佐原の町並み、千葉県香取市佐原にある歴史的建造物が残る町並みで商家町として栄え、古くから小江戸、水郷の町で知られ、1996年に関東では初めて重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。「北総の小江戸」として利根川が物資の主な運輸網だった為、江戸時代の名残を留める昔ながらの建物が多く残っております。 木造や蔵造りの町家、土蔵・洋風建築などの伝統的建造物、小野川と柳など 周囲の環境と一体となっています。撮影は佐原大祭の時に撮影しました。
小野川の水運で発展した江戸情緒
小野川周辺の町並み
蔵造りと川の風情が相まった佐原の景観
郷土の偉人 伊能忠敬宅
伊能忠敬、今から200年前の江戸時代中期に、初めて実測による 正確な日本地図 を作製達成
歴史深い町並み
三菱館(旧三菱銀行) 大正3年 イギリスより直輸入した煉瓦を使った2階建ての洋館
酒蔵
春のお祭りとさっぱ舟と伊能忠敬宅が懐かしいです。
あちこちアクティブに動かれるから私も愉しみに見せていただいています
川越と佐原 たしかに似ていますね・・・
どちらも小江戸と云われ古き良き街並みが素敵で山車の祭りがあります。
私は東京に出てきて神田に住んでいましたので。
神田祭の担ぎ出したから祭り過ぎになりました。
来年は神田の祭りが復活すればいいですね。