1月4日になってしまいました。
明けましておめでとうございます。ご挨拶が遅れて申し訳ない。
あっという間に2017年が終わり、2018年になりましたね。
多くの人にとって、2017年は試練の年だったと思います。アメリカは天災がひどかった。カリフォルニアの火事では、それこそ何千という家が焼けました。
セクハラですべてを失ったセレブもたくさんいました。
そんな中、とりあえずうちは誰も死ななかった、というのが良いニュースだったかもしれません。
私は12月21日から1月1日まで10日間仕事はお休みだったので、家事ばかりしていました。
年末には上の子が15歳に、年始には下の子が12歳になりました。
下の子は、今年戌年の年女です。かねてから、犬が欲しい犬が欲しい、と言っていました。そこで、この10日間のお休みを利用して、地元のシェルターや、ちょっと遠いところのシェルターに通い、Adoptしようとしましたが、どうも私達がずれているようでうまくいきません。
まず、Adoption Dateがまだの場合、犬と時間を過ごして相性を確認することさえさせてもらえないので、Adoption Dateにシェルターに戻っても、すでに多くのアプリケーションが提出されており、まったく相手にされない、ということが判明。
みんな、犬を檻越しに見るだけでアプリケーションを出すというので私は結構驚きました。そして、結局飼いきれずにシェルターに戻ってくる犬も少なくないそうです。
結構諦めモードの中、ジムでたまたま隣でトレーニングをしていたLuisがペットホテルとグルーミングのビジネスをしていることを知っていたので、事情を話したら・・・なんと「今子犬が一匹いるよ」とのこと。
家族全員と、下の子と仲良しの隣人と一緒に会いに行きました。小一時間一緒に時間を過ごし、帰宅してあれこれ考えました。夫と隣人は「うーん」と気乗りしない様子。3~4か月の子犬なので仕方がないのですが、ものすごくアクティブなのと、歯が生え変わる直前なので結構甘噛みする、あと、ボクサーミックスなので大きくなってしまうのではないか、というのが心配な模様。
それでも下の子はどうしても欲しい、という。
数日後、バックヤードのインスペクションに来てもらいました。
子犬は裏庭にえらく興奮して、大喜び。なんと、他にもアプリケーションが10件提出されている、という。うーん、競争率高すぎでしょ、とまたくじけそうになる。
でも、なんだかんだ言って12月30日にAdoptできましたよ~。
トイレのトレーニングも、ケージのトレーニングも、1,2日であっという間に終わり、すごく楽な子です。
甘噛みは、するたびに叱っているので、少なくとも私のことは噛まないw
あと、ほとんど声を出さない。
先日近所の人が犬を連れてやってきたところ、わんわん吠えたので驚きました。あら、あなた喋れるの?みたいな感じで笑えました。
無駄吠えしない(本当にシーンとしています)のと、散歩の時引っ張らないのと、とにかくトレーニングが楽だったのとで、私はホッとしています。
下の子に責任を持たせるため、できる限りいろいろなことをさせ、下の子は疲れ切っていますが、まだまだ序の口、だって今は学校冬休み中だもの。来週から頑張らないと。
私は4時起床、5時からジムのクラス、帰宅してから子供たちのランチを作り、犬の散歩に付き合っているので、まあまあ疲れています。
でもね~。以前、子供のいない知り合いに「子犬は人間の子供以上に大変なのよ~!」みたいなことを言われたことがありますが、正直、その人は人間の子供を育てる大変さが分かっていないんだな~って今回しみじみ思いました。でもそれを説明するのも時間の無駄なので、人間の赤ちゃんも、犬の赤ちゃんも育てることができてラッキーだったと思うことにしましょう。
仕事は1月2日から再開しています。初日はメール200くらい返信してぐったりでしたが、往復とも車の数が少ないので、通常1時間以上かかる通勤時間が30分に激減するのも気分が良いです。
今年は職場が勝負の年だと思います。みんな、頑張ってね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます