CLTパネルの用語です
CLTはラミナと呼ばれる板を並べ、繊維と直角方向に次の段を並べて接着して1枚のパネルを作っていきますが、使われる場所によっては繊維と平行に並べる段もあります。
1段1段を「プライ」と呼び、繊維と直角方向に張り合わせた「層」の組み合わせでパネルの名称を決めています。
3層3プライ
1プライが3センチのラミナだと、全体の厚さは9センチになります。
1層ごとに繊維方向を直行させて接着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/dc/56b091afc0854d5500d0debf02d71361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b1/e035d0d04684f37fb27c1de7f36d2ccf.jpg)
5層5プライ
5層全てのラミナの方向を直行させています。全体の厚さは15センチになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/fa8bc95a125caa3651bb3747c7a1490a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/c219ed07718b034d69d4f005b254ec60.jpg)
3層5プライ
同じ5プライのCLTでも、両表面のラミナが直行していません。平行になっているプライ同士は1層とみなします。全体では3層になっている5プライのパネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1a/9d825ba32025e9f39223ea48c551e856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/de/df4b37ee5a63d5bb70efd282346bcc3c.jpg)
7層7プライ
7層全てのラミナが直行している場合は7層7プライという呼び名になります。
ラミナの厚さが3センチだと、全体の厚みは18センチにもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/6a5aa05998f31f2235278d5748c66530.jpg)
関連記事
木造軸組み+CLTパネルのバス停プラン
つくばCLT実験棟見学
CLTを体験してきました
CLTパネル
住宅への応用
オーバーハング住宅
株式会社 藤川建設は・・・
長岡市で注文住宅を手掛けています
越後杉で家づくりをしています。
もくじへ・・