べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

キッチンとテーブルが融合した LIXIL PLAT(プラット)

2018-05-25 09:20:40 | システムキッチンを考える
楽しそうな食事になりそう


LIXILの提案する次世代のキッチンの形でしょうか。
今までアイランド型のキッチンは「対面型」で、対面カウンター越しにテーブルを設けて、カウンターは「置台」としての使用でした。
今回のLIXILプラットは、対面カウンターを無くして「テーブル」としての使用を提案しています。

キッチンで料理を作りながら、家族で食事を楽しむ

そんなコンセプトなのでしょう。
設計の観点から見ると、「LDK」のD(ダイニング=食堂)とK(キッチン)が意外にスペースをとるので、L(リビング)が狭くなりがちでしたが、DKがセットで6帖で収まれば、リビングが広くなる利点もあります。
出来れば、流しのカウンターがそのまま平らで大きくなれば良いと思いますが、最近のシンクは85センチが標準で、机は75センチですから、どうしても10センチの段差がついてしまう。
その差が、シンクカウンター(人工大理石)とテーブル(木製)の段差となるのでしょうね。

この高さの工夫で、色々なバリエーションができそうです。






もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムキッチンを考える

2017-06-23 21:34:00 | システムキッチンを考える

流しでお困りではありませんか?

「なかなか気にいった流しメーカーが見つからない。」
「使いやすい流しを入れたい」

キッチンの形は、人それぞれです。

このコーナーは、特定のメーカーにこだわらず、
流し選びのポイントや、かゆいところに手が届くヒントとして掲載します。
あなたのシステムキッチン探しにお役に立てれば幸いです。



新着情報

特殊な浄水器設置例

カウンター据置型整水器
TOTO台付きシングルレバー水栓 TKGG31EW


ビルトイン型浄水器
TOTO浄水器用水栓金具TK301AS


カウンター据置浄水器
ナニワ「分岐水栓NSJ-S268A7」



「本当に」座って使えるキッチン


ゾウさんノズル
座って使えるキッチンの水栓金具

座って使えるキッチン
身障者用、高齢者対応のキッチン

飲食店の場合の対面キッチン
業務用の対面カウンターの寸法




シックハウス対策
脱プラスチック製品を選ぶ

ガスコンロ用ダッチオーブン
手入れのしやすいガスコンロ用ダッチオーブン

システムキッチンの収納ヒント
I型255㎝の場合、「何処に」「何」が入るか・・・






目次


キッチンの各部分別


シンク廻り

  水切りかごを設置する
  市販の水切りかごのレイアウトを考えてみます

  水切りかごの位置
  TOTOスタイルfを例にとって市販の水切りかごの使い勝手を考えてみます

  アイレベルの利用(1)
  「機能追及型」のアイレベル利用法

  アイレベルの利用(2)
  「収納重視派」のアイレベル利用法

  生ゴミ処理機
  シンクの排水部分に取り付ける生ゴミ処理機

  包丁の隠し場所
  各メーカーの包丁収納の解説

  食器洗機の位置
  食器洗い機はシンク右側が使いやすい

  食器洗い機について
  タカラの場合と他社の場合、大容量タイプの説明


  シックハウス対策
  脱プラスチック製品を選ぶ

浄水器


  カウンター据置型整水器
  TOTO台付きシングルレバー水栓 TKGG31EW

  ビルトイン型浄水器
  TOTO浄水器用水栓金具TK301AS

  カウンター据置浄水器
  ナニワ「分岐水栓NSJ-S268A7」



収納スペース

  L型コーナーのデッドスペース
  コの字プランの場合

  米びつの収納場所
  米びつをフロアコンテナ部分に収納


コンロ廻り

  IHコンロとガスコンロ
  IHコンロとガスコンロの長所・短所

  魚焼きを考える
  ガスコンロ、IHコンロに付いているグリルについて考えます

  ガスコンロ用ダッチオーブン
  手入れのしやすいガスコンロ用ダッチオーブン

  コンロ下のフライパン
  フライパンを取り出しやすくする

通路

  対面キッチンの奥行き寸法
  対面キッチンの部屋の奥行き寸法を割り出しています

  ゆったりとした対面キッチンの奥行き
  対面キッチンの奥行き寸法が広い場合・・


メーカー別

TOTO

  TOTOキュイジア 座ってらくらくプラン
  その名の通り、座って調理をするコンセプトのキュイジアの紹介です

  コの字プランのデッドスペース
  コの字プランを見事克服したTOTOのキュイジアの紹介です

  TOTOキュイジア I型4550
  シンク下にゴミ箱キャスター、家電収納が充実

  台所改装 I型2550 TOTOキュイジア
  引き出し収納だらけのキュイジア、スライド収納(乾燥機付き)を導入

  水切りかごの位置
  TOTOスタイルfを例にとって市販の水切りかごの使い勝手を考えてみます


ダイア

  I型 210㎝のこだわりキッチン ダイヤ アレグレッティ
  シンク下オープンスペースのこだわりのキッチン


  地場産システムキッチン I型2550 ダイヤ・アレグレッティ
  座りながら料理の出来るシステムキッチン

  ダイヤ長岡ショールーム
  今は無き、ダイヤが長岡にショールームを出していた・・


クリナップ

  クリナップ THAキッチン・バスフェア
  クリナップ長岡ショールームのイベント

  越後の赤卵プレゼント
  クリナップ長岡ショールームの展示の説明

  流し改装 I型2550 クリナップ・クリンレディ改
  段落ちタイプに改造しました

  クリナップ・コルティ I型1800
  本格的なミニキッチン


タカラ

  タカラ・レミュー施工 I型2550
  レミューの施工方法

  シックハウス対策
  脱プラスチック製品を選ぶ


YAMAHA(ヤマハ)

  YAMAHA・ドルチェ対面型 I型2550
  まるでピアノがキッチンになったような・・・



自作したキッチン例


  座って使えるキッチン
  身障者、高齢者でも使えるキッチン

  飲食店の場合の対面キッチン
  業務用の対面カウンターの寸法

  自作流し L型2550×1800
  カウンター以外は自作したL型・対面キッチン

  杉流しを自作 I型1100(+ガス台600)
  カウンター部分のみを取り外して下を自作したキッチン

終了イベント

IH調理器を使ったチョコレート料理教室


べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog

 


もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ医療器アルカリイオン整水器 + TOTO台付きシングルレバー水栓 TKGG31EW

2017-06-23 13:25:26 | システムキッチンを考える
浄水器を使っているお宅の、水栓金具の取り替え作業を行いました




工事前
 

フジ医療器のアルカリイオン整水器です。
この整水器をそのまま使いたいというお客さんの意向です


水栓金具のメーカーは不明です
吐水口とシングルレバーの間に分岐水栓が取り付いています


シングルレバー混合水栓金具の長期使用の問題として

1.付け根がぐらついている
2.浄水器のホースの付け根から水が漏れてきている
3.水栓本体が背が高くて使いづらい

があげられ、水栓金具本体の経年劣化もあり、取り替えを進める上で、水栓金具の選定も行いご提案をしました。
そして、最善策して提案したのが

  TOTO台付きシングルレバー水栓 TKGG31EW +浄水器用分岐水栓THF23-1

です。
この水栓金具は本来TOTO純正のアルカリイオン浄水器(カウンター据え置き用)に用意されたものですが、他社の浄水器を取り付けるには少し勇気が必要です。
カタログには分岐水栓のネジの詳細が掲載されていないため、二歩足を踏んでいる業者さんも多いのではないでしょうか?


  分岐水栓THF23

THF23は唯一、ホース径とネジの径が掲載されています。

 ・ホースの取り付け部(タケノコ部分)は8㎜。
 ・ネジの規格は G3/8

です。
すなわち、G3/8という、通常では使わない規格のネジが切ってあります。(普通はG1/2)
更にはホースが8㎜というのも他の浄水器に比べると特殊です。


  U字金具 TN504-1

今回は浄水器が左配置という、さらに難しい配置になっています。
通常、水栓金具への配管は、

 ・左=給湯
 ・右=給水 

となります。左側に水を出すには、お湯の配管を横切らなければなりません。
ホースを極端に曲げてしまうと、水が止まってしまう恐れがあります。
TOTOの台付きシングル水栓金具は、水が右向きで出ますが、これを左向きにするのが、U型金具 TN504-1です。
この詳細もカタログに掲載されていて、

 G3/8

で各端部がオスメスとなっているので、ホースとの中間にかませて使えますが、最終的にはホース径8㎜の接続となります。






  分岐水栓THF23-1

THF23-1は最近TOTOの用意した製品です。8㎜ホースのタケノコではなく、G1/2のネジが切ってあります。



THF23-1


THF23-1を分解する。
一番右の継手がG1/2となっている


U字金具を挟んでみる
上の部分が左向きのG1/2となる



  カクダイ ホース継手070-900、901

THF23-1のネジがG1/2なので、バリエーションがぐんと広がります。これにカクダイのホース継手を使えば、6㎜ホース、8㎜ホースのどちらでも対応が可能となります。



