写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

入谷朝顔まつり~湘南ひらつか七夕まつり~大船観音~下町七夕まつり・・・休日お出かけパスで~

2018年07月07日 21時20分54秒 | お勧めの花と見所と風物詩

今日の散策は我孫子駅で休日お出かけパス(2,670円)を買って
我孫子駅から日暮里で山手線に乗り換えて鶯谷駅で降りて入谷に
入谷朝顔まつり 
東京下町の夏を彩る朝顔まつりは毎年7月6日、7日、8日、入谷鬼子母神(真源寺)で始まりました。
ねじり鉢巻きのお店の人の威勢のよい掛け声 「見て、見ていって」など
詰めかけた大勢の人たちが熱心に品定めをしてましたよ。 
朝顔市は朝5時頃から始まるようです。朝顔の花を見たいなら、やっぱり早起きして出かけたいものです。

入谷朝顔まつりでは一時間半ほど見てから上野駅まで歩き上野駅構内で朝食をして
上野駅から東海道線熱海駅に乗って一時間20分ほどで平塚駅に
平塚駅から5分ほどで「湘南ひらつか七夕まつり」の商店街に
「湘南ひらつか七夕まつり」は、なんといっても日本一といわれる竹飾りの豪華さです。
中心街には約500本、市内全域で約3,000本の竹飾りが掲出され、
メイン会場「湘南スターモール」には絢爛豪華な約90本の飾りも凄かったでする

そして 湘南ひらつか七夕まつりを見てから
平塚駅から大船駅゛降りて 歩いて
いつも電車で見ているだけで行きたかった~大船観音寺の坂を登り
大船観音様に

大船駅から東海道線で上野駅で降りて・・・グーグルマップで合羽橋方向へ15分で
下町七夕まつりの商店街へ
浅草六区の西から道具街を横切り、上野にかけて約1.2km続く「かっぱ橋本通り」にて毎年開催されています。
商店街通りにどこからも東京スカイツリーの絶景ビューポイントになっているのが良いです。

1日の歩数は 21577歩でした

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。