手賀沼でオオバンの雛を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/350ea7df59ff9305e6fb0dd26ecb6c2c.jpg)
オオバンの雛は八羽まで確認しました。
場所は我孫子側の水生植物園の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/9a555b567b10bc8355083a1608fc23e5.jpg)
また、手賀沼周辺には、この時期の名物になりましたコブハクチョウの雛があちこちで生まれています。
巣は週数カ所あるみたいですが。、三か所で生まれている事を確認しました。
手賀川 浅間橋より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/884cfca7d1e1fb60b83145968f8b0d0e.jpg)
水生植物園の近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/a3866806b3a07e5df2cc5122804a87fc.jpg)
手賀大橋 道の駅 近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/e05d45f06adb8a11c87236f981bc3619.jpg)
コブハクチョウは卵から40日で雛になります。
また、カワセミは北柏ふるさと公園で見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/350ea7df59ff9305e6fb0dd26ecb6c2c.jpg)
オオバンの雛は八羽まで確認しました。
場所は我孫子側の水生植物園の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/9a555b567b10bc8355083a1608fc23e5.jpg)
また、手賀沼周辺には、この時期の名物になりましたコブハクチョウの雛があちこちで生まれています。
巣は週数カ所あるみたいですが。、三か所で生まれている事を確認しました。
手賀川 浅間橋より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/884cfca7d1e1fb60b83145968f8b0d0e.jpg)
水生植物園の近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/a3866806b3a07e5df2cc5122804a87fc.jpg)
手賀大橋 道の駅 近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/e05d45f06adb8a11c87236f981bc3619.jpg)
コブハクチョウは卵から40日で雛になります。
また、カワセミは北柏ふるさと公園で見かけました。