写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

上野東照宮ぼたん苑

2021年04月17日 08時25分25秒 | 東京 花めぐり

上野東照宮ぼたん苑 春ぼたんを楽しむ。上野東照宮ぼたん苑は1980年(昭和55年)に日中友好を記念して開苑し回遊式の日本庭園で、日本の牡丹と中国政府から友好記念として贈呈された希少な中国の牡丹を合わせて250品種・3,200株の日中洋の牡丹が鮮やかに咲き誇ります。
上野東照宮ぼたん苑へ入ってすぐに牡丹が咲き誇っています。大きな庭園で沢山の春の牡丹が見れます。

春の牡丹は大きく美しく鮮やかで豪華な花姿です。

牡丹の花以外でも・・・

牡丹は中国が原産。キンポウゲ科のシャクヤク属に属する落葉潅木。奈良時代に薬用植物として渡来しましたが、 その後、観賞用として品種改良が盛んに行われています。夏の高温多湿を嫌い、日当りが良い場所で、排水、 通気性の良い土壌を好みます。極端な砂質か強い粘土質でない限り、たいていの土質で良く育ちます。 変化に富んだ豪華な花を 咲かせ、富貴、繁栄を表す縁起の良い「富貴花」、「百花の王」と呼ばれています。

随所に俳句の記された立札も立ててありました・・・

タイツリソウ(鯛釣り草) 枝から長い花茎を出し、ピンク色でハート形の花を一列に並んで吊り下げている

ぼたん苑からは五重塔も・・・絵になります。

続く



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。