花見山公園の後、何処へ行こうかと福島駅で花見山の案内で教えて頂いたのが白河小峰城へ 東北本線 福島駅で普通電車の乗って上りから白河駅へ(約2時間 電車が少ない) 白河駅の北側約500mに綺麗な姿の小峰城です。国の史跡として指定されています本丸および二の丸の一部約162,859.4平方メートル、当時の城郭の範囲は約540,000平方メートルの規模と推定されているそうです。
白河駅から見える「小峰城」
白河小峰城
駅改札口から左へ曲がると小峰城へ行くトンネル道がありました。
白河小峰城公園の入口
小峰城は、南北朝期の興国・正平年間(1340~1369)に、結城宗広の嫡子親朝(小峰氏を創設)がこの丘陵に城を築いたのが始まり・・・その後 永正年間(1504~1520)頃には白河結城氏の本城となったと推定される。天正年間には常陸佐竹氏の影響下におかれ、その後 天正18年(1590)豊臣秀吉により所領を没収されて、結城氏による白河地方の支配は終った。その後、蒲生氏、上杉氏など会津藩の領地となり、城代が当城におかれた。蒲生秀行の時代には城下の整備もなされたとされている。現在にその名残をとどめる近世城郭は、寛永4年(1627)に10万石余で棚倉より入封した丹羽長重が、幕命を受け寛永6年(1629)より大改修を行い、同9年完成させたものである。丹羽氏以後、7家21代にわたる居城となっていたが、慶応2年(1866)阿部氏の棚倉移封後は、二本松藩丹羽氏の預かる所となり、慶応4年(1868)の戊辰戦争白河口の戦いにより落城焼失した。/白河市役所の案内より
城郭の丘陵の頂部に本丸を設け、本丸より東側、南側にむけて二の丸、三の丸、外曲輪を設け、曲輪の周囲には石垣・土塁 南に大手門、北に尾廻門、東に田町門・横町門、西に会津門・道場門を設置し、町屋と区別した。
お濠
石垣が凄い・・・
白川小峰城
小峰城から北側の風景
白川小峰城
白川小峰城の公開(無料でした)
白川小峰城周辺も桜が満開で素晴らしかった。
白川小峰城 福島県白河市郭内 交通アクセス 東北本線 白河駅から徒歩で5分 東北自動車道 白河ICから車で20分(国道4号・294号線経由)
営業期間 小峰城三重櫓/4月~10月:9時30分から17時、11月~3月:9時30分から16時 ※12月29日~1月3日の6日間は休業