上の左向きG1/2にカクダイのホース継手を配置する


これでOK






現場の工事
実際の水栓金具の施工手順


整水器のホース取り替え

整水器を裏返して既存のホースを抜きます

TOTOの浄水器用ホースと交換

既存の整水器の位置だと、ホースの長さが足りなくなるので、新たなホースを用意しました。
TOTOの浄水器の純正ホースは8㎜径で、今回の整水器と同じだったので、そのまま使えます。


ホースの交換終了


台付き水栓金具の交換



既存の水栓金具を撤去します。


TOTO台付き水栓金具の「ベース」をセットします。
昔は水栓金具をそのままカウンターに取りつけたため、長時間使用していると、締め付けが緩くなってしまう欠点がありましたが、改良されています。


水栓金具本体の取り付け終了



台付き水栓金具に分岐水栓を取り付ける


台付き水栓金具に水の取り出し金具を取り付けます。
水栓金具の右側は水。左に取り付けるとお湯が取り出せるので便利です。
右側の水は浄水器。左は食器洗い機を取り付ける場合に有効です。


U字金具とホース継手、ホースを接続します


完成


浄水器を作動して正常に動くか確認



TOTOの台付き水栓金具は、ベースと吐水・レバー部が分離しているので吐水口に力がかかっても、カウンターの取り付け部から水が漏れない設計になっています。
更には

      泡沫吐水


なので、水の勢いの見た目よりも水量が少なくて済み、更に


      節湯水栓


なので、無駄に給湯器が作動する事が無く、はっきり言って

      エコです







もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルトイン型浄水器 ゼンケン・アクアセンチュリー・スマート+TOTO浄水器用水栓金具TK301AS

2016-11-10 13:46:11 | システムキッチンを考える
シンク内に内蔵する場合の浄水器の設置例です


後付けの浄水器を設置する時、シンク周りに浄水器本体を置くと、作業スペースが狭く使い勝手悪くなります。
また、水栓金具に取水用の金具を取り付けると、その分、吐水部分が低くなり、洗い物をするのに不便になる。


浄水器に付属の吐水口をつけると・・



そういった状況を回避するためには、次の様な手法がとられます。

1.混合水栓金具の底上げをして、吐水位置を上げる
2.混合水栓金具と別の給水を設けて、専用金具を使わない
3.別口の浄水器専用水栓を取り付ける



「1」に関しては水栓金具のメーカーで「底上げ金具」が用意されているので、それを購入して設置します
「2」に関しては、前回ご紹介しております。「こちら」をご参照ください。
「3」について今回ご紹介します。

別口の浄水器専用水栓金具を用いる場合、次の場合が考えられます。


別口水栓金具


 
 
 
ビルトイン型水栓金具






今回用いた浄水器は、ゼンケンのアクアセンチュリー・スマートです。
ゼンケンの浄水器についてはこちらをご参照ください。




ゼンケンの浄水器(右)とTOTO浄水器専用水栓金具(左)


〇水栓金具とホースの取り付け部
ゼンケンの浄水器には専用の吐水口が付属されていますが、今回は内蔵するので使いません。
廃棄物になるのも嫌なので、販売店の方に吐水口とアタッチメントを返して、他のお客さんで必要な方に譲ってもらうように頼みました。
二本のホースはTOTOの水栓金具に直結できるようにチューブ用のアタッチメントを取り付けます。




カクダイ 浄水器用ホースニップル//内径6ミリ 070-900 ×2を使用しました。


〇カウンターに穴を開けます。
この作業は設備屋さんにしてもらった方が賢明です。専用のドリル刃でないと開けられません。
また、カウンターによっては薄いステンレス板一枚の場合があり、グラグラしてくるので、裏打ちの合板を当てがって補強しました。
こういうところはプロの業者の方が対応がスムーズです。






〇水栓金具の設置




〇分岐水栓の設置
シングル混合水栓金具に給水している止水栓を分岐水栓に取り替えます。




TOTO 浄水器用 分岐付き止水栓 TK300C1 を使用しました


〇浄水器本体の設置
分岐水栓と浄水器のホースを繋いで完成です。




これで取り付けは終了です。
あとは通水し、浄水器のカートリッジ内の空気を抜くまで通水します。





もくじへ・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄水器C1を壁付け混合水栓に直結する~ナニワ「分岐水栓NSJ-S268A7」

