いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

北海道は涼しいが暑い 3

2022年10月09日 00時05分28秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

10月5日のブログ「北海道は涼しいが暑い 2」に続いて、北海道札幌市の3日目・4日目(9月28日・29日)の様子をご紹介します。

 北海道へ来て4日目には課外授業で「ウポポイ」へ、研修終了後には「サッポロビール北海道工場」・「JRタワー」へ行きました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。

 

 

1枚目の写真は、北海道札幌市で総務省指定の「宿泊施設(アパホテル)」

に泊まった2日目(9月28日)の朝食、2枚目は同日に研修仲間と昼に食べ

「みそラーメン」で、美味しかったです。

 

 

   研修3日目(29日)の最終日は、アイヌ民族の歴史を学ぶ課外

   授業で北海白老郡白老町の「ウポポイ(民族共生象徴空間)」

   へ行きました。

   

 

 

1975年と思いますが、友人と2人で車で来た時は、湖の畔に施設がポツン

あっただけの記憶があり、今では立派な国立の施設となりました。

6枚目の写真は牛串・つくね焼きと生ビールで、もう一杯ビールを飲みまし

た。

 

 

研修会が終わり、電車を乗り継いで「サッポロビール北海道工場」へ行き

ました。

 

 

工場見学は無料ですが事前申し込みが必要(期日指定)で、生ビール2杯の

試飲が出来ます。

5枚目の写真は「エビスビール」で、6枚目の中央の瓶ビールのラベルには

恵比寿さんが両手に鯛を2匹持った「ラッキーエビス」ですが、いつも写真

年は見た事がありません。

 

 

   「黒ラベル・北海道限定クラシック」の両方とも美味しかった

   ですが、いつも写真少年はクラシックの方が好きです。

   案内係の女性から缶ビールで「泡・盛り盛りの注ぎ方」を教わ

   り、自宅で実践していますが、「泡がこん盛り」となります。

   1回目は5枚目の写真の様に高い所からグラスの半分まで泡が出

   来る様に注ぎ、2回目は6枚目の様に少し高い所から泡がグラス

   の4分の3になるまで注ぎ、3枚目は7枚目の様に泡を造らない

   様に注ぎます。

   完成すると8枚目の様に泡がグラスの口元よりの高くなります。

   

   

   

   

   

   

 

 

この日は札幌市の「東横インホテル」に泊まりましたが、その前にJR札幌

駅に隣接する「JRタワー」から夜景を見ました。

5枚目の写真の中央奥に輝くライトは札幌市の「大倉山ジャンプ競技場」で

す。

8枚目は男子トイレの小便用便器ですが、眼下の街灯りを見て放尿するのは

快感です。

10枚目はホテルに戻ってからの夕食で、「ウポポイ」と「ビール工場」で

ビールを4杯飲んだので、夕食時には「ワイン」を2本飲むだけに止めまし

た。

   

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりに火縄銃を撃ちます(瀬戸市山口秋祭り)

2022年10月08日 00時05分46秒 | Weblog

 

水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

2019年までは愛知県瀬戸市の山口秋祭りで「火縄銃の発砲と掛け声、献馬の爆走、棒の手の演技と声援、神子さんの舞い、子供獅子

 の披露」などを楽しみましたが、新型コロナウイルスが猛威を振るった2020年・2021年は祭りを中止して、2022年は3年ぶりに開催する予定となりました。

  明日(10月9日)開催しますが、新コロの影響が残っているので「無言で火縄銃の発砲、献馬の並走、棒の手の演技と巫女さん(神子・舞姫・御神子)の舞い」を静かに応援します。

 

※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは7枚(群)構成となっています。

 

 

2019年10月13日午前5時、清々しい天候の中で瀬戸市山口地区で行われた

「山口秋祭り」がスタートしました。

 

 

午前6時過ぎに太陽の光が差し込み、献馬の当日調教・飾り七矢の装着・神

事」などが行われました。

 

 

午前8時少し前、2019年初めての「火縄銃による発砲」が始まりました。

 

 

山口地区の約5kmを練り歩きながら、「山口八幡神社」へ献馬奉納に向か

ます。

献馬には、「催事を仕切る長老など、火縄銃隊、槍や鎌(棒の先に鎌が仕

込まれている)隊」が警固に当る想定のお祭りです。

 

 

山口八幡神社の境内に到着すると、大勢の観客が「火縄銃の発砲と掛け声、

献馬の爆走」に歓声を上げました。

 

 

山口八幡神社へ献馬を奉納した後、「棒の手の演技、神子さんの舞い」を

見ました。

 

 

1枚目・2枚目の写真は2015年の「火縄銃の発砲」の様子で、3枚目・4枚

は2017年、5枚目・6枚目は2018年の様子です。

なお、2016年はいつも写真少年の両親が亡くなり、喪に付していましたの

不参加でした。

明日(10月9日)午前7時45分~8時に、愛知県瀬戸市山口地区で「山口秋

祭り」をスタートしますので、お越しになる場合は静かにお楽しみ下さい

 

 

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道は涼しいが暑い 2

2022年10月05日 00時11分38秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

10月2日のブログ「北海道は涼しいが暑い 1」に続いて、北海道札幌市の1日目(9月26日)の様子をご紹介します。

 9月26日に愛知県の中部国際空港(セントレア空港)を出発する時は、前日(25日)と同様に蒸し暑かったので

  すが、北海道の新千歳空港へ到着して「展望デッキ」から航空機を撮影していても涼しく快適に感じました。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

9月26日から30日の間に、北海道札幌市の街角で「暑い、暑い」と聞き、調べてみたら2022年は過

40年の中では一番暑い6日間でした。

2022年9月28日・30日は夏日(25℃以上)となり、特に30日は湿度が78%もあったので蒸し暑かっ

たです。

 

 

      札幌市のみなさんの「暑い、暑い」は、愛知県瀬戸市に住むいつも写真少年

      にとっては過ごしやすくて、新千歳空港へ到着して「展望デッキ」から航空

      機を撮影していても涼しく快適に感じました。

      それでも6日間滞在すと体は「涼しいが暑い」と感じました。

      

      

      

      

 

      26日午後4時に北海道札幌市で総務省指定の「宿泊施設(アパホテル)」に

      チェックインし、1枚目~3枚目の写真の様に「時計台」で撮影をしながら、

      札幌市内の「藻岩山(もいわやま)」へは3枚目~6枚目の様に「札幌市電」

      でかいました。

      

                 

      

      

      

      

 

 

      参考にした「もいわやま」のパンフレットはキレイでしたが、やはり実物

      の夜景は素晴らしくて、大勢の観光客が登ったのでロープウェイなどは混

      雑しました。

      

      

      

      

      

      

 

 

      市電で札幌駅まで戻り、大通公園で開催されている「さっぱろオータムフ

      ェスト」の会場と「時計台」の夜景を撮りながら「かに本家」へ向かいま

      した。

      6枚目の写真は今回で、7枚目は2018年8月31日に来た時の写真ですが、当

      時賑わった外国人観光客向けの看板は外されていました。

      

         

      

      

      

         

      

 

 

         美味しく食べて黒ビール2本とハイボール1杯を飲みましたが、

         満腹にする為にホテルへ戻って7枚目・8枚目の様に食べて飲

         み直しです。

         

      

      

      

        

      

      

      

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道は涼しいが暑い 1

2022年10月02日 00時05分47秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

9月27日から29日まで、北海道札幌市で「行政相談委員研修」を受講しましたが、研修に便乗して写真撮影

 を楽しむために、前泊として25日は愛知県の中部国際空港(セントレア空港)近くのホテルで、26日は札幌市の

  ホテルで、後泊として29日は札幌市のホテルで、30日はセントレア空港近くのホテルで宿泊をした「6泊7日」です。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは5枚(群)構成となっています。

 

 

1枚目の写真は愛知県大府市を通る知多半島道路の「大府PA」で、2枚目は

昼食に「肉ネギらーめん」を食べて、3枚目・4枚目はセントレア空港の対

岸からパチリです。

5枚目・6枚目はセントレア空港のスカイデッキ(展望デッキ)からパチリで

す。

 

 

   9月25日はセントレア空港近くの「東横インホテル」で泊まり、

   写真は空港内のレストランで美味しく食べて、美味しく飲みま

   した。

   

   

   

 

 

1枚目の写真は「行政相談委員研修」を受講する者に配られた「新型コロナ

ウイルス感染症」を確認するキットで、「陰性」だったのでヤレヤレです。

2枚目から9枚目は、凡ミスを乗り越えて26日午前8時20分に「新千歳空港」

へ向かう機内の様子です。

4枚目は、タブレット端末が携帯用電波を受信せずに見る事が出来ない様子

です。

   

   

 

   

   

 

 

何事もなく新千歳空港へ到着し、航空機の撮影を楽しみました。

 

 

今回は車ではないにで、4枚目の写真の様に「食事+北海道限定サッポロ

クラシックビール」を美味しく飲みました。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道から愛知県へ無事に帰れました

2022年10月01日 00時05分12秒 | Weblog

   
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

ノートPCがダダをこねて、9月29日に北海道札幌市の「東横インホテル」で荒入力をし、30日

 には愛知県のセントレア空港付近の「東横インホテル」で仕上げ入力をして、ヤット掲載することが出来ました。

  セントレア空港の出発は凡ミスにビックリしましたが、新千歳空港では手続きを助けてもらいながら帰ってくることが出来ました。

 

 

   行政相談委員研修は9月27日~29日であり、前泊の26日には

   1枚目の写真の様に札幌市の観光地で「超有名な札幌時計台」

   と3枚目の「大通公園」へ行き、その後に4枚目の様に「札幌

   市電」で「藻岩山(もいわやま)」へ向かいました。

   

   

 

 

参考にした「もいわやま」のパンフレットはキレイでしたが、やはり実物

の夜景は素晴らしくて、ウキウキで夕食は札幌市の「かに本家」で豪勢な

夕食を楽しみました。

 

 

9月27日~29日の行政相談委員研修の内で27日・28日は会議室で講義形式、

29日はアイヌ民族の歴史を学ぶ課外授業で北海道白老郡白老町の「ウポポ

イ(民族共生象徴空間)」へ行きました。

3枚目の写真は移動す時の観光バスですが、再三起きたバス事故が脳裏をよ

ぎりました。

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする