柏ねぶたは柏市と旧青森県柏村(平成の大合併により、現在はつがる市)との交流で、
1994年に柏市でねぶたの運行が実現した。
ねぶたの本場青森から運行、囃子、跳人を呼んで、初めて運行され、
単年で終わる予定でしたが翌年、地元市民の開催を望む声が高まり、
西口の地元商店会が中心となり1996年から地元市民が運行する形で再スタートした。
今年はあいにく台風の影響で一日目は中止・・・二日目は始まる直前に小雨が降りだし
ねぶたにビニールが掛けられていましたが大いに盛り上がりました。
ねぶたは東北三大・四大祭り。重要無形民俗文化財指定
ねぶた(山車)の華麗さと、大きさ。誰でも参加できるという、
気軽さから昭和30年代の観光キャンペーンにより、爆発的な人気が出た。
小さな手作りのねぶたから始まり
ねぶた の 可憐な 跳人
ねぶた「平将門」
ねぶた「安倍晴明」
ねぶた「津軽為信」
本場から・・・
ねぶた太鼓 大きく響いて迫力がありました。
お囃子
柏西口内を回る~ねぶた
西口に集まったねぶた・・・
ねぶた「安倍晴明」ねぶた「平将門」 ねぶた「津軽為信」
今年はあいにくの雨でしたが・・・
やはり雨のない「ねぶた」が見たかったです。
写真は 2015年のねぶた