2016-06-19 10:37:53 | システムキッチンを考える
カタログハウスで販売している浄水器C1を
混合水栓から直接給水する場合の方法です


カタログハウスで販売している浄水器C1を長年愛用していますが、この度、製品付属のシャワー分岐水栓部分の根元があまくなり、水が噴出したり、外れやすくなったため、急遽、混合水栓から分岐してC1に直接給水する工事を行いました。



工事前の状態
混合水栓の蛇口部分にC1付属のシャワー切り替え部品を取り付け、
そこからホースで浄水器に給水する形式です


〇部品

壁出し混合水栓から給水を分岐する部材とコック、ホースを取り付ける部品を使います。



ナニワ「分岐水栓NSJ-S268A7」と直角エルボ
分岐水栓は、26㎜、28㎜の兼用になっていて、
工場出荷時に26㎜になっていますが、
TOTO製品の場合はアタッチメントを外して28㎜に変更します。


カクダイ「浄水器用ホースニップル 070-901」
ホース内径8㎜(外径15㎜)をG1/2に変換するアダプターです



〇手順

1.浄水器のホースを分岐水栓に取り付けるアダプター接続
2.混合水栓の中間に分岐水栓を取り付ける
3.ホースを分岐水栓に取り付ける




ホースニップルのナット部品を外します


ニップルのナット部分をホースに差しこんでおき、
タケノコ部分をホースの中に入れ込みます


ナットを廻してニップルに固定します
レンチが2本必要


ホースニップルの取り付け終了


壁出し混合水栓の止水栓を閉じます
マイナスドライバーで廻して給湯、給水両方を閉めます


混合水栓を止水栓から外します


分岐水栓を混合水栓に取り付けますが、TOTOの場合は28㎜です。
工場出荷時では26㎜になっているので、アタッチメントを一度外して
逆側に付け変えます。




これで28㎜用になりました


止水栓と混合水栓の中間に分岐水栓が取り付く形状になります


混合水栓と分岐水栓、止水栓の取り付け


ホースを分岐水栓に取り付けて完了



〇完成

今までシャワー形状の分岐水栓が蛇口の先端に取り付いていたので、高さも動きも制約があったのですが、直結するとスッキリして、使い勝手も良くなりました。








もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾウさんノズル

2015-02-27 17:18:42 | システムキッチンを考える
高齢者・身障者の洗い物をサポートする水栓金具です


「座って使えるキッチン」を計画した時、座りながら手の届く範囲が限られてくるため、通常の位置に取り付く水栓金具は使い勝手が悪いという問題に突き当たりました。



座ったままの姿勢だと手の届く範囲が決まってしまいます


壁よりカウンターを20~30センチ出して、そこに壁付水栓金具を取り付け、レバーハンドルに手が届くように設置しなければなりません。そうすると、通常の蛇口の吐水パイプだとシンクからはみ出してしまいます。シャワー水栓ならば良いかと思ったのですが、身障者だと片手でシャワーを持って、もう片方の手で作業をする事が可能なのかどうか・・・・

シャワー水栓が中空で固定できれば、両手が使えて便利・・

そこで考案したのが、自在フレキの先端にシャワーノズルを付けて中空で固定できる「ゾウさんノズル」です。


カクダイの自在フレキ


先端にシャワー水栓を取り付けます





実際にこの「ゾウさんノズル」を作るには、水栓金具を固定するためのカウンターと接続方法に一工夫必要です。大工と設備屋さんの共同作業によって、何とか実現したのでした。


「ゾウさんノズル」の装備された「座って使えるキッチン」です


「ゾウさんノズル」です


座ったままの姿勢で、使えるかテストしています



使い勝手はまずまずと言ったところでしょうか・・
洗い物をする時に、両手が使えるのは便利だと思われます。

計画当初では、このノズルとTOTOの「フットスイッチ」を連動させて、シンクの手元でコントロールするつもりだったのですが、浄水器が必要だという事で、そちらにフットスイッチを振り向けています。

実際に使っているお客さんのご意見もお聞きしたいところ・・・




座って使えるキッチンへ・・・






もくじへ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座って使えるキッチン 完成!

