんの見どころがあって楽しそうです。今年は紅葉がイマイチで残念でしたね。
とっさー
行き帰りの渋滞はちょっとですが、秋の陽気もいい中カラフルな多数の車輌を、一日撮影出来て良かったですね。
秋の薄墨桜も人気無く、寂しげで良いですね。
お土産の黒ニンニクパワーで流行りのインフルエンザを撃退ですね。
11月23日の「勤労感謝の日」をネットで調べたら、『日本では古くから、天皇が新穀などの収穫物を神々に供えて感謝し、自らも食する「新嘗祭」(にいなめさい)という祭事が行われてきた。第二次世界大戦後、新たに日本国憲法が制定され、祝祭日から国家神道の色彩を払拭するという方針のもとで新たに祝祭日を選定し直すことになった。GHQの命令により、素案の中から「勤労感謝の日」に決められた』とかで、歴史を紐解くと意味合いが分かりますね。
12月になったら紅葉の写真に再チャレンジです
渋滞に遭遇すると、後でいつも「あそこで下りれば・・・」と後悔してしまいます。
急にトイレへ行くことが無い限りは、渋滞中も撮影タイムと考えて待っています。
12月になったら、高山本線や長良川鉄道越美南線、樽見線の紅葉の写真に再チャレンジです。
他に、三重県の三岐鉄道「三岐線・北勢線」もいいかも