■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

うるちねこ餅 ~おはぎの余ったもち米でねこ餅~

2022年10月04日 15時00分01秒 | レシピ紹介(炎クリ流)
生まれ故郷の奈良では、お餅を杵つきで作った最後に、普通のお米が割れたもの(こごめ)を約7~6割と、もち米を混ぜた棒状のお餅を作っていた。その細長いお餅は、真ん中に向けてなだらかに膨らんだ形が猫の背中に見えたので「ねこ餅」がメジャーな呼び名だった。しかしワシの周囲では「どや餅」と呼んでいた。



お高いもち米100%で作るのは贅沢と、普通のお米(うるち米)とブレンドしてつくったから、貧乏人のお餅とも言われていた時代もあった。しかし、ねこ餅をスライスして焼いて、唐辛子をパラパラ混ぜたお醤油を塗って、再度炙って沁み込ませて、唐辛子醤油を塗る作業を3回くらい繰り返すとかなりの美味となる。





簡単に言えば、うるち米部分を焼いた香ばしさは、焼きおにぎりのようなイメージで、もち米のコシのあるモッチリ感は中華チマキの粘りも兼ね備えている感覚だ。奈良の郷土餅であるから、起源はどんな形であっても、現在では仕様も贅沢になって、ヨモギや桜えびも混ぜ込んだ、豪華な「どや餅」が販売されている。何も混ぜ込まない白餅「うるちねこ餅@1本1000円前後」としてネット販売もされている。


▲奈良の有名なお餅屋さんの高速餅つき

少々異端児的な、ワシのレシピをご紹介すると、もち米とうるち米を3:7でブレンドして、炊飯器で赤飯炊きバージョンで炊飯する。ボウルにとり粉を敷き、ご飯をすりこ木で捏ねるように混ぜて、全部を潰さずに半殺しで、適度なツブツブは残すこと。あとは整形してくっ付かないようにとり粉を塗しラップで巻いて、冷蔵庫3日で馴染んで硬くなると、手作り「どや餅」の完成。調理はスライスして焼くだけだが「正規のねこ餅」と比較しても、なんらそん色のないデキなので、皆さんも試めされては如何かな?





‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。


バナーをクリック🎵して頂くと感激です。




明日のブログ更新は午後15:00の予定です。

URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。


PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« から揚げ ~鶏もも肉のから... | トップ | メンチカツ🍛オムカレー ~昨日の敵は今日の友~ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2022-10-04 15:33:05
こんにちは^^
炎クリさん♪

どや顔で(笑。声高らかにお餅をついてるお二人、
早とちりして~スギちゃんかと?(笑
「どやどやーー」??(笑

「猫餅」という、奈良の郷土品があるのですね!!
お上品な感じです。
大切なお米を無駄にする事無く、質素倹約を兼ねてのお餅は、今の時代にも十二分に通用しますよね。
スギちゃん渾身の、どや餅。納得です!!
お醤油の香ばしさにほのかなお米の甘みにモチっと感!!
小腹空いた時や、お茶うけにも、良いでしょうね!!

炎クリさん♪
ごちそうさまーー
早とちり、もひとつ!!(笑
最初の題名読むの「うちねこ」(=^・^=)て(笑
えぇーー!!!
(=^・^=)猫ちゃん♪仲間入りしたの??て(笑
よく読めよっ!!、、、だよね(笑
ありがとうございまーーす
返信する
Unknown (sinjyusai)
2022-10-04 16:25:52
こんにちは。

高速で餅つきする方ですね、奈良でしたか。

今回の餅を見て焼きおにぎり食べたく成りました
飲んだ後食べたら旨かった思い出が有りますが
もう何十年食べてないかな。(笑)

私には猫よりコンニャクに見えました。
返信する
Unknown (ra9gaki_do)
2022-10-04 17:58:22
こんばんは(^-^)
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

其の地ならではの郷土のお餅〜♬
新潟でも〜栃餅や豆餅など色々
作ってたなと懐かしく思い出しています。
ねこもち〜機会があれば
ぜひ食べてみたいです(^-^)
いつも美味しいレシピ
ありがとうございます😊😊😊

札幌は今夜から気温急降下の予報。
今日もどうぞゆっくりお過ごし下さいね。
返信する
Unknown (ビオラ)
2022-10-04 21:09:51
今晩は〜。

うるちねこ餅って、初めて聞きました〜!😊
トップ画像が、超美味しそうです〜♫

先日、湖白で、出汁茶漬けを、いただきましたが、
あのような、出汁茶漬けにも、使えそうな感じがしました〜✌️😊

餅米で、作ったものが、大好きなので、
これは、私は、とっても食してみたいなって気がしました〜♫

奈良の有名なお餅屋さんの、餅つきのお写真が、とってもカッコ良くて、素敵です〜♪
返信する
Unknown (しじみ)
2022-10-05 09:11:09
おはようだす
すごーーい
どや餅も作ってるだすね♪
作って冷蔵庫で寝かせて3日
時間もかかるんだすね

この有名なお二人
先日もテレビでみただす
素晴らしいパフォーマンスだすよね

香ばしく焼いたうふちねこ餅
お茶と一緒に食べたいだす

ぷっちんだす
返信する
挑戦されたらブログみせてくださいね‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-10-05 10:24:00
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。


くにちゃん
どや顔の「どや」ではないと思いますが、意味はどんなのがあるんでしょうね? マニアックで調べられないですよ。子供の頃から当たり前にあったお餅なんですよ。我が家の兄弟は、お餅より「どや」の方が美味しいと言いますが、煮込んだら出来損ないのお粥になるんで厳禁です。仰るように、お米を無駄にしないって言うのが、本質かも知れないですね。「うるち猫」って書いたら、ますます本物の猫になっていくんで、書き方も難しいですよ。くにちゃん家だったら絶対にウケますから一度お試しください‥‥‥是非!

Sinjyusaiさん
高速で餅つきする方は、奈良のメインストレート三条通のお餅屋さんです。そうそう、基本的には「焼きおにぎり」風なんですが、モッチリ感が強いってのが違うところですね。Sinjyusaiさんも隣県なんで食べたことがおありなんですね。普通は5:5か、6:4で作るんですが、我が家のはうるち米7ですから、焼きおにぎり感がさらに強いです。コンニャクに見えるのは白いからでしょうね?

楽描堂さん
奈良のの郷土と言えば、お粥・吉野葛・どや餅・破傷風って感じですよ。栃餅・豆餅・蓬餅などは奈良でもあるんですが、超極薄にスライスして、乾かしてオカキに焼き上げるのも美味しいですけどね。一応はお取り寄せの広告を貼っておきましたが、ご自分でも簡単に作れますのでぜひ挑戦してみてください。

ビオラさん
基本的に庶民を代表するようなお餅ですからね「うるちねこ餅」って言い方は、意味が理解できるんですが、こんな呼び方をしたことが無いですよ。NETの商品にあったので、呼び名をポピュラーな方と思って書きましたが、ワシ達は普通「どや」と、餅も省略して呼んでいますよ。焼いたら出汁茶漬けにもイケそうですが、相方のお母さんにプレゼントしたら、煮込んで全部お粥にしして食べられたという「食べ方まで教えんとあかんのかぁ~い」と思いましたよ。このお餅は、うるち米との比率がモノを言いまして、一般的には半々が多いですが、ワシ達家族は圧倒的にうるち米多い方が好みです。あのお餅屋さんの高速餅つきは、実質杵で打っているだけで、捏ねるだけでも仕上がるんで、パフォーマンス比率80%だと思います。

しじみちゃん
しじみちゃんは「どや餅」ご存じでしたか? 冷蔵庫で寝かせて3日だったら、鏡開きのことを考えると短い期間だと思いますよ。テレビ出演を頻繁にされる「中谷堂」さんは、実質の餅つきではなくて餅つきパフォーマンスで有名ですよね? よく手を打たないなぁ~って感心していますが、たまに打っている時ありますよ。オッサンは動じないですけどね。是非、ご自分で作ってみてください。切って再び新聞紙で包装して、冷蔵庫に入れると2週間は持ちますし、しじみちゃん家だったら大活躍する予感がしますよ。


皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
返信する
Unknown (おおばかめぐみ)
2022-10-05 23:39:58
こんばんは。

ねこ餠ってぜんぜん知らなかったです。
もちっとした焼おにぎりって表現でなんなくイメージできました。
昔、お米を潰して「のり」の代わりにしたのを思い出しました。お米の「のり」は接着力なさすぎでした(笑)
返信する
ご飯粒そのもので貼って‥‥‥ (sugichan_goo)
2022-10-06 00:59:50
おおばかめぐみさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

奈良の郷土餅って感じで、ご存じなくとも普通ですよ。普段は「ねこ餠」とか「どや餅」とは言わず、「ねこ」とか「どや」とか呼んでました。2つめの画像で、モチッとした焼おにぎりが、連想できると思います。お米を潰した「のり」は、面倒なんでワシの親父なんかは、ご飯粒そのもので貼ってましたよ。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
返信する

コメントを投稿

レシピ紹介(炎クリ流)」カテゴリの最新記事