(昨日、木曜日に書いた記事です)
今日の午後、パリに行きます。
フランスの首都のパリです。マンチェスター空港から、飛行機で1時間15分。
パリに住んでいる夫の妹のフラットに5泊、滞在予定。
ホリデーというより、家族行事ですね。
話題かわって、イギリスで食べられるフランスのケーキ・・・。
ストックポート日報ではおなじみのマンチェスターのノーザン・クウォーターにある、フレンチ・パテシェ、リベルテLiberte。
ストックポート日報では、どちらかというと、日本で あまりなじみのない、イギリス固有のケーキ類を積極的に紹介してきたつもりです。
(実は 一般的なものでも、とりあげて いないものがまだまだ あります)
日本では フランス風のケーキが 一般的ですよね。
・・・たしか、私が日本にいた時 は そうだったのですが、今はどうなのでしょうか。
日本に帰るとつい、和菓子ばかりあさってしまうので、最近のケーキ事情をよく知りません・・・
イギリスでは、フランス風の「ガトー(ケーキ)」が食べられないのか と、疑問に思った方も多いでしょう。
食べられないことも、ないです。
ただ、やっぱり、珍しい。
そういえば、専門的にやっているところを 他には 知りません。
ロンドンにでも行けば、もちろん たくさんあるでしょうね。
フランス人のパテシェが奥で焼いている、という評判の この本格フレンチ・カフェ、いつ開いたのか記憶にないのですが、甘いものに目がない、イタリア人の友達が ぜひ行ってみたいというので入ってみたのが最初です。
何人かいる店員は、全員(残念ながらフランス語訛りではない)、エキゾチックな訛りのある外国人で「本格 コンチネンタルムード」をぐっと盛り上げています。
最初に行った時にいた3人の若い女性の店員はすべてイタリア人で、私の連れと母国語での会話がはずんでいました。
「本格おフランス」のムードぶち壊し・・・
開いた当初は物珍しさで、けっこうな 人気だったそうですが、今は、ガラガラ。
手づくりケーキのお値段も、たいていのティー・ルームやカフェで出しているイギリス固有のケーキに比べて高いわけではなく、お手頃。
むしろ、イギリスのケーキポーションに比べて、量が少ないので イギリス人には不満かもしれない、ほどほどの量なのです。
おいしいです。
マンチェスターでの待ち合わせに とても重宝しています!
フランス語の品名を いちいち覚えてはいませんが、行くたびに写真に撮った、フランスのケーキの数々・・・
あ、これ、知ってる!というケーキがありましたか?
インテリアがちょっと・・・変わっています。
外国人がイメージする 典型的なフランスの(パリ観光写真にありそうな)カフェ風でも、イギリスによくある、田舎趣味のモダン・アレンジでも、くつろげる おしゃれな居間風 でもない、なんというか、変わった趣味です!
とにかく、「イギリスの、おしゃれなエリアにある、プロが経営する飲食店」の雰囲気は皆無です!
奥の、あまり上手とは言えない「パリ風景?」のミューラル(落書き風ストリート・アート)も、飾ってある 額絵の趣味も謎めいています。
気取らない雰囲気が気に入っています。
外の歩道の幅が狭くて残念です。
おフランスのカフェには欠かせない(と外国人が勝手に思っている)歩道に並んだテーブルとイスがしょぼいですね。
「パリっぽくしよう」という意図ではなく、イギリスの たいていの飲食店同様、喫煙者がたばこを吸えるテーブルを外に設けているだけです。
2007年に施行の屋内禁煙法は、あっという間に浸透、徹底されています。
「(パンがないなら、飢えた民衆に)ケーキを食べさせたらいいでしょう 」といった、王妃、マリー・アントワネット。
自宅のパソコンがないと、更新はちょっと厄介です。(なれないものですから)。
アイパッドでのパリ直送記事をなんとか実現してみるつもりです。
↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。
今日の午後、パリに行きます。
フランスの首都のパリです。マンチェスター空港から、飛行機で1時間15分。
パリに住んでいる夫の妹のフラットに5泊、滞在予定。
ホリデーというより、家族行事ですね。
話題かわって、イギリスで食べられるフランスのケーキ・・・。
ストックポート日報ではおなじみのマンチェスターのノーザン・クウォーターにある、フレンチ・パテシェ、リベルテLiberte。
ストックポート日報では、どちらかというと、日本で あまりなじみのない、イギリス固有のケーキ類を積極的に紹介してきたつもりです。
(実は 一般的なものでも、とりあげて いないものがまだまだ あります)
日本では フランス風のケーキが 一般的ですよね。
・・・たしか、私が日本にいた時 は そうだったのですが、今はどうなのでしょうか。
日本に帰るとつい、和菓子ばかりあさってしまうので、最近のケーキ事情をよく知りません・・・
イギリスでは、フランス風の「ガトー(ケーキ)」が食べられないのか と、疑問に思った方も多いでしょう。
食べられないことも、ないです。
ただ、やっぱり、珍しい。
そういえば、専門的にやっているところを 他には 知りません。
ロンドンにでも行けば、もちろん たくさんあるでしょうね。
フランス人のパテシェが奥で焼いている、という評判の この本格フレンチ・カフェ、いつ開いたのか記憶にないのですが、甘いものに目がない、イタリア人の友達が ぜひ行ってみたいというので入ってみたのが最初です。
何人かいる店員は、全員(残念ながらフランス語訛りではない)、エキゾチックな訛りのある外国人で「本格 コンチネンタルムード」をぐっと盛り上げています。
最初に行った時にいた3人の若い女性の店員はすべてイタリア人で、私の連れと母国語での会話がはずんでいました。
「本格おフランス」のムードぶち壊し・・・
開いた当初は物珍しさで、けっこうな 人気だったそうですが、今は、ガラガラ。
手づくりケーキのお値段も、たいていのティー・ルームやカフェで出しているイギリス固有のケーキに比べて高いわけではなく、お手頃。
むしろ、イギリスのケーキポーションに比べて、量が少ないので イギリス人には不満かもしれない、ほどほどの量なのです。
おいしいです。
マンチェスターでの待ち合わせに とても重宝しています!
フランス語の品名を いちいち覚えてはいませんが、行くたびに写真に撮った、フランスのケーキの数々・・・
あ、これ、知ってる!というケーキがありましたか?
インテリアがちょっと・・・変わっています。
外国人がイメージする 典型的なフランスの(パリ観光写真にありそうな)カフェ風でも、イギリスによくある、田舎趣味のモダン・アレンジでも、くつろげる おしゃれな居間風 でもない、なんというか、変わった趣味です!
とにかく、「イギリスの、おしゃれなエリアにある、プロが経営する飲食店」の雰囲気は皆無です!
奥の、あまり上手とは言えない「パリ風景?」のミューラル(落書き風ストリート・アート)も、飾ってある 額絵の趣味も謎めいています。
気取らない雰囲気が気に入っています。
外の歩道の幅が狭くて残念です。
おフランスのカフェには欠かせない(と外国人が勝手に思っている)歩道に並んだテーブルとイスがしょぼいですね。
「パリっぽくしよう」という意図ではなく、イギリスの たいていの飲食店同様、喫煙者がたばこを吸えるテーブルを外に設けているだけです。
2007年に施行の屋内禁煙法は、あっという間に浸透、徹底されています。
「(パンがないなら、飢えた民衆に)ケーキを食べさせたらいいでしょう 」といった、王妃、マリー・アントワネット。
自宅のパソコンがないと、更新はちょっと厄介です。(なれないものですから)。
アイパッドでのパリ直送記事をなんとか実現してみるつもりです。
↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。