べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

今日いち-2024年12月8日

2024-12-08 12:51:40 | 日々雑感
第22回協同組合まつり(新潟産業振興センター)
新潟県森林組合連合会の木工教室のブースを担当しています。
アンパンマンショーがハンパない入場者です。




べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月6日

2024-12-06 11:30:33 | 日々雑感
銀杏の木の「ヒョン伸び枝」が垂れ下がっています。

夏場に上方に伸びた枝(ヒョン伸び枝と呼んでます)が雪の重みで折れない様に、自ら下に垂れ下げて防護体制になっているのですね。





べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月3日

2024-12-03 20:33:04 | 日々雑感
セブンイレブンで見かけたペットボトル回収器です。
ナナコのポイントが付与されるみたいですが、リサイクルが促進されると良いですね。






べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油圧式薪割り機 2024年11月28日

2024-11-28 23:28:48 | 日々雑感
薪割り機活躍中。夏場に雨晒しにしておいた根の部分をさばいています。今年の冬は寒くなりそうなので、燃料確保。


【メモ】
油圧にも手動タイプと動力タイプがあり、手で動かすタイプよりも動力のほうが楽です。
この薪割り機は「動力のタイプを買ったから、要らなくなった」という事で譲ってもらいました。
それでも、斧で割るよりも楽です。



べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水暖房シーズン前給水 2024年10月23日

2024-10-23 23:34:48 | 日々雑感
冬支度温水暖房の給湯器に循環水を補充。一夏でジョウロ一杯分の水が蒸発します。水を補充したら試運転です。とりあえず良好。




べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水暖房のホース修理 2024年10月20日

2024-10-20 20:52:43 | 日々雑感
温水暖房のホースが劣化で破損し、交換作業を行いました。樹脂部品は硬化してくるので、形はあっても用途としては寿命が来ます。概ね10年くらいでしょうか。




べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog



もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月17日 スマホケースの破損修理

2024-10-17 12:42:03 | 日々雑感
スマホケースのカメラ部分の近辺が剥げて撮影時に影が映り込んでしまうので補修しました。
合皮とプラスチックはゼリー状の瞬間接着剤で貼り合わせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榊に根が・・

2024-10-14 08:53:40 | 日々雑感

神棚に備えている榊に根が生えてきました。


いつもは何週間で枯らしてしまっていたのですが、今年の夏に採取した椿や榊の葉が長持ちしています。
一週間に2度くらいの間隔で、葉っぱに霧吹きを行っているのですが、榊の瓶の水を交換するよりも効果的だという事がわかりました。



榊に定期的に霧吹きで葉に水をかけています


夏に工場に植えた椿が根付き始めています。


夏場に工場に植え替えをした椿ですが、毎日ホースノズルを「霧吹きモード」で水やりを行っていたら、枝から新しい葉が出てくるまでに定着しました。

雨が少ない時期でも、「朝霧」や「朝露」を葉から取り込んでいるのではないか?
椿などの常緑系の植物は、根から水を吸い上げるよりも葉から水分を吸収する方が重要なのではないか・・
砂漠に生育する植物や高山植物と同様に葉から水分を吸収しているのでは・・

瓶の水を交換するよりも、葉を濡らすことに専念しはじめたわけです。
そうすると、意外に枯れずに長期間生育しているのでした。

植物は根が肝心だと思っていたのですが、葉も重要な部分だと気づき始めています。

さてさて、神棚の榊は、このまま根付くのでしょうか。
乞うご期待です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月13日

2024-10-13 00:00:54 | 日々雑感
工場の事務コーナー。
パソコンのモニター用マウント・レールです。モニターを左右に移動させる事が可能。
モニターの大きさの限定がないため、将来的に拡張ができるのも自作の利点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月11日 レジン・キット

2024-10-11 22:27:44 | 日々雑感
今回使用したレジン液とUVランプです。


最近は自作ジュエリーが流行っているらしく、百均でも専門コーナーが出来ていますね。DIY色が強く出てきていて、素材が身近になりました。



型取り用のシリコンねんどは100均で購入しました


さて、これらのキットを駆使して何を作ったのか・・

↓詳しくはこちらを参照
引き戸鎌錠のレバーをレジンで複製 - べんりや日記

引き戸鎌錠のレバーをレジンで複製 - べんりや日記

部品をシリコンで型を取り、レジンで複製して代替品を自作しました。メーカーの生産終了に伴って部品の供給もストップします。30年以上の部品は絶望的。そんな場合は、昔模...

goo blog

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月10日 幻想的なUVランプ

2024-10-10 23:28:07 | 日々雑感
まるで暗い水槽に照らし出されたクラゲのように、幻想的な光景です


生産終了した部品を型取りし、レジンキャストで複製しています。
UVランプに照らされるとレジン液が硬化する仕組みです。

最近は100円均一の店舗の「ジュエリーコーナー」でよく見かけるようになりました。
レジン素材のみだと強度が出ないと予測し、アルミ心材を埋め込んでみました。



複製したパーツ(右)
透明なレジンの中にアルミの心材が埋め込まれています


レジン液とUVランプはある程度本格的なキットを使用しています。(さすがに100均だと信用度が低いので・・・)
↓詳しくはこちらで
引き戸鎌錠のレバーをレジンで複製 - べんりや日記

引き戸鎌錠のレバーをレジンで複製 - べんりや日記

部品をシリコンで型を取り、レジンで複製して代替品を自作しました。メーカーの生産終了に伴って部品の供給もストップします。30年以上の部品は絶望的。そんな場合は、昔模...

goo blog

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月9日 ハロウィン・モードに突入

2024-10-09 20:44:57 | 日々雑感
ハロウィン・モードに入りました

9月まで続いた残暑も嘘のような肌寒い日々が続いています。

台風が日本列島を西から東へ横切るコースをとる傾向があり、通過前のフェーン現象が多発し、「暑い」9月となりました。
秋雨前線を刺激し、線状降水帯が各地で多発し、能登半島では記録的な豪雨に見舞われました。
1月1日の震災の被害と、大雨による水害のダブルパンチで被災した方々も苦労が重なっていると思われます。

10月は平穏に日々の生活を送れることを切に願っています。

そして、今月の23日は、新潟県中越地震から20年の節目を迎えます。
7・13水害、中越地震、記録的大雪のトリプルパンチだったわけですが、何とか災害からの復興が進んだ20年間でした。
容赦なく災害は重なって襲ってきますが、知恵と努力を駆使して助け合いの精神で乗り切れると信じています。

能登の皆さんにも、一日でも早く復興、復旧を成し遂げられますよう、心から祈念しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月8日 おもいのほか

2024-10-08 19:57:10 | 日々雑感
お客さんから頂いた「おもいのほか」(食用菊)が根付いたようで、ツボミがつき始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月6日 彼岸花の咲く季節となりました

2024-10-06 18:06:36 | 日々雑感
工場の彼岸花が咲き始めています


「暑さ寒さも彼岸まで」
今年の残暑は9月末まで続きましたが、彼岸花が咲くと、「もう秋」って感じになります。
だいぶ涼しくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年9月29日 弥彦神社の菊まつり準備中

2024-09-29 22:45:22 | 日々雑感
弥彦神社で菊まつりの準備が進められていました。


去年は白山でしたが、今年のパノラマは何処だろう?
こうやって板で原型を作って、そこに菊の花を植えこんでいくのが分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする