写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

皇居東御苑 二の丸庭園~梅林坂

2025年02月14日 06時44分00秒 | 東京散歩

2月14日バレンタインデー 日本では、女性が男性にチョコレート を贈る習慣がありますが、その起源は、 紀元3世紀、兵士の結婚を禁じたローマ 皇帝に逆らい殉教した聖バレンティヌス に由来する記念日であると伝えられてい ます。今日のブログは東御苑梅林坂
皇居東御苑 梅林坂の梅の花の咲き具合見たくて・・・大手門から入ると三の丸尚蔵館の展示を見た後、百人番所から二の丸庭園を見て廻った後、梅林坂の梅の花を見て廻った。
皇居東御苑 百人番所 本丸の入口にあたる門で、江戸城最大の検問所。百人番所には「百人組(鉄砲百人組)」と呼ばれた根来組、伊賀組、甲賀組、二十五騎組(廿五騎組)の4組が交代で詰めていました。各組とも与力20人、同心100人が配置され、昼夜を問わず警護に当たっていたそうです。同心100人ずつで警護していたので、百人番所と呼ばれています。

二の丸庭園の入口に蝋梅が咲いていました。

ロウバイ

二の丸池と庭園

ヒレナガニシキゴイ、上皇陛下のご発案により、インドネシアのヒレナガゴイと日本のニシキゴイを交配して生まれました。

諏訪の茶屋 江戸時代には現在の吹上御苑(御所)近くにあった茶室でしたが、その後、現在地に移築された。数奇屋風の書院茶室様式となっています。

梅林坂 文明10年(1478)太田道灌が菅原道真を祀り、梅樹数百株を植えたのでこの名がある ...

まだ 咲いている梅の木は少なかった。

梅の花 ミチシルベ

白梅



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。