ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

日本の地震

2011年03月15日 10時16分42秒 | Gratitude List 日々の感謝
金曜日の朝、起きてテレビをつけたところからずっと地震、原発の放射能、そして今日の静岡の地震と日本での悲惨な天変地異中心に私の生活が回っている。

金曜日の朝は、両親と電話で話すのに2時間もかかり、どうしようかと気をもんだが、それでも元気な声を聞くことができて一安心。

出勤してからは、仙台の知人を探すことひとしきり。こちらも避難所に避難していることが確認できて安心。ただ、とても寒く、水や食料も不足しているそうで、胸が痛みます。小さなお子さんがいるのに

同僚の義父母、兄、その兄弟は仙台の海沿いに住んでいて、すわだめかと思ったが、こちらも大丈夫。まだ数名の親族が行方不明、そして一人の死亡が確認されたそう。

亡くなられた方、すべての方々のご冥福をお祈りいたします。

行方不明の人たち、一人でも多くの人が救助されますように。

家族ばらばらになってしまっている人、早く再会できますように。

今朝起きて、テレビをつけたら今度は静岡・・・絶句。静岡は、母方の親族すべてが暮らしている。

放射能のことも不安だし、両親に静岡に避難したら?と言おうとしていたところだったので、がっくり。父方の親族すべてが暮らす神戸に行ったほうがいいのだろうか?

週末は、「どんなにまじめに粛々と暮らしていてもだめなときはだめなのだ」と暗い気持ちになってしまった。被災地の人々は、毎日、しなければならないことをしてまじめに粛々と、暮らしていたはずなのだ。

そして、今週になって「せっかく生きているのだから、ちゃんと生きよう」と思うに至った。

カリフォルニアだって、いつ大地震が来るか分からない。生きている間に家族と楽しく仲良く過ごそう、って思った。

今できることは、募金と献血くらいしかないのがもどかしいけれど・・・他にできることが見つかったら少しずつでもなにかしたい。