テリー・イシダの『独酌酔言』。

夜な夜な酒場で一人飲み、酔った勢いであれこれ、一言、申し上げます。

この諺、どんな解釈をしてますか?「盗人にも三分の理」~今日のお店:近鉄奈良駅地下コンコースの立ち飲み「豊祝」。

2016年10月25日 | 世の中

ここもよう流行ってますなあ~、16時前でもう満員ですか、

カウンターの中のお母さん、2人しかいいひんのに、客はえーっと20人以上いるがな、

こら、対応は無理やね、ゆっくり待ちましょか、

ここは、とりあえずワンコインセットやね、

あ、気付いてくれた、

すいません!こっち!「ワンコインセット」、生ビールで2つね、



いやいや、今日はお疲れ様でした、では、カンパ~イ、

とことでね、話は変わりますが、この諺、知ってます?

『待てば甘露の日和あり』、



え?「待てば海路の日和あり」とちゃいます?って、、、

そうですねん、この諺、“海路の日和”で憶えている人が多いよね、



でも、これがビックリ!本当というか、正確にはというか、“甘露の日和”が元の言葉らしいですわ、

“海路の日和”は近世の知恵者が考案した句やそうです、

いや、偉そうには云えません、ワタシもつい先日知ったんですけどね、



でも、今は「待てば海路の日和あり」という句も、立派な諺として通用しますよね、

というか、“甘露の日和”はもうだれも使ってないかな、

言葉が時代の鑑ですからね、変っていって当たり前なんですね、

でね、ここからが本題なんですがね、

最近の国会答弁とか見てると「盗人にも三分の理」という諺を思い出しますわ、

いや、ほんま、



この、諺「盗人にも三分の理」、どんな意味やと思います?

うん、うん、そうそう、普通はそうですわな、



盗みをするような人にも、それなりの訳なり理由がある、

ワタシも子供の頃はそういう意味かと思てました、いや、それで正しいですよ、

盗人の事情もちゃんと訊いてあげる、みたいな、大岡越前のお裁きみたいなね、

性善説的な解釈ですな、



でもね、もう一つの解釈もあってね、

『どんな悪いことをしても、それを正当化したり、どんなに理の通らない話でも、理屈をつけることが出来る』ちゅう解釈ですわ、

性悪説的ですけどね、、、こっちの方が諺としては真理があるような気がしますねん、



「理屈と膏薬はどこへでも着く」とかと似てるかな、



最近の国会答弁ね、聞いてね、この諺を思い出しましたわ、

「盗人にも三分の理」、

え~!そんな理屈はないやろ!と思うけどね、、、厚顔で答える首相、議員さん、、、

頼むで~、これからの日本はホンマに大丈夫かあ、



【今日のお店】

近鉄「奈良」駅地下コンコースにある立ち飲み「豊祝」、



奈良の酒蔵直営の立ち飲みですね、

近鉄「西大寺」や「難波」駅構内にもあるし、他にも展開されているようです、



酒蔵直営ということで、エエ日本酒が手軽な値段で楽しめる、



もちろん、他の肴や料理もそれなりにお得感あります、



「奈良」店はとくに人気があるようで、いつ来ても満員です、

奈良観光の後にちょいと一杯、てな使い方が良いですよ、

気軽に寄れるお店です、


最新の画像もっと見る

コメントを投稿