■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

炎のクリエイター 撮影 & 画像補正

このブログに使用の画像は、殆んどを「iPhone15 pro」で撮り「CANON Power Shot G7XⅡ」と「CANON一眼」などの撮影機器でフォローしています。画像に補正を施せば、とっておきの一枚を奇麗にできます。 ※画像の転載・転用は禁止させて頂きます。 この辺りでは旧正月に、獅子に扮した二人組が家々をまわって舞い、小さいお子の頭を噛んでもらうと、その子は元気に育つという言い伝えがある。舞いに使用する、木製の獅子の頭部を「獅子頭」と言い、これも想像上の百獣の王ライオンがモデルと言えるだろう。

年越し蕎麦 ~外一のざる蕎麦と、更しな二八かけ蕎麦~

2024年12月31日 15時00分03秒 | 麺類なんでも
皆さんのなかで、年越し蕎麦はどの段階で食べるのが正解なのか、確固たるご意見はあるだろうか? ワシの場合は、大晦日の晩ご飯が順当かとも思ったが、江戸時代には小腹が空いた就寝前に、細切りと呼ばれた蕎麦を食べていたらしい。となると除夜の鐘が響きだしたところが頃合いなのか? しかしそのタイミングは、お祝いの一献となるほうがピンとくるのだが‥‥‥。


▲▼福井の外一蕎麦は、盛り蕎麦・ざる蕎麦の二択


蕎麦のお味と香りを愉しむのなら、北信越あたりで親しまれている、蕎麦の割合が100:10の外一蕎麦がワシの好みだ。普通は割合を80:20の二八蕎麦とか100の中で言うが、あの辺りは100の外で小麦粉の混ぜ割合を言うようだ。但し盛り蕎麦やザル蕎麦には最高のパフォーマンスを期待できるが、暖かい蕎麦ならオヤオヤな感じになってしまう。



そこであったかい「かけ蕎麦」には、更しな蕎麦の二八蕎麦を使ってみた。これで蕎麦重視の美味しいざる蕎麦と、あったかいかき揚げ蕎麦の双方を楽しめるというものだ。かき揚げで油っこいのを嫌う相方には、刻みネギのみのかけ蕎麦に仕上げた。


▲▼かけ蕎麦は寂しいのでかき揚げを乗っける








‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥


ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone15 Pro」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。



バナーをクリック🎵して頂くと感謝です。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
にほんブログ村



ブログの更新は3日連続UPして、1日お休みのローテーションで調整しています。URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせ頂けたら幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする