手賀沼にマガンが飛来して約一カ月半になります。
マガンは手賀沼に飛来したのは約30数年ぶりの飛来だそうです・・・
11月11日 マガンがハスの群生地に飛来し降り立ってから~
のんびりと過ごすマガン 4羽
朝7時半手賀沼から餌場へ向かうマガン
一瞬の飛び立ちに写真撮影失敗
9時20分 餌場から帰ってきました。
手賀沼 定位置に
マガンは全長72cm 大型の水鳥で、全体が黒っぽい茶色です。
日本には冬鳥として渡来し、湖、沼や池でねぐらして、水田で落穂、草種子、葉っぱなどを食べています。
北海道では春・秋に通過 旅鳥し、宮城県の伊豆沼・内沼の周辺で日本に渡ってくる内の70%が、冬越します。夜が明けると数千羽ものガンがいっせいにはばたいて、群れになって飛ぶ時につくる隊列・雁行は、冬の風物詩になっています。
コブハクチョウとマガン
普段はゆっくり休んでいますが・・・
まわりで羽ばたく鴨などびっくりして起きて
マガンの羽ばたき
いつも有難う御座います。
マガンの撮影 拝見しました。
綺麗に撮影されてタイミングよく飛んでくれましたね。
また、楽しみにしています。