写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

昭和記念公園 チューリップ

2021年04月19日 07時38分06秒 | 昭和記念公園・新宿御苑
昭和記念公園 水辺が広がる渓流広場 春一番の美しさのチューリップを見に行ってきました。しかし、今年はコロナで長い間 休止され開園でしたので、見に行くには混みあっていると思い行くのが今になってしまい、見頃過ぎでしたが遅咲くチューリップが残っていましたのでざっと撮影しました。 昭和記念公園のチューリップは2004年の春から始まり・・・チューリップの本場、オランダのキューケンホフ公園の元園長の監修によ . . . 本文を読む

家庭菜園 春野菜 空豆・ジャガイモ

2021年04月18日 07時09分01秒 | 家庭菜園 & 自宅
家庭菜園 耕運機で耕してアメリカンレーキで整えて春の苗植えがいつでも出来る様にした。そのあと、ジャガイモが成長しの芽かき、空豆の摘芯作業でした。 じゃがいもの芽かき 芽かきはイモを大きく育てさせる為に行います。芽かきしないと栄養が分散してしまい、小さなじゃがいもが沢山できる事になってしまいます。何本もの芽を摘み取ると、じゃがいもの収穫量が減ってしまうと感じるかもしれませんが、逆に芽かきをする事に . . . 本文を読む

上野東照宮ぼたん苑

2021年04月17日 08時25分25秒 | 東京 花めぐり
上野東照宮ぼたん苑 春ぼたんを楽しむ。上野東照宮ぼたん苑は1980年(昭和55年)に日中友好を記念して開苑し回遊式の日本庭園で、日本の牡丹と中国政府から友好記念として贈呈された希少な中国の牡丹を合わせて250品種・3,200株の日中洋の牡丹が鮮やかに咲き誇ります。上野東照宮ぼたん苑へ入ってすぐに牡丹が咲き誇っています。大きな庭園で沢山の春の牡丹が見れます。 春の牡丹は大きく美しく鮮やかで豪華な花 . . . 本文を読む

北新田を鳥散策の後、あけぼの山公園へ

2021年04月16日 08時28分15秒 | 我孫子・手賀沼・あけぼの山公園
北新田を散策しながら野鳥撮影(北新田探鳥会)した後、あけぼの山公園のチューリップの状態を見に行ってきました。北新田では徐々に鷺が姿を見れ、沢山のウグイスのさえずりが聞こえ春を感じる探鳥会でした。用水路では沢山の鯉が上流して恋(産卵の為に)の瞬間が見れました。ダイサギの戯れのシーン サギのオスが婚姻色に変わる季節で、 繁殖羽(夏羽)が婚姻色と呼ばれる鮮やかな色でした。 繁殖羽が美しい 春をつげ . . . 本文を読む

逆井 観音寺の花 牡丹・黄花モクレン・ハンカチの木

2021年04月15日 06時15分00秒 | 千葉・東葛・印西・成田エリア
柏 逆井の観音寺 境内には四季を通して様々な花で咲き、多くの人が訪れ易い所です。特に牡丹、彼岸花、紅葉ですが、梅、桜、カタクリ、スズランなど様々な花を見る事が出来ます。今回は、牡丹が満開、珍しい黄色いモクレン、ハンカチの木などでした。 牡丹 珍しい牡丹「胡蝶の舞」 春の牡丹 花びらが大きく華やかです。 こんな真っ赤な牡丹も・・・ ハンカチノキが剪定されて咲いているのが少なかったで . . . 本文を読む

根津神社のツツジ 苑内の写真で紹介

2021年04月14日 08時13分42秒 | 東京 花めぐり
4月13日は家庭菜園を耕運機を掛ける作業でしたので、先日アップしました根津神社のツツジ苑の景色を紹介します。根津神社のツツジ 約2000坪のつつじ苑には、100種3000株のツツジが咲き競っていました。いつもの見頃は4月中旬から下旬ですが、今年は温暖化なのか早く見頃になり満開の状態でしたので写真で紹介します。 . . . 本文を読む

根津神社のツツジ

2021年04月13日 07時57分07秒 | 東京 花めぐり
根津神社のツツジ 約2000坪のつつじ苑には、100種3000株のツツジが咲き競っていました。いつもの見頃は4月中旬から下旬ですが、今年は温暖化なのか早く見頃になり満開の状態でした。根津神社の鳥居前から 根津神社は1900余前に、日本武尊が建立したとされています。文明年間には太田道灌が社殿を奉建し江戸時代五代将軍徳川綱吉は世継が定まり、徳川家宣の生誕地で元は千駄木に有った根岸神社を、綱吉がこの地 . . . 本文を読む

家庭菜園の息吹は凄い

2021年04月12日 07時43分15秒 | 家庭菜園 & 自宅
家庭菜園は毎日、耕したり種を蒔いたりを取り入れて短時間生活の中に入っていますが、天気も落ちついて雑草の生え方が多くなってきましたので一日作業でした。玉ねぎの成長も今年は早い状態で少し弾も大きくなってきています。 秋に種を蒔いて、選定して破棄のキャベツ 何も植えるものがないので、そのまま置いていたら綺麗に成長し食べる大きさになってきた。 種を蒔いていた芽が出てきました。ジャガイモ、サニーレタス、 . . . 本文を読む

白河小峰城

2021年04月11日 08時02分45秒 | お勧めの花と見所と風物詩
花見山公園の後、何処へ行こうかと福島駅で花見山の案内で教えて頂いたのが白河小峰城へ 東北本線 福島駅で普通電車の乗って上りから白河駅へ(約2時間 電車が少ない) 白河駅の北側約500mに綺麗な姿の小峰城です。国の史跡として指定されています本丸および二の丸の一部約162,859.4平方メートル、当時の城郭の範囲は約540,000平方メートルの規模と推定されているそうです。白河駅から見える「小峰城」 . . . 本文を読む

花見山公園 咲き誇る花々

2021年04月10日 06時31分00秒 | お勧めの花と見所と風物詩
三春滝桜を見てから、折角 福島のに来たのだからどこへ行こうかと考えていたら 「花見山」よく旅行会社の企画に入っているので、郡山に泊まって朝一番に福島駅に行き花見山へのシャトルバスに乗りました。着いてすぐ花回廊が広がっていました。 春の花見山は、レンギョウ・トウカイザクラ・ボケ・ソメイヨシノ・ハナモモ・菜の花などの花々が一斉に咲き競い、周辺の畑と共に山全体が色鮮やかなに染まり、まさに桃源郷です。 . . . 本文を読む