写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

上野公園内にある 五條天神社の「うけらの神事」を

2018年02月04日 17時41分46秒 | 冬の風物詩とイベント

柴又帝釈天の節分祭を見てから急いで毎年行く・・・
上野公園内にある 五條天神社の節分祭 「うけらの神事」を見に・・・・
うけらの神事は始まっていましたが・・・友人が来ていたので近くで撮影。
「うけらの神事」は儀式の間中、「うけら(オケラ)」を焚き続け、邪気を祓う。
まず祝辞を奏上てから、蟇目式(悪霊を祓う弓の行事)で宮司が弓の矢を引き、神矢を叩く。
次に赤鬼と青鬼が現れて社殿に侵入、方面氏(鬼祓い役、4つ目の金目の鬼)が阻止するが、
問答役が進みでて、赤鬼、青鬼と問答が行われる。やがて両鬼は罪を謝り逃げるが方面氏が再び登場して、
桃の弓と矢を3回叩き、「鬼は外」を連呼し年男年女を引き連れ鬼を追い出す。
その間、社殿内の儀式の間中、うけらを焚き続けれ、邪気を祓う・・・内容です。
方面氏(鬼祓い役、4つ目の金目の鬼)

宮司が弓の矢を引き、神矢を引く・・・

赤鬼と青鬼が現れて社殿に侵入、方面氏(鬼祓い役、4つ目の金目の鬼)が阻止

問答役が進みでて、赤鬼、青鬼と問答

両鬼は罪を謝り逃げる

「鬼は外」を連呼し・・・

うけらの神事で~うけら餅を・・・

節分の本来の意味は季節を分ける日で、もともとは立春、立夏、立秋、立冬の前日すべてを節分と云っていたが、
立春の前日は1年の終わりである~冬の最後の日で、大晦日のような日と考えられ、立春の前日を指すようになった。
節分は1年の厄をはらい、新たな春を迎えるための伝統行事です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。