イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

宇宙人の赤ちゃんたち  ・

2014年08月31日 16時09分21秒 | さがせば何処にでも顔はある
義理の妹のお庭の塀に現れた宇宙人の赤ちゃんたち。



-japan.go.jp/jp/">http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子の博物館、ハット・ワークス ・

2014年08月30日 20時05分57秒 | ストックポートとその周辺
国道A6をはさんで、コブデン広場から見たハット・ワークス Hat Works


国内外でも非常に珍しい、帽子専門の博物館です。

ストックポートは1950年だいまで、ロンドン紳士でおなじみのボーラー・ハット(丸くてブリムが巻き上がった固いフェルト帽の名産地だったのです。

もと綿織物工場がそのまま博物館になっています。

坂の途中にたってる建物の内部が一見の価値あり、です。

入場無料。

私は何回も行っているのでご案内できるぐらいです。

マンチェスター国際空港がそばなのでストックポートの空には飛行機がよく飛んでいます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリニッジ天文台のそば空き地にかかる、二重の虹

2014年08月27日 08時00分55秒 | ロンドンとイングランド南部
グリニッジ天文台そばのブラックヒースの広大な空き地に二重の虹がかかってました。


よーく見て下さい。かすかに外側のもみえるでしょ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

評判のわるいマクドナルドのうそつき時計塔 ・

2014年08月25日 09時57分16秒 | ストックポートとその周辺
国道A6沿い、セントラル・ライブラリーのななめ向かい。
評判のわるいマクドナルドのうそつき時計塔。


みぐるしいマクドナルドの建物・・・
でもレンガふうタイルだし、透明のキューポラまでのせて、おむかいの史跡建築、セントラル・ライブラリー(中央図書館)に敬意をはらっているようです。

うそつき時計は、市民のだいめいわく。

時々修理されるのが、かえって混乱をまねく。少なくとも10年は、こんな状態です。

向かいが、マンチェスター方面とピークディスリクト方面行きのバスがすべてとまるバス停だというのに・・こまったものです。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューポラと、ガラスドームのあるストックポート中央図書館   ・

2014年08月24日 08時45分25秒 | ストックポートとその周辺
ストックポート・セントラルライブラリー Stockport Central Library (中央図書館) 。



美しい「シェイク、スピア」のステンドグラス。


正面いりぐちの上、はいってすぐ後ろをふりかえったら目にはいります。


各階の踊り場には「ミルトン」「ディッケンズ」なんてのもあるけど、シェイクスピアは正面いりぐちで別格。やっぱり英文学の最高峰ですね。

オイルランプはなんなんだろう?


こちらは、内部の天井。ガラスドーム中心部。


グラスドーム全体を、じゅうたんの上に寝転がってとってみました。
書架がうつってるし図書館らしいでしょ。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改装後間もなくの私のうちと、うちのネコ  ・

2014年08月22日 09時10分19秒 | うちのネコ、よそのネコ
玄関ホール、この少し前にリアルな木目プリントのラミネートで床をはりかえました。すわっているのは、今は亡きクリオです。



お台所。夫が吊ったばかりの棚にさっそくのったのはお行儀のわるいホレイシオ





















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お持ち帰り専門レストラン英連邦3カ国料理が3連 ・

2014年08月21日 10時01分18秒 | 英国ってハズカシイ!

英連邦3カ国料理が3軒横並び!


坂の途中の、国道A6沿いのテイカウェイ・ショップ(お持ち帰り専門レストラン)です。


昨日ご紹介した、荘厳な白亜の市庁舎のななめまえにもかかわらずなんだか貧乏たらしい外観です。

左から、カリー・パレス(インド)、テイスティー・フィッシュ(イングランド)、ピィッツア&ケバブ(キプロス)。

夕方から営業してます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白亜の市庁舎の時計塔、別名ウェディング・ケーキ  ・

2014年08月20日 08時38分41秒 | ストックポートとその周辺
これもまた国道A6ぞいにあります

ストックポート・タウンホールStockport Town Hall(市庁舎)。


結婚登記所があります。

正面ファサードは「ウェディングケーキ」とよばれています。

花嫁花婿は中の登記所でサインした後この前で写真をとるのです。

私と夫が8年前結婚した時は列席者はうちの子供たちと証人2人と登記所のお役人のたった5人だけ、平服だったので、晴れがましい記念写真もなしでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アールデコの花、ストックポートの秘宝、プラザ・

2014年08月20日 08時27分01秒 | ストックポートとその周辺
国道A6 沿いのプラザ Plaza


1930年代の映画館です。

ぼろぼろだったのを何年もかかって修復して、3年前にオープンしました。

ストックポートの秘宝、建築史上もたいへん貴重な建築物です。

全国的にもまれに見る、完制度の高い修復。
すみからすみまで30年代。アールデコの極致。

演し物はあまりぱっとしません。
毎晩日替わりで昔の名作映画を上映しています。
ちいさい舞台は子供のバレエの発表会とかにもつかわれてます。
年末にはプロの劇団がイギリスの冬恒例のどたばたミュージカル、パントーを上演します。
演目はシンデレラやアラジンなど、おなじみの童話。

