中学入試・算数の小部屋

中学入試に出される算数の問題は、一般の人にとっても、なかなか良くできた脳トレです。

2012年鴎友学園女子中学校(第2回)3番・解説

2012年05月11日 | 中学受験算数・解き方
(第1段階)
まず、この三角すいをふったときに、1回で何個のあめ玉がもらえるかを調べます。
1+2+3+4=10で、このうちのひとつの数字が見えなくなるのですから、10-1=9、10-2=8、10-3=7,10-4=6の計算から、9個か8個か7個か6個もらえると分かります。

(第2段階)
上で分かった4つの数字を3個足して23にすれば問題の条件をクリアできます。
まず合計が23になる組合せを考えます。
その1 (9、9、5)
と行きたいところですが、5は上の数字に含まれませんからダメです。
ですから、その1は次のようになり、そのまま続きを書き出すと以下のようになります。
その1 (9、8、6)
その2 (9、7、7)
その3 (8、8、7)
「大きい順に書き出す」と決めておけば、重複がなくなり、みつけやすくなります。

(第3段階)
それぞれの数字の組から何通りできるかを考えていきます。
その1からは、3つを並べる順列の考え方で、3×2×1=6通り
その2は1つだけ異なる数字が含まれているので、この数字が1回目に出るか2回目に出るか3回目に出るかで3通りになります。
その3もその2と同じ考え方で3通りになります。
以上を足して6+3+3=12

答え 12通り

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年鴎友学園女子中学... | トップ | 2012年6月2日・日能研... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中学受験算数・解き方」カテゴリの最新記事