奈良の大和郡山城が、大坂城を援護する城であった頃、城主が豊臣秀吉の実弟である秀長の時代のお話し。こし餡をお餅で包みさらに外側をズンダ粉(未成熟な大豆や枝豆の粉)で塗したお餅を作り、和菓子屋の菊屋さんが秀吉公に献上したところ「うぐいす餅」と秀吉公が命名した逸話を持つ。
徳川時代に豊臣の名を一掃されだした折、うぐいす餅からお城の口餅と改名された。今回は、お城の口餅をリスペクトした「こし餡入りきな粉餅」作りに挑戦する。甘さ控えめで何とも歴史を感じる味わいを再現していくうえで、当時の甘さが控えめだったことも意識した。
▲皇室御用達は、菊屋さんの「お城の口餅」
もち米から加工された白玉粉が主原料のひとつ。ボウルに白玉粉・砂糖・水を入れてよく混ぜ合わせ、ラップなしで600Wのレンジで2分あっため、ヘラでツヤが出るまでこねるように混ぜ合わせ冷ます。餡子をお餅で包みきな粉を塗すと出来あがり。きな粉をズンダ粉に変えれば、うぐいす色となるので、より一層当時のうぐいす餅に近づいただろう。
■きな粉餅の材料
・白玉粉:120g
・砂糖:100g
・水:180ml
・こし餡:380g
・きな粉:適量 ※お好みによって砂糖を加えてもよし
徳川時代に豊臣の名を一掃されだした折、うぐいす餅からお城の口餅と改名された。今回は、お城の口餅をリスペクトした「こし餡入りきな粉餅」作りに挑戦する。甘さ控えめで何とも歴史を感じる味わいを再現していくうえで、当時の甘さが控えめだったことも意識した。
▲皇室御用達は、菊屋さんの「お城の口餅」
もち米から加工された白玉粉が主原料のひとつ。ボウルに白玉粉・砂糖・水を入れてよく混ぜ合わせ、ラップなしで600Wのレンジで2分あっため、ヘラでツヤが出るまでこねるように混ぜ合わせ冷ます。餡子をお餅で包みきな粉を塗すと出来あがり。きな粉をズンダ粉に変えれば、うぐいす色となるので、より一層当時のうぐいす餅に近づいただろう。
■きな粉餅の材料
・白玉粉:120g
・砂糖:100g
・水:180ml
・こし餡:380g
・きな粉:適量 ※お好みによって砂糖を加えてもよし
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック♪して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック♪して頂くと励みになります。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
作れるんですね。
郡山城近くの菊やさん…大好きです。
白玉好きにはたまりませんね。
当時の甘さ控え目を再現したものをぜひぜひいただきたいです。
和洋中となんでもお作りに!
和風スイーツも!
素晴らしいです(^-^)尊敬致します。
和菓子大好きな孫が,帰省した際に
ぜひ作ってやりたいと思います。
炎クリさん♪
わぁーー来て大正解!!やったーー
3時のお茶うけに、この出来たて柔らか「鶯餅」
ご相伴預かりたいです!!
さすが秀吉公。千利休を側近にもち、茶を愛しただけあって、命名した「鶯」なんとも風雅ですが
徳川時代になると共に「お城の口餅」て??言うんですか?どんな意味持ってるのかな?
細かい事は、置いといて(笑
この時季
新茶も出回り始めて
更に美味しさ極まりますね!!
漉し餡がたっぷり~黄な粉の香ばしさとも相まって、くにちゃん、いくつでも~♪「ホーホケキョ」♪(笑。。声まで裏返ってしまいそうです(笑
現代の茶人(笑。炎クリさん♪ありがとうございます。
すごい 作っちゃうだなんて💦
やわやわで上品な甘さ
いうことなしだすね
ウグイス餅 おやつに母が
よく買ってきただす
好きだす
お茶と一緒に食べたいだす
それにしても炎クリさん
なんでも作っちゃうって凄すぎ~♪
ぷっちんだす
漉し餡以外は、家に常備してあるものなので、
また、作ってみようかしら~?(^-^)♫
とっても素朴な感じで、美味しそうです~♫
時々、こうして、和や洋の手作りスイーツが登場し、
また、それにまつわるお話に、惹き込まれますね~(^-^)b
美味しくいただきました!
ご馳走様でした~♪
いつもコメントありがとうです。
ららおとめさん
奈良近辺の方は、有名な老舗なので「お城の口餅」をご存じですよね? 皇室御用達の菊屋さんの店先で、お茶と一緒に戴く風流さもイイですよね。
ルネママさん
白玉粉・餡子が主原料でしょうね。当時はもちろん、いま現代に菊屋さんで売られているお餅も、甘さ控えめで何個でも頬張れる上品な甘さなんですよ。
楽描堂さん
お疲れさんです。和菓子は抹茶と戴くと美味しいですし、ここ最近は洋菓子よりもカロリーが低いと密かに流行っていたんですが、コロナ禍の時代で自分で作って戴く方が良いかも知れません。餡子は先に泥団子のように丸めておいてくださいね。
くにちゃん
今や3時のおやつも、洋菓子が多い時代に敢えて「和菓子」を戴くのが風流ってものです。派手に飲むお茶をこのむ秀吉公、詫びさびでお茶をひろめた千利休、結果的に今の時代は秀吉公のお茶が広まったという皮肉な結果となっています。徳川時代に秀吉に纏わる逸話を売り物にしていると、お店を潰される危険があると判断して、店主が気をきかせて、郡山城のお城へ続く入り口にあった茶店饅頭屋なんで「お城の口餅」と名付けたようです。
mirapapaさん
奈良の方はほぼご存じですよね? 上品な味わいでお値段も立派なお餅ですが、何とも美味しいので止まらなくなります。
しじみちゃん
たくさん作ってタッパーに保存したんですが、出来あがって直ぐに食べたものが一番美味しかったですよ。徐々に全体が硬くなり始めても大丈夫なんですけどね。うぐいす餅の呼び名が一般的に知名度が高いって、皮肉なものですね?
ビオラさん
漉し餡も今や袋に入って売ってますので、炊かなくても良く便利な世の中になりました。是非チャレンジしてみてください。和菓子は洋菓子よりも優秀な面が多いので、普段洋菓子ばかりになっている生活習慣を、見直すべきでしょうね‥‥‥そうそう、どちらかと言うとお餅に纏わるお話や、当時の権力者のお話しの方が得意なんですよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
うぐす餅は大公さんが喜んでいる姿が目に浮かびまう。きっと一日に2度は食べられた事でしょう。