切符を買わなくてもたのめば中を見せてくれますよ。

喫茶室でのお茶がおすすめです。
ティーバッグでセルフサービスだけど、インテリアがすばらしいです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいお顔のチーズ&オニオンパイ ・

2014年08月18日 20時49分40秒 | さがせば何処にでも顔はある
悲しいお顔のチーズ & オニオン・パイ。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックポートの市民美術館と戦没者慰霊堂 ・

2014年08月17日 21時08分03秒 | ストックポートとその周辺
ストックポートのタウンセンターを縦断する国道 A6 沿いの、コリント式の柱が物々しいバス停。


今はつかわれてません。

これは、土手の下にあります。

この上にある、1920年第一次大戦後に戦死者を祀る廟とセットになっているんです。


信号の後ろにバス停がちょっと見えてますね。

このギリシャ神殿風の荘厳な建物は、市民美術館 Stockport Art Galleryとして使われています。
建築様式が堂々としているわりには大きさは小ぢんまり。


市民美術館ーは第一次大戦の戦死者を祀る廟として建てられました。
後に第2次大戦の戦死者も加えられました。

今年は開戦100周年、さまざまな記念式典が予定されています。

ストックポートから出征した戦没兵士の全氏名がホールの石にほりつけてあります。、

アルファベット順なので、同じ姓が続くと、兄弟かな?って親の気持ちを考えてむねがいたみます。 
靖国神社ローカル版みたいなものでしょうか。

イギリスの各市町村にこのような戦没者慰霊モニュメントがあります。


国道A6をはさんで美術館のすぐむかいの小さい広場に、アートギャラリーのとおなじコリント式の柱頭がならんでいます。


なんだろう。アートのつもりかな?
地面にしっかり固定してあります。

こっち側にもおんなじようなギリシャ風の建物があってとりこわしたのかもしれません。

前から気になってました。今度図書館に行って調べてみよう。


そのうち、美術館のうちがわそとがわの写真をもっと撮っておみせしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックポート駅のゼロ番線プラットホーム  ・

2014年08月16日 23時12分48秒 | ストックポートとその周辺
ストックポート駅のゼロ番線。


これは少し前に撮った写真です。下の息子と。

一番線の横に一線路ふやして、りっぱなガラスばりの建物を建て増ししました。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストックポート・ダンジョン、地下牢  ・

2014年08月15日 08時54分00秒 | ストックポートとその周辺
18世紀の終りまで使われていた、ストックポートの地方裁判所の地下留置所、ストックポート・ダンジョン Stockport Dungeon のある建物です。



店舗として使われていた後、長いこと空き家だったようです。
ぼろぼろだったのが10年ぐらい前に修復されました。

ショーウインドウの晒し台のディスプレイ、見えますか。


見にくい?じゃクローズアップ。



10年ぐらい前、下の息子が赤ちゃんだった時、通りかかったら偶然公開日だったので、

通りがかりのおばあさんといっしょに入ったことがあります。(無料)

すすめられて真っ暗な地下留置場に私一人、はしご段をおりてはいってみました。

退屈してる係りの人の「ハッチ、閉めようか。ヒッヒッヒ」との、ジョークに

「やめてーっ」と叫びながらはしご段を這い上がったおぼえがあります。


ストックポート・ダンジョンがあるのは歴史的な建築物、見どころいっぱいのマーケット・スクエア Market Square

観光案内所はこのエリアの、中世の商館を修復して公開している観光スポット、ステアケース・ハウス Staircase House の一階にあります。

ダンジョンは観光案内所にもうしこめば、見せてくれるはずです。

このマーケットエリアには見どころががいっぱい。
また写真を撮ってきてお目にかけますね.









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンダーバンクの橋の上から

2014年08月14日 08時39分38秒 | ストックポートとその周辺
ストックポート日報の第一号でお見せしたした、アンダーバンク Anderbank にある橋 ピーターズゲート・ブリッジ Peater's gate Bridge 再び。



橋に上がる階段です。


途中に踊り場があって、二階にはいるドアがあります。
二階には小さなレストランがあります。

こちらは反対がわ。



つぎは、橋の上。

通りを橋の上からみたところ。

セント・メアリーズ教会 Saint Mary's Church の塔がみえてます。
18世紀ゴシックリバイバル様式で建てられた教会です。

商店街の裏も橋の上から見下ろせます。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのネコ

2014年08月13日 06時49分22秒 | うちのネコ、よそのネコ
ホレイシオ、9歳 です。




クリオ、享年15ヶ月 最近 近所で繁殖しているアナグマに襲われて死んでしまいました。 




ちなみに後ろにある絵は私が描いたものです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする