写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

日本最古の本殿 宇治上神社

2018年12月02日 21時11分44秒 | 重要文化財 建造物・民浴など

京都 宇治市の日本最古の本殿がある 宇治上神社へ

参道のもみじ゛綺麗です。

宇治上神社

宇治上神社 拝殿(附 桟唐戸4枚、蟇股1箇)
鎌倉時代前期の造営 明治35年7月31日に古社寺保存法に基づき特別保護建造物に指定、昭和25年(1950年)の文化財保護法施行により国の重要文化財に指定、昭和27年11月22日に国宝に指定 拝殿(国宝)は、鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されており、鎌倉時代の優れた建物遺構。

桐原水の建屋
宇治上神社内にある湧水である。宇治七名水の一つであるが、現存する最後の一つ

住吉社と香椎社

宇治上神社本殿
世界遺産(世界文化遺産) 宇治上神社 菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、応神天皇、仁徳天皇を祀る。本殿は日本最古の神社建築です。本殿(国宝)は平安時代後期に伐採された木材が使われて、一間社流造りの三殿からなる。左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。

世界遺産、国宝

宇治上神社
京都府宇治市宇治山田(JR奈良線「宇治駅」下車徒歩20分 又は 京阪電車宇治線「宇治駅」下車徒歩10分)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。