目黒雅叙園 百段階段・・・・草丘の間
百段階段は目黒雅叙園3号館、1935(昭和10)年に建てられた現存する唯一の木造建築です。
7部屋を、99段の長い階段廊下で、各部屋の天井や欄間には、昭和前期の屈指の著名な
画家達が創り上げた美の世界が描かれ~「昭和の竜宮城」と呼ばれています。
装飾の破格な豪華さと伝統的な美意識の最高到達点を示すものとされています。
2009(平成21)年3月、東京都の有形文化財に指定されています。
百段階段では、いけばなの展示がなされ~草丘の間は古流理恩会のいけばなの展示がされていました。
草丘の間 奥の間の床柱は北山杉天然絞丸太で、次の間の床柱は槇出節、
両室とも格天井及び欄間いっぱいに板倉星光の四季草花が描かれています。
天井画 板倉星光の四季草花
いけばな