2015-01-30 18:29:13 | システムキッチンを考える
身障者も対応可能なキッチンが完成しました


今月の中頃から工事中だった台所改装が無事に終了し、掃除と器具の調整を終えて完了しました。




椅子を収納した全景

なんか・・・カッコイイ・・・




シンク前にキャスター椅子を置いた状態です
この位置で作業するのが多いと思われます


座ったまま横へ移動


コンロへもそのまま移動可能です
各メーカーさんが「座って使えるキッチン」を提案してますが、
ここまでできる製品は少ないです


コンロはIHクッキングヒーターを採用しています
「電磁波」の問題もありますが、「袖に火がつかない」安全面からの採用です。


コンロ脇にあるリモコンでレンジフードを作動させます
手元で風力、照明の制御が可能



シンク周りの様子です
ゾウさんノズル(左)と浄水器付シャワー水栓(右)

なんか・・水栓金具の見本みたいになってる・・・


ゾウさんノズルの説明へ・・




これがゾウさんノズル
混合水栓のレバーを手の届く範囲の手前まで送っています


このように、座りながらだと手の届く範囲が制約されてしまうのです




あっちにも・・


こっちにも・・


こんな所にも・・


吐水もシャワーだけでなく、絞ってまとめることも出来ます。






カクダイの自在フレキパイプ+シャワーヘッドの組み合わせは、おそらく多くの人が発想して試そうと思ったのでしょうが、実際にやってみると、シャワーヘッドが意外に重く、宙空での固定ができずに下に下がってしまうのです。

一瞬、

「あ、これ、失敗だったかな・・」

と思ったのですが、こうやってクルリと巻けば固定されます。水栓金具が壁の正位置に取り付いていると、ノズルが中央まで来ないので不便なのでしょうが、水栓金具をカウンターに取り付けて中央まで送っているので、そのあたりの不便さは解消できそうです。

怪我の功名ってやつでしょうか?

発想の転換が次のステップに繋がります。

通常のシャワー付水栓は、引き出して片手で操作しますが、このゾウさんノズルは中空で固定ができ、両手が使えるのがミソ。

両手がフリーになる事で、作業の巾も広がります。

遊び心が水栓金具の可能性を広げ、身障者のサポートをする・・・





浄水器付の混合水栓はカウンターのフットスイッチで出止します


TOTOのフットスイッチがタッチ水栓と違うのは、一度スイッチを押すと、次に押すまで水が出続けるところ・・

野菜を洗う時は、この状態でネットの上で水を出せばいい。

本来は、ゾウさんノズルにフットスイッチを取り付ける予定だったのですが、
シンクの奥にある浄水器の方にフットスイッチを回しました。

パナソニックさんでは、他社の製品を流用するのが困難なのでしょうが、自由度があるのが工務店の強みです。クリナップ、TOTO、カクダイ、三栄の製品の特長を活かし、その合わせ技で目的のモノをつくりあげていく・・知恵と工夫で勝負です。



カウンター下には浄水器のカートリッジや
フットスイッチの電磁弁が収納されてます



キッチンの左にあるサブカウンターの下には
温水ルームヒーターが収納されています。

使う時には、ここから引っ張り出します


温水ルームヒーターの風の方向を足元に向けてやれば
冬でも快適に炊事ができます


左側のサブカウンターで作業することも・・
用途は色々考えられます。





使い勝手がどうかは、使ってみないと分からない・・お客さんに感想をお聞きしたい所です。



コンセプトへ・・

システムキッチンを考えるへ・・




べんりや日記 もくじ - べんりや日記

べんりや日記 もくじ - べんりや日記

このブログを開いてから、家づくりや環境、食について様々な想いを書き綴ってまいりましたが、その情報量の膨大さに書いている本人も何処に何を話題にしていたか整理がつか...

goo blog

 


もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座って使えるキッチン 工事中

2015-01-27 14:46:21 | システムキッチンを考える
座って使えるキッチンの工事中です


今月の半ばから始めた高齢者対応のキッチン工事も大詰めに入ってきました。
当初の設計ではコノ字プランだったのですが、I型のプランに変更しています。


詳しくはこちらへ



工事前


既存の流しを撤去


配管移動


壁塞ぎ、床直し





工場で加工

メーカーから届いたステンレスカウンター


集成板を加工しています






現場にて取り付け

棚板(下が斜めになります)


カウンター下の間仕切り

椅子に座っても横に移動できるようにアールに欠いています

カウンターの組み立て


手元のスイッチ類

TOTOのフットスイッチの採用で手元で水栓の出し止めができます
その向こうは流し元灯のスイッチです

キャスター椅子を置いてみる

水栓金具の位置など、細かい部分は実際に座りながら位置を決めます


ほぼ完成の状態

表具を貼り、器具を取り付ければ完成です



バリアフリー工事と同時に省エネ工事も行っています。


流し脇の窓に後付二重サッシを取り付けました





丁度、「省エネ住宅エコポイント制度」が始まり、エコポイントの申請を御提案しました。昨年の12月27日以降の契約物件なので摘要されます。



完成へ・・

省エネ住宅エコポイントに関してはこちら

システムキッチンを考えるへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店の場合の対面カウンター

2015-01-15 23:19:55 | システムキッチンを考える
料理店の場合の対面式カウンターについてです



昨年の秋にオープンした城内町の飲食店「0258」では、対面式のカウンターで店主さんと思案しながら寸法を決めていきました。





螺旋階段と大きな対面カウンターが特徴の「0258」の店舗内


まだ椅子が入らない状態ですが、こんな感じです


0258について詳しはこちらへ・・





対面カウンターの断面計画
(これは計画途中の図なので、実際の寸法は少し違います)


