いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

雪を求めて岐阜県・富山県(雪の氷見線など)2

2025年02月08日 00時29分28秒 | Weblog
 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
 掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
  今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。



1月30日から2月1日まで、岐阜県下呂市と富山県氷見市・富山市などへ雪景色・鉄道写真・航空機写真などを撮りに行きました。
 当初の計画では1月30日・31日でしたが、天候を考えて2月1日まで延長し、それでも天候の良い日は少なくれ曇天が続きました。
  第2弾の計画は2月7日から12日まで富山県を中心に行く予定でしたが、大雪の為の通行止めが多く、9日から12日に短縮しました。

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。



1月30日、岐阜県下呂市の「下原ダム」や下呂市の「下呂大橋」付近などで撮影し
た後、午後4時前に富山県氷見市の「雨晴海岸(あまはらしかいがん )」へ到着し
ました。
海岸ですれ違った観光客の7割・8割が中国語を話していたので「中国人・台湾人」
だったでしょうか。






段々と暗くなり、「氷見線」の時刻表を参考にパチリです。








30日はキャリイトラックの運転席泊の為、氷見市の「総湯(日帰り温泉)」で疲れ
を癒しました。
車中泊のほとんどが「有料道路内のSAなど」で、この日は「能越自動車道」の「福
岡PA」で泊まりました。
31日午前5時に「福岡PA」を出発して「雨晴海岸」へ向かいましたが、4枚目~6枚
目の写真の様に、遠くまでの信号機が一斉に「赤色⇒青色(緑色)」に変わるのに
は驚きました。
7枚目は「道の駅 雨晴」の駐車場、8枚目は明るくなりかけた時の汽車です。










明るくなってから上下線をパチリです。











午前9時には「富山空港」へ向かいました。













※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪を求めて岐阜県・富山県(... | トップ | 雪を求めて岐阜県・富山県(... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2025-02-08 01:25:11
こんばんは。
氷見線はまだまだ旧国鉄時代の車両が頑張っていますね、三両編成と言う事は結構な乗客数もあるのでしょうね、雪の降る中を力強く走るオレンジ色の気動車を、応援してあげたくなりますね。

信号機が一斉に変わるのは走っていて、青ならちょっと得した気分ですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-02-08 08:20:06
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+〇〇(奇数は後の値の左側、偶数は後の値の右側)+順位〇×〇=25」です。

田中さん、おはようございます。

氷見線は海岸線を縫う様に走り、雪景色と相まって、いいですね。

遠くまでの信号機が一斉に「赤色⇒青色(緑色)」に変わるのには驚き得をしましたが、次に「青色(緑色)⇒赤色」になった時は、長~く待った様な気分でした
返信する
Unknown (つねかわ)
2025-02-08 08:36:18
いつも写真少年さん おはようございます。

遠くまで遠征なさった甲斐がありましたね。やっぱり「雪」の景色は迫力があります。
有名な「雨晴」海岸も墨絵のような情感たっぴりの作品になりますね。

このところ今冬最大級の寒波がきていますね。瀬戸市もうっすら雪化粧しました。こんなときに限って我が家のエアコンが故障してしまいました。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2025-02-08 14:25:40
※ なりすましにご注意。キーワードは「〇〇×〇〇+〇〇(奇数は後の値の左側、偶数は後の値の右側)+順位〇×〇=28」です。

とっさーさん、こんにちは。

能登半島でも有名な「雨晴海岸」は外国人にも人気が高く、海岸ですれ違った観光客の7割・8割が中国語を話していたので「中国人・台湾人」だったでしょうか。

高速道路や国道の除雪も進み、2月7日から12日までの予定を繰り下げて、今日(2月8日)の深夜か、明日(9日)の未明から富山地方へ撮影に行きます。

青空ではなく、曇天で雪が降らない天候が望みです
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事