今年も長岡祭りの歩行者天国(8月3日)にて、新潟県産杉材や山の素材を使った工作教室を行いました。
通常は、キットを買ってもらって、その場で指導を受けながら作っていくのでしょうが、この工作教室は、キットも設計図もありません。
子供が自由な発想で材料を組み合わせ、自分の作品を一から作り上げていく体験ができます。
親子のふれあう機会としても好評のようです。
毎年、炎天下の中の開催ですが、リピーターの方も増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/067ddab8218cacd7638dabb5976a3433.jpg)
受け付けの様子
1回500円です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3d/99a3616d11b8fecb3b5fe3d5edd94882.jpg)
材料は地元県産杉材の端材
たっぷりあるので、色々組み合わせて好きな形を作っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/9e9d5ba9aa62bda1bd2c3cc1b6500402.jpg)
こんな山の木の実も用意してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/78cf9a7158009b42abff7e1d4e1b669b.jpg)
創り方が分からない場合でもアドバイスができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/76d3a65e66a9c116e3882a70ac438211.jpg)
日ごろは使わない工作道具を使ってみるのもいい経験です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/42/1aa2bdeff3858b80883a38a3187c4396.jpg)
作品に自由に色を塗って完成させます
夏休みの課題として工作をしていくケースが多いようです。
親子の触れ合う機会として定着した感じがしました。
もくじへ・・