goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

親戚と一緒に長野県諏訪市・松本市へ 2

2015年09月12日 00時28分24秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


9月9日のブログに続いて、親戚と一緒に長野県諏訪市・松本市を楽しんだ時の写真をご紹介します。
 局地的な豪雨に見舞われながらも、屋根付きの『SUWAガラスの里』でアール・ヌーボー風のランプなどを観ました。
  そして夕食は『馬』を食べて酒、酒、翌日の昼食は『蕎麦』を食べて、今年の夏の小旅行を楽しみました。



「SUWAガラスの里のガラスのブラジャー・パンティーとドレスを着た女性を抱きしめるには勇気が要りますね」



「上から観るとピンク色に輝く玉は、世界最大のクリスタルボールで、直径80cm、重量676kg、製作費は2億円」



「東横イン松本ホテルに宿泊し、夕食はホテル前の『新三よし』で馬づくしコース、単品、ビールや地酒で乾杯」



「翌日(8月29日)の昼食は、長野自動車道・松本ICの近くの『榑木野』で、ざるそば、にしんそばを食べました」 


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親戚と一緒に長野県諏訪市・松本市へ 1

2015年09月09日 00時40分09秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


8月28日と29日、妻の姉夫婦と一緒に4人で長野県松本市に泊まり、諏訪市や松本市を散策しました。
 昨年の8月は台風11号の影響で雨、今年は秋雨前線の影響で雨、それも局地的な豪雨に見舞われました。
  観光する場所は屋根付きの施設を中心に、雨の影響の少ないルートでクルクルと走りました。


        
        「養命酒・駒ヶ根工場を見学し、カレー、ランチ、スイーツを食べ、同乗者はビール」



「工場内の記念館の売店では、養命酒、ハーブの恵み(13%の酒)、くーら・なちゅあ(化粧水)を買いました」



「諏訪市に向かう途中で『諏訪湖S』へ寄り、そこから見た光景にはビックリです。湖面を植物が覆っています」



「小舟の航路を確保しながらの漁は大変でしょう。ありえないと思いますが、この植物が目的なら大儲けです」 


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士スピードウェイ&清水市 5

2015年09月06日 00時36分25秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


昨日のブログに続いて、美穂の松原を散策した時の写真をご紹介します。
 時折の小雨は止みましたが、あいにくの曇天に富士山や伊豆半島を見ることは出来ませんでした。
  そんな時の為にか、案内棟の壁面には富士山等の写真、他にビデオで富士山や神の道・祭り等が紹介されていました。



「美保の松原から帰って来た人たちは『こんな風に見えるのね』と言いながら案内棟の写真を撮っていました」



「中型船が清水港を往来しています。対岸の伊豆半島は見えませんが、暑くなく、潮風が気持ちがいいです」



「遠くに青空が見えていましたが、時間が経つにつれて雲が厚くなり、最後まで富士山は見えませんでした」



「12時45分から3時間居ましたが、団体さんが次から次へと到着して、中には中国語が飛び交っていました」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士スピードウェイ&清水市 4

2015年09月05日 00時38分42秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


9月2日のブログに続いて、富士スピードウェイで楽しんだ後は三島市の東横インに泊まり、清水市を散策した時の写真をご紹介します。
 夕食は前回と同様に、東横インの運転手から聞いていた『お食事処 源氏』で、生しらす・生桜えび・うなぎコロッケ等を食べました。
  8月24日は時折小雨が降りましたが、清水港の附近と美保の松原を散策し、一泊二日のフリー走行&撮影を楽しみました。  



「東横インの運転手から聞いていた『お食事処 源氏』で、生しらす・生桜えび・うなぎコロッケ等を食べました」



「東名高速道路で清水ICへ向かう途中に、P由良で休憩しました。思ったよりも多くの車両が停車しています」



「ロードマップやカーナビの地図には清水港の中に『海づり公園』がありますが、実際にはありませんでした」



「清水港の護岸でmini98の記念写真を撮りましたが、手持ちでシャッタースピードは10分の1でパチリ、パチリ」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士スピードウェイ&清水市 3

2015年09月02日 00時56分03秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


8月30日のブログに続いて、富士スピードウェイで「Classic Mini Festival」を楽しんだ時の写真をご紹介します。
 いつも写真少年はスポーツ走行の2本目に走りましたが、自分のmini98の非力差に圧倒されました。
  更に西日本と東日本のminiの合同レースでは、改造されたminiの速さに驚き、感動しました。



「西日本と東日本のminiの選手が合同で競い合い、改造の程度でクラス分けがされていて迫力は満点です」



「1,475mのストレートでは170kmとか180kmのスピードが出て、右下りの27Rの第1コーナーへ飛び込みます」



「レース以外に、ウイングの無い葉巻型のフォーミュラーカーが走りましたが、多くの車両の現存に感動です」



「アドバンコーナーの見える高台からは、減速⇒曲がる⇒加速⇒追い抜き等が一度に見えて楽しかったです」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする