■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

おじや ~雑炊とよく似たイメージのおじや~

2023年01月29日 15時00分01秒 | ご飯もの
小さい頃は、体調不良になるとオカンが「おじや」を作ってくれた。おじやは雑炊とよく似たイメージだが、宮中のお公家さん言葉が関西一円に広まったようで、お鍋とかの〆ではないので一から作ったものを戴くと、子供の頃なら大抵の腹痛や疲労感はどこかへ飛んで行ったものだ。





しかし、百薬の長も不適合分野があって、不思議と頭痛には効かなかったので、こちらはビールを盗み飲みして治した小学生時代だった。こちら泡々は今も頭痛時の特効薬となっている。鰹出汁をきかせてコンソメも溶かし入れ和洋折衷のお味で、あり合わせのお野菜を刻んで全卵を溶き入れて、追いがつおは削り節を荒々しく一つかみ放り込む。





醤油でお味を決めて、2個めの卵黄をポトリと落として少し出来て固まるもよし、アト乗せで卵黄を乗っけるとグレードアップし、刻み海苔をそっと添えればでき上がり。黄身を崩しもって戴くとおじやの完成と言うことになるが、今では腹痛にはまるで効かないので良識ある方はお薬を飲むことを推奨する。お天気は晴れても気温はまだまだツララが出来るくらい寒い。









‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミモザケーキ ~黄桃・カス... | トップ | ホタテ炊き込みご飯 ~貝の... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2023-01-29 15:47:27
こんにちは^^
炎クリさん♪

青空に突き刺さるかのようなつらら、
本当、寒さを感じます。鳥取の実家も、まさしくこの状態!!母の事が想われます。
そんな気持ちを身体の芯からホカホカ温めてくれますね。お母さま直伝のおじや!!
おかゆ、おじやは、、おなか壊したり熱が出ると、、必ずね~
🥚たまごが入るとほんと、嬉しかったな~それだけで、元気になれた気がしてね~

あはは!!頭痛には、幼少時から、、🍺あわが特効薬なんですね(笑
腹痛には、おじやね(笑

卵とじして、更にぽとんと、落とし卵🥚
はふはふしながら、ひとさじ、ひとさじが優しく染み渡ってきます
食べ終わる頃には、復活!!

炎クリさん♪今日もごちそうさまーー
早くこの最強寒波🥶遠ざかってほしいですよね
いつもありがとうございます
返信する
Unknown (sinjyusai)
2023-01-29 16:52:37
こんにちは

おじや懐かしい響きですね。(笑)

小学生でビールですか?やりますね

私は中学生でビール冷蔵庫からパクって頭にかけて毛染めして怒られた事が有りました。(笑)

今で言うリゾット的な日本食だったのかな

因みに私が私が飲める体に成ったのは30才位でバブル時期に新地につれ回されてからです。(笑)
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2023-01-29 17:25:41
こんばんは(^-^)
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
札幌は寒気厳しい氷点下の日が続きます。
熱々のおじや〜〜♬
美味しそうですね(^-^)
食べたくなりました。

今日もどうぞ暖かくして
お元気でお過ごし下さいませ。
返信する
Unknown (ビオラ)
2023-01-30 07:29:49
お早うございます〜。

おじやは、よく子供時代に、食してましたね・・・💖
なんか、母が作る朝食で、よくおじやが出て来たような・・・♫

消化も良いですし、身体も温まり、栄養もたっぷりで、日本ならではの、簡素でありながら、良いご飯ものだと思います〜👍

おじや×リゾット風で、おじやの黄身のトッピングは、初めて見ましたわ〜!😊
彩良くって・・・、おじやは今まで、地味系だと思ってましたが、何だか、華やかですね〜✌️😊

記事最後の、つららのお写真も、めっちゃ素敵です〜♪
返信する
気持ちがこもっていて‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-01-30 08:41:20
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


くにちゃん
最初に最後のオマケ画像の「つらら」から行きますか? 窓は押して空けるタイプで、ポキポキポキって連続で折れたのが面白かったです。鳥取のご実家も、思いっきり雪が積もっていて、ツララはもっと太っといのがあるでしょうね? おじやはオカンの気持ちが、身体をポカポカさせてくれるのかも知れないですね。オカン直伝のおじやよりも、ワシの作る方がずっと美味しいのですが、気持ちがこもっているって感じでしょうね。あとリンゴのすりおろしが、何とも熱だした時など大活躍ですよ。

Sinjyusaiさん
関西の方なら「おじや」は懐かしいと思います。小学生の時にはコップ2杯が限界で、当時の麒麟の大瓶ビールは、少し多い気がしていましたよ。毛染めにビールを使うってのは、よく聞くお話ですがやってみても効果が無かったですよ。リゾットほど立派なもんではありませんが、病床で食べるものでしたよ。30才デビューとは少々遅咲きですねぇ~って早くても自慢にはならないですけどね。(笑) バブルの時は京都で飲んでいた頃です。

楽描堂さん
お疲れさんです。こちらこそ何時もリアクションも含めてありがとうです。札幌の厳しい気圧配置や、暴風雪などにはスケールが違うのでくれぐれも要注意ですよ。まだまだ寒い日が続きますが、春が待ちどおしいですよね? いつも背中を押して頂くような楽描堂さんありがとうです。

ビオラさん
京都や滋賀でしたら、おじやは子供時代に食べるでしょうね。そうそう病床以外でしたら、やっぱり朝食ですよね? お粥と一緒で、消化・身体を温める作用も実感できますからね。おじやの黄身のトッピングは、我が家の流派では一番大事なところなんですよ。地味系から元気が出る色彩の邦画良いでしょうし、当時は栄養と言えば自動で「玉子」ってなっていましたからね。つらら画像は、窓を押し開けるタイプのところで、珍しいと思ったんで青空との対比でおもしろそうで。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2023-01-30 10:40:19
こんにちは。

そういえばうちも小さい時、体調をくずすと母親がおじやを作ってくれたのを思い出しました。体調をくずすと口の中がしょっぱいものを欲しがるので、醤油をたくさんかけて親に怒られました(笑)

小学生時代にビールで頭痛を治すとはなかなかはっちゃけてますね☺️
返信する
母心で‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-01-31 02:53:49
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

やっぱり、オカンがおじやを作ってくれるのは母心で、その思い遣りで病気が良くなり治るのかも知れないですね? 頭痛を治すのはビールだけではなくて、日本酒の燗冷ましでも効きましたよ。小学校高学年のときに、お家であればビール一杯に限り飲んでも良いと、お墨付きをもらってました。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する
Unknown (しじみ)
2023-01-31 14:26:02
こんにちは

美しく出来上がってるだすね
美味しそうだす

我が家は毎朝、冬はおじやだす
みそ汁に白ご飯入れて
作ってまふ
おはなに負担が少なくて
あたたまるので
続けてるだす

卵入りは栄養たっぷりだすね

ぷっちんだす
返信する
関西では犬まんまで‥‥‥ (sugichan_goo)
2023-01-31 14:55:04
しじみちゃん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

しじみちゃん家も「おじや」で通じるんでしょうか? みそ汁に白ご飯入れるとミソ味となるでしょうから、それを関西では「犬まんま」って言って、ワシはこよなく愛してましたし、毎朝速攻で食べられるのも大好きだった理由ですよ。姉妹ご飯に、汁気の無い鰹節をふんだんに使ったご飯「ネコまんま」も好きですよ。

いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

ご飯もの」カテゴリの最新記事