兼ねてから探鳥会を予定していた涸沼の探鳥へ
気にしていたオオワシが 今年も1月20日 涸沼に飛来したという事で・・・
期待し親澤公園(涸沼北岸) へ
親沢公園で見ていたが、なかなか飛んでこない
いつまでも見ていても仕方ないのでオオワシがよく止まる場所へ行って見たら
一時、見守っていたのですが・・・
なかなか飛ぶ様子じゃなかったので、引き上げの途中で・・・
離れてから3分後・・・残念
そして涸沼 ポンプ小屋で少し待つ・・・・
見えないくらいの高さにオオワシでしたので涸沼のいこいの村へ
涸沼ではカモ類が・・・キンクロハジロもいるみたい
その中に涸沼にクロカモがいました。
ジョウビタキのメスも
涸沼のオオワシは96年から連続飛来しているそうです。
野生環境下では寿命とされている事から、ここ数年は毎年飛来してくれるか心配との事でした。
涸沼は、茨城県中部の鉾田市、東茨城郡茨城町、大洗町にまたがる那珂川水系の汽水湖です。
涸沼のオオワシは年明けに飛来するのですね…
涸沼は、毎年 1月20日頃飛来していますが、オオワシも年ですから今年は?
昨年は守る会でも行っていますが今季は予定に入っていません。予定に入っていてもコロナで中止ですね。
車なしで、もし涸沼にどうしても行こうと思ったら・・・
電車で朝一(我孫子駅05;42発)で水戸駅で鹿島臨海鉄道に乗り換えて涸沼駅へ行き、駅から網掛公園辺り(徒歩約一時間)で飛ぶのを見る(不発もあります)と云う手もありますが・・・大変です。