厨房側と客席側のフロアーを平らにした場合、カウンターの高さは厨房側のシンクが基本となります。カウンターはシンクよりも20センチ以上高くしないとお客さんに作業している所が見えてしまう。カウンターは1mの高さとなり、それに合わせた椅子が必要となります。
調理して料理を出す場合、手の届く範囲は限られてくるので、カウンターの幅も決まってきます。

あとは出す料理による微妙な寸法の差となってきます。「カクテルを出す」とか「食器はぐるっと回って客席側から片づける」・・など、使う側の配慮が影響してきます。



課題としては・・

1.背の高い椅子

2.シンクの使い勝手(20センチの中に水栓金具を入れる)

があげられます。


1に関しては、座面が70センチという椅子にはロクなものがなく、特注で揃えなければならない

という問題になります。解決策としては、厨房の床面を20センチほど下げて、客席には普通の高さの椅子(40センチくらい)のモノを使う方法があります。40センチの座面の椅子は色々なデザインのモノが出回っています。(この場合は排水・・特に冷蔵庫の排水が問題になります。また、厨房と客席との段差の問題が付きまといます。)
椅子に対しては、地元の家具屋さんに特注で制作してもらう事で(しかも地元の広葉樹材を使った「茂岱さん」に作ってもらった事で)解決しました。


残るは2ですが・・・

このカウンター寸法を実現するには、シンクと蛇口の関係が一番の課題となりました。
通常ならば、シングルレバー混合水栓を使ってお湯と水の調節が楽になるのですが、20センチというカウンターとのスペースの制約で断念。2ハンドル式の混合水栓もこのスペースでは入りきらず、最終的に横ハンドル式の蛇口を二本(水とお湯を分ける)設置しました。




高さ20センチの中に蛇口を入れています


横から見ると自作した台木に蛇口を取り付ける苦肉の策です。
ハンドルも横方から操作して、お湯と水の2本です。



通常のシンクの場合はシングルレバーハンドルが設置でき、操作も楽です。



今にして思えば、フットスイッチや自在パイプを使えば、もう少し便利にはなりそうでした。いろいろと経験するたびに提案できる要素が増えてきます。





システムキッチンを考える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座って使えるキッチン

2015-01-09 11:52:23 | システムキッチンを考える
身障者用のキッチンを考えてみました


実際に作ってみました




「病院から帰って来る母のために流しをリフォームしたい」

要介護認定を受け、歩行器と手摺を使わないと移動がままならないそうですが、動けるうちはキャスター椅子を使って料理や食器の片付けをさせたい・・

そんな依頼が年末に入りました。

車いす専用のキッチンも既にメーカーから提案されていますが、I型で使い勝手が悪いのが特徴です。本格的な調理をしたりするには健常者でも使いづらい。殆どが洗い物やまな板で簡単なカッティングのみしかできない・・・

身障者にも使いやすいキッチンを・・

既製品では対応できず、色々な製品を組み合わせて工夫しなければ実現できない工事ではありますが、何故かそういった方が熱が入ってしまう私・・・(難儀な性格です・・)




平面計画


通常は「I型」よりも「L型」のキッチンの方が動線が短く、使いやすいと言われますが、それは健常者の場合の話です。身障者の場合は、動線を極力少なくする必要があり、横への移動を抑える・・理想ではくまなく囲った「コノ字型」若しくは「ロの字型」に近いプラン。

キャスター付の椅子に座りながら、周囲をクルクル回転させながら調理をする・・

妊娠中のお母さんにも優しい設計でもあります。

点線で示す様に、手の届く範囲が狭くなるのが特徴で、このライン内に必要なものの配置をする必要があります。





断面計画


キャスター椅子に座って流しを使うとなると、手の伸ばせる範囲が決まってきます。
水栓金具のレバーハンドルの位置をなるべく近くして、手元にフットスイッチを設置すれば使い勝手が向上します。
水栓のノズルを自在パイプにして固定しておいて、フットスイッチで水の出し止めをすれば、両手が使えて便利になる。



