水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
NHKラジオ第一の「マイあさラジオ」で、「今日は何の日」のコーナーが放送されています。
いつも写真少年にとって「10 月8 日とは・・・」とデジタルデータを見ましたが、あまり多く撮影していません。
2005 年からデジタルカメラで撮影するようになりましたが、今までの13 年間で2 回だけなんですね。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。
「2012 年10 月8 日に愛知県豊田市東渡合で、見慣れたコスモスを撮りました」
「少し離れた所には、キバナコスモスと名前を知らない黄色い花が咲いていました」
「2014 年10 月8 日には、セントレア空港の対岸付近の愛知県常滑市で撮りました」
「10 月から12 月にかけての日の入りは、空港のスカイデッキの正面方向に沈みます」
「空港を後にして、常滑市の『 土管坂 』で待ち伏せ作戦を実行し、キレイなモデルさんをパチリです」
「陶磁器会館に設置されたポストのマスコットを撮っていたら、観光客が携帯電話で撮り始めました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
NHKラジオ第一の「マイあさラジオ」で、「今日は何の日」のコーナーが放送されています。
いつも写真少年にとって「10 月8 日とは・・・」とデジタルデータを見ましたが、あまり多く撮影していません。
2005 年からデジタルカメラで撮影するようになりましたが、今までの13 年間で2 回だけなんですね。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6 枚構成となっています。
「2012 年10 月8 日に愛知県豊田市東渡合で、見慣れたコスモスを撮りました」
「少し離れた所には、キバナコスモスと名前を知らない黄色い花が咲いていました」
「2014 年10 月8 日には、セントレア空港の対岸付近の愛知県常滑市で撮りました」
「10 月から12 月にかけての日の入りは、空港のスカイデッキの正面方向に沈みます」
「空港を後にして、常滑市の『 土管坂 』で待ち伏せ作戦を実行し、キレイなモデルさんをパチリです」
「陶磁器会館に設置されたポストのマスコットを撮っていたら、観光客が携帯電話で撮り始めました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。