goo blog サービス終了のお知らせ 

ロサンゼルスは、常夏ではないのよw

いつもありがとうございます。

うわーん、クレーマー??

2016年09月29日 09時17分52秒 | 雑談 Misc.
多くはここで書けないのですが、日本の大学に切れられて、萎えています。

まず、アグリーメントを結んでいないのに、一度訪問した際の議事録を頼って、自分たちの思うとおり(入学基準を大幅に下げろ、とか)にしようとしてくる。


今回は、寮のルームメイトのこと、オリエンテーションのことなど、重箱の隅をつつく、というのはこういうことのためにある日本語なんだな、って思うほど。
たぶん、彼らは私を個人的に攻撃したいんだと思う。

そもそもは・・・私は、上層部がNoと言った時に、その人たちのせいにしないでお断りするという損な役目を担っているので、先方から「学部長に入学式に来てほしい」と言われた時も、「交換留学協定を結びたい」と言われた時も、私がメールでNoといわなければなりませんでした。そこから、なんか逆恨み、逆切れされているような気がしないでもない。

私も、答えられるなら答えたいけど、どれも私が関係していないことばっかりで、関係者に確認して、直接お返事させます、少々お待ちください、というのがやっと。そうしたら、上層部に直接メールを送ってきて「What's wrong with XXX(私の名前)?」って切れてきたそうです。

昨日をもって、その大学との連絡は、私は一切行わないことになりました。

でもね・・・それを、たぶん誰も説明しないよね。私がばっくれていると思われるんだと思います。

私にもたくさん言い分があったので、上層部に尋問されたとき、全部ちゃんとお答えしました。上層部も、先方にあきれています。

もちろん、どんな仕事でも、いつも改善を目指すのは当たり前。私たちも、怠けているとかそういうのではありません。担当者は傷ついて、体調崩しちゃっているほど。

こちらも常に前を見てがんばりますが、先方の大学にも、たとえば上智、関西外大、明治のように留学体制をもっと上に引き上げていただきたい。