「象さんノズル」を実現するカクダイの「自在フレキパイプ」


先端はシャワーヘッドをつけます(これもカクダイ製)




収納計画


キッチンで動線と共に重要視されるのが収納です。既製品のシステムキッチンほど収納量は期待できませんが、必要最小限の収納をします。

カウンターの上のコーナー部分回転式のトング掛け兼用調味料棚を設ければ、デットスペースになりがちな部分を有効活用できる。

カウンター下のスペースもキャスター付でなるべく上面を使用できるものを提案。フライパンや鍋がここに収納しますが、量が多すぎると重くなるので、必要最小限です。



工事中

完成


システムキッチンを考える

バリアフリーについて考える
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水廻りのシックハウス対策

2014-09-26 13:39:02 | システムキッチンを考える
タカラのシステムキッチン・エーデル
ホーロー製品が主力の「タカラ」は意外に脱プラスチック製品が多いです


シックハウス症候群が話題になって久しいですが、現段階ではシックハウス対策の進んだ住宅業界・・と思いきや、意外に落とし穴があります。

私自信が、意外にシックハウス症候群でして・・新築やリフォーム現場でどうしても頭が痛くなる・・

特にユニットバスとか、表具を貼ったばかりの現場で頭痛になります。(ひどい時は夜まで頭が痛くなることも・・)
原因としては、コーキングや溶剤系、表具の発泡剤などが考えられます。

「F☆☆☆☆の製品を使っているから大丈夫だ」

という神話がありますが、実際にはホルムアルデヒドの飛散を押さえているだけの話で、他の化学物質はちゃんと放出されています。

どの化学物質が自分に影響を与えているのか・・それは特定するのが難しい。

それ故、自分の管理している現場には、表具に「マイナスイオン」か「珪藻土」のカテゴリーの物を選んで頂いています。(種類が少ないので選択肢が少ないのが難点ですが・・)

ユニットバスのコーキングは仕方がありません。水漏れしてはいけないワケですから・・



樹脂の使用は必要最低限に抑える


・・という事を心がけて頂ければと思います。


それは、水廻りにも同じ事が言えるのでしょう・・特にシックハウスになりやすい方は、新築やリフォームにそういった製品を導入して頂きたいところ・・

水廻りに関しては、意外に「タカラ」製品がお薦めです。

ホーローを売りにしているタカラ・スタンダードではステンレス製品のバリエーションも豊富で、脱プラスチックにはもってこいの製品が勢ぞろい・・



システムキッチン

お薦め -> 「エーデル」、「レミュー」

製品特長・・・本体の「箱」と扉がホーローである。

カウンターをステンレスとします。人工大理石は所詮、「樹脂」です。

キッチンパネルはホーローですが、それを貼る時に接着剤を使うので×。タイルを左官屋さんに貼ってもらいます。

吊戸の箱はMDFの積層合板なので×。

システム収納も下台のみで、カウンターは現場で無垢材対応とします。





ユニット・バス

お薦め -> 「エメロード」

製品特徴・・・浴槽、床がステンレス、壁もホーローである。

天井は、塩ビ、若しくはPET(光沢塗装)しか無いのは、仕方なしか・・・

手摺もステンレス製、棚は無し、鏡も枠が金属製を選択します。

施工後数か月はコーキングの溶剤を換気で飛ばす必要があります。




洗面化粧台

お薦め -> 「スーリア」

製品特徴・・・洗面ボール、扉、箱がホーロー。

洗面ボールの下にあるエプロンは残念ながら樹脂です・・・

洗面化粧台の下台のみを使い、上の鏡と棚は大工仕事とします。




他社だと、システムキッチンではクリナップの「SS」とか考えられますが、タカラで済んでしまうのが利点です。




システムキッチンを考える
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコンロ用ダッチオーブン ココット

2014-09-08 14:53:19 | システムキッチンを考える
お手入れのしやすいダッチオーブンです



ダッチオーブンと言うと、ゴツくて重量があり、使うのが大変だという印象がありますが、軽量化して、しかも手入れが簡単で、ガスコンロのグリルで使える「ココット」が新登場しました。


魚焼きはもちろん、ノンフライ調理も出来てしまう優れモノ


今まで

「魚焼きの網の手入れが大変」

と言う事で、魚を焼くのに「エイヤ!」と気合を入れなければならなかった方は、必見です。




使用方法としてはガスのグリルにセットします
蓋がしてある限りは、油がグリル面に飛び散らない(正確には、飛びずらい)構造になっているので、
ダッチオーブンの容器を手入れすれば良い事になります


容器の下部にスリットが入っていて
つま楊枝だけでひっくり返せます


焼いた鶏肉を頂きました
(美味かった!)


