平安時代、都から大宰府へ左遷された学問の神、菅原道真公が祀られていることで知られる、福岡県太宰府市の太宰府天満宮へ義父母がお参りへいくと言うので、鬼瓦最中を買ってきてもらった。ウマイウマイ!今回は作り置きしかなかったということだったけど、焼き立てサクサクの皮に餡をその場でたっぷり挟んでくれるやつがウマイのだ。太宰府土産というと梅ヶ枝餅が不動の4番バッターなんだけど、この鬼瓦最中も人気上昇中。梅ヶ枝餅なら本殿を抜けて、小道を少しのぼったところにある、お石茶屋がおすすめ。抹茶とともにいただく餅のウマイこと!義父母はできたばかりの九州国立博物館にも行って、太宰府の散策を満喫してきたようです。ボクも太宰府は趣があって好きなところです。梅もそろそろ咲くんじゃないかなぁ。
●関連サイト/太宰府市まるごと博物館
▲WEBサイトで通販もやってるみたいよ。鬼瓦最中の紹介映像あり。
●関連サイト/太宰府市まるごと博物館
▲WEBサイトで通販もやってるみたいよ。鬼瓦最中の紹介映像あり。