今の所、対応機種はリンナイ製の「デリシア」「グリレ」に対応です。



魚網焼きの大変な手入れから解放される
「グリルプレート」
ノンフライ調理も可能です


こちらはリンナイ製の新商品「リッセ」にも対応します。


IHコンロが普及していますが、ガス系のコンロ製品も負けずに工夫をしています。どっちが勝利するのか・・


「システムキッチンを考える」へ・・

目次へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流し収納のヒント

2010-12-04 16:13:48 | システムキッチンを考える
流しの何処に何を収納するのか例をあげました


システムキッチンの選定の際、考えるべきは「使い勝手」なのですが、「収納重視派」と「機能重視派」かで異なってきます。

普段使っている調理器具や調味料、洗剤といった、「よく使う物」がシンク廻りに収納されるのですが、基本的なI型255㎝のシステムキッチンの場合、おおまかに、何処に何を入れるのかのヒントを掲載します。




クリックすると拡大します。


ここに、流しの後ろのスペースに何が来るのかが加わります。
(家電スペース=電子レンジ、ポット、炊飯器、ゴミ箱等・・)


「システムキッチンを考える」目次へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IH調理器を使ったチョコレート料理教室

2010-02-05 19:23:36 | システムキッチンを考える
クリナップ長岡ショールームにて、
IH調理器を使ったチョコレート作りの
料理教室を開催します


日時  2月6日(土) 午前11:00~午後3:00
場所  クリナップ長岡ショールーム
参加費 無料
特典  バーデンバーデンホーフのお食事券プレゼント
    (1組2,000円とさせていただきます)

同時開催 住宅エコポイント、エコリフォームの説明会



IH調理器を使った料理教室です


家電メーカーのIH調理器専門の人が来て調理、説明を行います。

 IHは「安全」と言うけれど、どうやって使うか心配
 ガス・コンロとどちらが燃費が良い?
 IHを入れたけれど使い方がイマイチわからない。

・・・という方も、この機会に是非聞いてみてください。(・・・ていうか~私が聞きたいんだけど~・・)



クリナップのシステムキッチンやユニットバスも展示されています。




クリナップ長岡ショールーム


長岡市古正寺1-2822 TEL 0258-28-8060



「システムキッチンを考える」目次へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハシステムキッチン ドルチェ

2009-12-16 17:54:01 | システムキッチンを考える
長岡のYAMAHAショールームにて、
「一番、高いキッチンを見せてください」と頼んだところ、
オープンタイプの「ドルチェ」対面型キッチンがそれだそうで・・・


YAMAHAといえば、楽器やバイクがまず、思いつきますが、ピアノの塗装技術を駆使したキッチンの扉は、豪華というほか無いでしょう・・・



ピアノがキッチンになったような感覚です。


で、まさに「音楽が鳴るんです」
と、ショールームのお姉さんが、対面側の扉を開くと、CDが付属されていて、流しの巾木部分にスピーカーが付いているという・・・

そこまで、するか!



対面側の扉を開くと・・・


そこにはCDをはじめとするアンプシステムが・・


一番下の巾木部分にスピーカーが内蔵されています。
ここまでくると、趣味の世界ですな~



この流しの扉は、すべて職人による塗装が施されているということで、色を塗っては研磨し更に上を塗るという、ピアノの塗装技術が使われています。

光沢は正に「ピアノ」そのもの・・・
扉の裏側も同様の塗装がされているという手のかかりようです。



ピアノと同じ技術で仕上げられている色とりどりの扉


裏側も手を抜くことなく仕上げています。


仕上げまで7段階の工程を経ています。
まさに職人芸の世界・・・



対面側にあるミニシンクはちょっとした洗い物や
野菜などを漬けて冷やすのに便利とか・・・


メインのシンク下の扉は、流しが深いために少し高さが低くなっています。
扉の裏側に包丁差しがありますが、包丁の収納としてはこれがベストかも・・・

全体にデザインに凝っているため、収納量はありません。シンク脇の4段引き出しには包丁差し(横型)が入っていたので、本当に使う気があるのか分からない・・
2~3人家族くらいの規模で、広いダイニングがあるならば、この流しを入れてもいいかもしれません。
対面キッチンで6帖くらいのスペースが必要となります。

「これがほしい」
と、展示品をそのまま求めていくお客さんも居たとか・・・


「システムキッチンを考える」目次へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする