べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

傾木大入れ短ホゾ差し 長期優良住宅の仕口検討

2010-05-28 00:21:40 | 長期優良住宅
上:傾木大入れ短ホゾ差し
下:短ホゾ差し(小胴付き)


長期優良住宅の検討を行っていますが、どうも納得いかないのが、「傾木大入れ短ホゾ差し」(かたぎおおいれたんほぞさし)です。
長期優良住宅やフラット35Sの仕様にも採用されているのですが、どうも木造住宅に明るくない人たちが作って、そのままのものを引き継いでいるような感じがあります。

現在、主流になっているのがプレカットによる工場加工による軸組みですが、プレカット機械では、「傾木大入れ短ホゾ差し」は加工不可能なはずです。
下の図(小胴付短ホゾ指し)が一般に行われていると思われますが、長期優良の仕様では「傾木大入れ短ホゾ差し」が指定され、「手加工」による通し柱と梁の仕口が必要です。
でも、おそらく、この部分を手加工で行っている工務店は少ないでしょう。

実際、「傾木大入れ短ホゾ差し」のほうが、力を伝える面積が大きく、めり込みが少なくなるので構造的には有効です。また、通し柱の欠き取り少なくて済みます。

最終的には、兼折金物や羽子板ボルトにて固定するのですが・・

 問題点

「傾木大入れ短ホゾ差し」の場合、片側から1方向の差込ならばよいのですが、L字、T字に入る場合はどうするのか・・ということです。
L字コーナーに入れた場合、梁と梁どうしの傾木部分が交差し合い、片側を欠き取らねばなりません。

対策としては、柱を大きくすることでしょうか・・





調べた所、財団法人 日本住宅・木材技術センターの「標準納まり図」でも同じ図が載っていて、基準法第47条「継ぎ手及び仕口の納まり」及び品格法(告示第1654号)の「横架材及び通し柱と接合金物の納まり」に同様の図が掲載され、やはり隠れた場所は分からないように描いてあります。

「これに準ずる方法で接合、補強する」

ということですが、元が

「不完全」

な場合は、

「不完全なものに準ずる接合方法」

で、良いのでしょうか?
これは、今まで誰も指摘しなかったのでしょうか・・・・
よく、ここまで野放しになっていたものです。長期優良住宅の根本でもある品格法の内容がこれですから・・・大丈夫なのだろうか?

とは言え、ちゃんとしたものを提案しなければ、次へは進めないわけで、補足しながら検討していきましょう。

 T2仕様の場合

通し柱にT字交差する場合、一方は「梁」になる可能性があります。
梁は上からの力を支える大事な部材で、それを取り付ける柱の部分には、荷重がかかります。この部分の面積が十分にとられていないと、柱や梁がめり込んで下がってしまう。
仕口の検討には、そういった配慮が必要になってくるのですが・・・・



1方が床梁の場合の傾木大入短ホゾ差しの納まり
梁は上からの荷重を支える材料なので、
柱の取り付け面に注意が必要です。
これが一番理想的なのではないでしょうか?

「世界で一番やさしい木構造」より


この仕口でも、まだ問題はあります。荷重を支えるだけの部分を優先するために、梁と桁を段違いにしている点です。
これには「全体的な構造の検討」が必要となってきます。
梁と桁を段違いにした場合、他の部分でも段差ができるため、「渡りあご」の部分が必ず出てきます。
これは、「伝統構法」に近い構造となりますが、力の流れを考慮して、「全体の構造」を決定していくことが必要で、「仕口の部分」だけを見て決めて行く作業では追いつきません。
「部分と全体」が大切です。



「世界で一番やさしい木構造」
山辺豊彦(やまべとよひこ)著 エクスナレッジ発行
価格 \2,800+税



伝統構法を応用した長期優良プロジェクトへ・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文の古木発見 長岡新聞3月20日掲載

2010-05-27 18:07:19 | 山の木の話(越後杉)
長岡新聞 3月20日の号に駅前再開発築にて出土した古木の記事が掲載されました。



クリックすると拡大します


駅再開発 縄文の古木発見 ~紀元前のものと判明

再開発が進むJR長岡駅前でこのほど、縄文時代の古木が発見された。樹種はカツラで年代測定によると紀元前195~1年の縄文時代晩期のものだという。
古木はJR長岡駅前の第四銀行が新設された地点の地下7mから出土したと言う。昨年の2月に発見され、新潟大学の田中誠先生が樹種の、東京大学の吉田邦夫先生が年代測定の、それぞれ調査を行った。
市科学博物館によると、古木が見つかった地質はがれき層でかつらが湿った場所を好むことから、その場に倒れたか上流から運ばれてきたのではないかという。
年代測定は放射性炭素年代測定で行われ、95.4%の確率で紀元前195~1年となった。年代を更に特定すると68.2%の確率で紀元前160~130年または120~45年のものとなるという。
同博物館地学研究室の加藤正明統括主査は「市の中心部の地質的な資料は少ないので、貴重なものだと思う。再開発で新たな古木が見つかれば調べたい」と話していた。
        ・
        ・
        ・

ウチの工場に、その現物が眠っています。何に使うかは乾燥を待ってのことになりますが地質的に貴重なものらしい・・・


関連記事

古木年代測定終了


山の木の話へ・・・



長岡ってこんな街
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IH電磁波防止エプロン用キット

2010-05-27 18:07:04 | 健康にイイ話
オール電化の普及と共に導入が進んでいるIHクッキングヒーターですが、
電磁波が気になるところです。
お腹の中の胎児の位置とか・・・


 キット内容


アルミ反射式エプロン用キット  価格 3,150円(消費税込み、送料別)



反射材40㎝×40㎝ 1枚
ファスナーシート 10㎝×30㎝ 2セット

反射材のみ2,100円(税込、送料別)


お問い合わせは info@fujikawa-kensetu.com まで・・


 使い方


1.反射シートに付属ファスナーシートを貼り付けます


2.お手持ちのエプロンの・・


裏側にファスナーシートを取り付けます


3.エプロンに反射シートを取り付けて完成!


シートが露出しているのが気になりますが・・・
改善の余地残ります。

 赤外線反射材の応用・・




NASAの宇宙服の開発技術の応用で、
純度の高いアルミ箔による電磁波の反射材です。

99.7%という純粋なアルミなので高い反射率が得られます。(赤外線反射率は95%、平均で90%と安定しています)また、表面が酸化するとアルマイトという酸化皮膜が形成されるので比較的長期的な効果が期待できます。

「NASAの採用(宇宙空間の電磁波の過酷な環境下で使用している所)」という点と、家を遮熱施工した場合、携帯電話の電波は届かなくなるところに着目しています。

本当に電波を遮断するのか実験してみました


また、家全体を覆って「高圧電線」の付近での電磁波の遮断実験もしているので、本来の目的が赤外線に対して有効ならば、全帯域で電磁波を反射するはず・・というのが発端です。

 安全性は?

実際に、実験してみないと、本当に安全なのかは分らないので、やってみました。(アルミが帯電して火花が散るとか、異常に過熱してしまうとか、IH本体が異常作動するとか、色々なことが考えられます。)

今回の犠牲者も、クリナップ長岡ショールームです。何時も水廻りで相談事に乗っていただいていますが、こういった所で情報を得るのが得策です。

実験に先立って、IHの特性を聞いてみましたが、
「そういった物を使う意味が無い」
と、IHの安全性を押していました。(まあ、当たり前か・・)

電磁波の日本基準値が1000mW/㎝2(磁力線の数)なのに対しオールメタルのIHで4~8mW/㎝2ということで北欧の基準値(2.5mW/㎝2)は少しクリアできませんが、ドライヤーの40mW/㎝2や携帯電話の180mW/㎝2よりも遥かに安全で、そういった家電を考えたほうが良いとのことでした。

それでも、無いよりはあったほうが良いのではないでしょうか?


クリナップ長岡ショールームに展示しているIHヒーター(ナショナル製、奥は日立)。お湯を沸かすことでどのようになるのか、実験です。


「オール・メタル」のIHコンロです
通常のIHはアルミは反応しませんが、オールメタルだとアルミ鍋でも使用可能なので、あえて、オールメタルに挑戦!
説明だと、直径26㎝以内の部分にある鍋を加熱するので、それよりも離れた場所では加熱されにくいとのことです。(直径26㎝ということは半径で13㎝。30㎝も離れれば3乗で減衰するので、1/2×1/2×1/2で1/8の強さになるはず・・)


シートを近づけてIHヒーターの火力(3.0kcal)を最大に・・・
載っている鍋はステンレス製で水を入れています。
危険もかえりみない体を張った実験です!
これも、小さな命のため・・・


10分間加熱し、水を沸騰させてみました、シートに異常は見当たりませんでした。
ひょっとすると、シートが熱くなるかも知れないとのことでしたが、10分後のシートは冷たいままでした。IH側に火花が飛ぶでこともなく、とりあえずは何もなさそうです。
安全策をとって、シートを絶縁材(木綿の布等?)で覆うのも良さそうです。
今回は、鍋はステンレスでしたが、アルミ鍋の場合はどうなのか・・実験してみる価値があります。


メーカーの説明では、
「電磁波が反射しているかどうかもわからないし、もともとIHから出る電磁波は基準値以下で安全です」
ということでした。


 今後の課題

水を最大出力で10分間加熱した場合は異常は見当たりませんでしたが、実際に「計測器」にてどれだけ減衰したのかを調べる必要もあります。

また、実験中は異常は無かったものの、もしものことに備えて、絶縁と保温を兼ねて(やけど防止)、布製のパックのようなものを作って、その中にシートを収納するとか・・色々な改善点はあると思います。
その場合、布製収納の分の価格が上乗せされるため、7000円台で販売されているのもと殆ど変わらない値段になってしまいます。
そこは、自分で作ってもらって、キットのみ、更にはマジックテープも無しにすれば2000円での販売も可能です。
エプロンの大きさも色々あるし・・・素材提供でいいのだと思います。

 注意点

この素材を、家電製品をすっぽり覆うような行為は止めたほうが良いでしょう。
内部で電磁波が反射して干渉を起こし、誤動作や故障の原因になります。
また、電子レンジ等だと以上加熱する部分もあり、発火、火災の原因も考えられます。
あくまでも、局部的な反射という考えが良いと思います。

家全体を覆って、遮熱効果と電磁波の反射(高圧電線の近く)を狙って施工した場合、内部で携帯電話が通じなくなる現象や、アルミ自体に帯電する可能性もあるのでアース工事も必要となってくるでしょう。

今回、遮熱アルミ・シートを利用した電磁波反射にて、「電磁波」に関して調べてみましたが、日本の基準はヨーロッパの基準に対してかなり緩い所と、単位がガウス(単位:G)やテスラ(単位:T)、W/㎝2等色々な単位が使用されてわけが分らなくなっている所が、欧米に対して遅れていることがわかりました。

現在では、インターネットの普及と共に情報はいくらでも入って、自分で判断し、防衛できる時代となっています。

「何が正確な情報なのか」

判断するのは難しいですが・・・

 これからは電気の時代

電気に関しては、今後、化石燃料の枯渇と共に無くてはならない、比重の大きくなる要素です。
天然ガスや石油がなくなった場合、残るエネルギー源は石炭や木材、電気です。
炊事をするのに「かまど」、暖房・熱源に「薪、ペレット」を使えば良いという意見もありますが、どうやって自宅まで固形物を運んでくるのか(リヤカー?)・・そういったことまで考える必要があると思います。

家電製品の省エネルギーから脱発電所、電気自動車の導入、持続可能なエネルギーへの転換を考えた場合、「電磁波はだめだ」と拒否していくのではなく、共存の道を模索するのも一つの方法なのではないでしょうか?
「カバー、ガードする方法」を新素材によって切り開いていき、電気と上手く付き合っていく方法です。

 関連情報

超低周波電磁界について(世界保健機関 WHO)環境保健クライテリア

「超低周波電磁界」の定義

超低周波電磁界とは、一般的には300Hz以下の周波数の電磁界を指すが、今般の環境保健クライテリアは人との相互作用(刺激作用)を考慮して、100kHzまでを対象としている。
           ・
           ・
環境省としては300Hz以下だそうです。世界保健機関(WHO)としては100kHz以下です。
100kHzはAMラジオ波以下、300Hz以下は主に交流電流の50Hzや60Hzが該当します。

参考
身の回りの電磁界 環境省 環境保健部 環境安全課

環境省の環境保健クライテリアへの所見

「がんについては、一部の疫学研究(人を対象にした統計的研究)において、小児白血病のリスクの増加と一般環境としては高い磁界ばく露との間の弱い関連性が報告されている。しかし、動物実験や細胞実験では健康に悪い影響を及ぼす可能性を示唆するような再現性のある実験結果は得られておらず、2001年に行われた国際がん研究機関(IARC)の評価「人にとって発がん性があるかもしれない(2B)」を変更する必要はない。」

実際の環境保健クライテリア(和訳)(お読みください。長いです。しかもわかりずらいです)

「小児白血病に関しては、超低周波磁界のヒトにおける発がん性の証拠は限定的である。」

居住環境でのELF 磁界と小児白血病との関連を示唆する最初の報告が1979 年に発表されて以来、数多くの疫学研究で、次第に手法を改善しながらこの関連性が調べられてきた(IARC、2002 の表1 および2 参照)。これに加え、数多くの包括的レビューやメタ分析、2 つのプール分析も行われている。このうち、厳格に実施された9 編の調査を対象とした一方のプール分析では、0.4μT を下回るELF 磁界へのばく露では事実上関連性はなく、0.4μT を上回るばく露については2 前後のオッズ比が観察されたことから、過剰リスクが2 倍であるとしている(Ahlbom 等、2000)。
もう一方のプール分析では、調査に含める基準を緩和して15 編の調査を対象とし、0.3μT を最も高いカットポイントとして使用した(Greenland 等、2000)。0.3μT を超えるばく露の相対リスクは1.7 と報告された。これら2 つのプール分析の結果はほぼ致している。ELF 磁界に関するこれらの結果とは対照的に、電界が小児白血病と関連しているという確たる結論を下すには証拠は不十分であるが、リスクは何ら示唆されていない。

小児白血病と磁界への時間加重平均ばく露の推定値との関連性が偶然に起因することはありそうにないが、こうした関連性の一部はバイアスにより説明できるかもしれない。特に、幾つかの調査における関連性は部分的に、選択バイアス(参加バイアスを含む)が原因であったかもしれない。家庭内での測定結果に依存した症例対照研究では、多くの研究で回答率が低かったので、特にこうしたバイアスの影響を受けやすい。北欧諸国で実施された調査は、過去に遡って計算した磁界に依存しており、これまでに同定されたいずれの選択バイアスの影響も受けていないが、ばく露された被験者の数が少ないため、リスク推定値は正確ではない。電磁界へのばく露に対する評価方法は、時間の経過と共に大幅に改善されてきたものの、これらの調査全てに誤分類が生じている。ばく露の誤分類に差がなければ(症例や対照における誤分類が同程度であれば)、バイアスはゼロとなると思われる。未知の交絡因子によるバイアスでは、観察された影響全体を説明できそうにない。しかしながら、交絡による何らかのバイアスの可能性は極めて高く、これはどちらの方向にも作用し得る。選択バイアス、ある程度の交絡、偶然性の組合せにより、こうした結果を説明し得ることは排除できない。逆に、観察された関連性が因果関係であるとすれば、ばく露に伴うリスクが報告されているよりも高くなる可能性もある。
その他の小児がんに関しては、小児脳腫瘍やその他の部位のがんと、居住環境でのELF 電磁界についての調査では、一貫した関連性は報告されていない。しかしながら、これらの調査は一般に規模が小さく、調査の質も比較的低いものであるため、これらの結果全てについて関連性を除外することはできない。

電気製品の使用と各種の小児がんとの関連性について、これまで数多くの調査が発表されてきた。全体として、これらの調査では、電気製品の使用時間や使用頻度の増大に伴いリスクが増大するという明確なパターンは示されていない。これらの調査の多くでは、聞き取り調査による情報収集が、病因学的に関連のある期間から何年も経過した後に実施されたため、記憶想起バイアスが大きな問題となっている可能性がある。妊娠前あるいは妊娠期間中の親の職業的ELF 電磁界ばく露についての調査は、方法論的に不十分で、結果に一貫性がない。

専門用語
IARC:国際がん研究機関
ELF磁界 :Extremely Low Frequency, 30~300Hzの極低周波

バイアス bias (英語): 偏りのこと。「サンプリングバイアス」(標本抽出の問題により、母集団を代表しない特定の性質がまぎれこんでいる)のように統計で用いられる。(Wikipedia)

プール:蓄えること一般を指す英語。






もくじへ・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅エコポイントの注意点

2010-05-19 16:07:03 | リフォーム奮闘記
住宅エコポイント制度が始まって3ヶ月が経ち、
断熱サッシに関連した工事が増えています。
特に気をつける点を掲載します




5月も中旬となり、ようやく暖かい日が続くようになりました。1週間前は突然の冬型で寒さが戻りましたが、今週は安定しているようです。
沖縄では入梅し、春からの長雨で土砂災害も出たそうです。
天気予報から目が離せない状態が続きます。


住宅エコポイントに関連した断熱サッシ工事が集中し、メーカーでは毎日のように後付樹脂サッシの取り付け工事で大忙しということです。
エコポイントに用意した補助金総予算1000億円を消化しきると、終了してしまうため、全国から注文が殺到しているらしく、二重サッシ導入の際は早めに工事と手続きをしたほうが良いようです。

窓断熱工事の場合、

 1.ガラスの断熱を上げる
 2.内付け樹脂サッシを取り付ける
 3.サッシごと断熱サッシに入れ替える

という方法があります。


 1.ガラス交換


ペアガラス仕様に交換する場合、対象地域はⅣ地域までなので、Ⅲ地域以上の断熱が必要な地域は当てはまりません。既存のアルミ枠から熱が逃げ易く、そこに結露を起こしてしまいます。



 2.内付け樹脂サッシ




内付けサッシの場合は工事期間が30分程度なので手軽です


施工終了




最も導入がしやすい工事です。既存のサッシの内側に樹脂製サッシを取り付けるだけなので工事も簡単に短時間で終了します。

既存の窓がゆがんでいる場合があるので、あまりにも来るっている場合は窓枠の修正工事も必要になります。(でないと、隙間が出来たり、明きが悪かったりします)

発注から施工まで1週間~10日くらいで終わりますが、最近は工事が集中しているため、材料が来ても、施工が間に合わなくなってきているようです。
ポイント申請も、添付書類が「本人の住所が分るもの」だけなので運転免許証や国民健康保険のコピーを用意しておけば、あとは工事終了写真1枚、領収書で済み、直ぐに手続きへ移行できます。ただし、申請してからポイントが降りるまで2ヶ月くらいかかるそうです。


 3.新たな断熱サッシを取り付ける場合




窓をそっくり入れ替える場合


サッシの寸法をどうするかで、施工のやり易さを左右します。
また、外壁も絡むので、雨仕舞い(防水施工)を
しっかりしないと雨漏りの原因になります。


サッシ枠を外します


サッシ枠を取り払った状態
この状態で、新たなサッシの取り付け部分の加工が必要となります。
あらかじめ用意できれば施工も早いのですが、
現場を見ないと分らない部分もあります。


新しいサッシ枠を取り付ける下地や窓枠の工事を行います
下地加工を早めにしないと、
その日のうちに取り付けが終了しません。


新たな断熱サッシを取り付け


施工完了。
あとは外枠の防水工事を行うだけ・・
解体、加工、取り付けの一連の作業で丸1日はかかります。

この日のうちに、工事後写真を撮影し、メーカーに送って
メーカー証明書の発行の手続きを行いました。
(あとは、メーカーが速やかに証明書を出してくれれば良いのですが・・)


外壁も絡み、解体も必要なので、大掛かりな工事になります。
ポイントの申請前に、まずメーカーから証明書を出してもらわなければならず、「工事前」「工事後」の両方の写真を提出します。メーカーの証明が降りてくるまでに時間がかかります(2週間以上かかってます)。
エコポイント申請の工事が集中しており、メーカーも証明を出すまでに時間がかかっているようです。(何人で作業しているのか知りませんが・・)

その証明書と一緒に、内付け樹脂サッシと同様の「免許証等」の添付が必要となり、それから2ヶ月くらいは待たなければなりません。
窓を取替えて直ぐにメーカーに写真を送れば、全体工事が終了するまでに証明書が届くかも知れません。
集金、領収書の発行と同時にエコポイントの申請を行えば最短時間で済みます。

書類の用意がスムーズに行くかどうかが、エコポイント申請の手続きの鍵です。


住宅エコポイントへ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工教室 in 住まい生活フェスタ展2010

2010-05-17 14:26:15 | CO2を25%削減
15(土)、16(日)にハイブ長岡で「住まい生活フェスタ展」が開催され、
木工教室を出店しました。


F-1マシンを即興で作ってみました。
(う~ん、カッチョエエワ・・)


毎年、恒例行事の住宅フェアですが、今年は半分のスペースを、子供とお母さんが楽しめる空間とし、生協やおもちゃ等のブースが並ぶ中、木工工作のコーナーを出店しました。



木工工作のブース(6×6m)
向こうは生協のコーナーです


「木工工作」と言うと、キットがあって、簡単に作れるのが普通なのでしょうが、それでは面白くない!子供が自分で考えて自由に作る・・その材料が地元「越後杉」・・というコンセプトの木工工作です。



越後杉の端材の山
この中から好きな材料を選んで、組み合わせます。
当社の残材や「よつば森林組合」の円柱加工の端材を用意しました。
四角や丸、円錐など・・色々な形の材料があります。




材料の山の中で悩む子供たち・・・
自由な発想で楽しみましょう。


・・とは言え、どういった作品が出来るのか、見本が無いとわからないので、実例を作って展示しました。(殆どが、10分くらいの即興で作り上げています)


これは「馬」?「犬」?
全体の会場入り口に「看板」として
持って行かれてしまいました・・・



カメレオンは人気でした
かなりの子供達が作っていました。
発展形として「ワニ」「トカゲ」等・・・


お父さん達に人気だった「飛行機」
これも、かなりの人がトライしていました。
(造りやすいのかも知れない)


女の子に人気だった「コアラ」
昨年の「組合生協まつり」より人気商品になっております。
(組み立てるのは大変ですが・・)


「コアラのキットをつくったほうがいい」
・・と受付を手伝ってもらったSさんにアドバイスを頂き、
2日目は10組ほど「コアラキット」を用意しました。
(完売しました・・人気商品になりそうです)


男の子に人気だった「自動車」
1日目は、車体の上には何もなかったのですが、
やはり受付のSさんの提案で、上に色々とつけて車らしくなりました。
何気ない意見を取り入れることで、中身の濃いものになっていきます。
こういった製品が、キット化されていくのでしょうか・・・

左上は「マルユー」の魚コースターです。(一個500円)
送料別で受注も行いました。


開いている時間を利用して作った作品を展示しております

こういった、展示品を見ながら、自分の作品を想像を働かせて作り上げていく・・そういった場の提供になりました。



カナヅチを使うのは始めての子もいたようです。
慣れない手つきで、必至に釘を打つ風景。


ノコギリに挑戦している子もいました。
お母さんも心配そうに見守っていますが・・・・


「サル」の「バナナ掛け」
「コアラ」から発想したのでしょうか・・
こういったアイディアは子供達のほうが持っています。


2日間で60人もの子供達が、作品をつくりあげて行きました。親子で楽しんだり、おじいちゃんが孫の面倒を見たり、男の子が自分で心行くまで挑戦したり・・色々な場面が見られましたが、木とふれあい、またそれを通して家族と触れ合う時間が過ごせたのではないでしょうか?
そして、端材をなるべく長時間焼却しないように大事に使うことは、二酸化炭素の削減にもつながっていて、しかも地元の山の木の整備のために役立っているという重要なテーマが隠されてもいるのです。



作品と一緒に記念撮影

プライバシー保護のため、画質を落として縮小しています



長岡ケーブルTVで放映されました


工作の様子(前編)


インタビューの様子(後編)



長岡ってこんな街



CO2を25%削減するために・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡産杉丸太 運搬

2010-05-12 16:22:25 | 山の木の話(越後杉)


ゴールデンウィーク後半は30℃まで気温が上がったのですが、今週に入って気温の低い日が続いております。
最高気温20℃まで満たないので、肌寒く、蓄熱暖房のスイッチを切ったお客さんも、入れなおしている所が多いようです。

蓄熱暖房は深夜電力を利用するため、使う前の日にスイッチを入れれおかないと、当日使えないので、前日の天気予報から目が離せません。

低温だと農作物への影響も懸念されます。
10日前後に田植えを終えたばかりでも、気温も上がらず、日照も少なければ発育が心配です。



先週の土曜日に宮本町加藤材木店に預けてあった丸太を工場に搬入しました。


宮本の加藤材木店の土場に置いてあった丸太

昨年の8月に長岡地域森林組合より

「8m丸太が30本近くある」

という連絡があり、購入したもので、近くにある加藤材木店に運搬、大割りをして、工場を整理したら入れようかと思っていたら、大雪で入れられず、已む無く加藤さんに預かってもらっていたのですが、その間、天日乾燥によって程よく乾燥が進みました。

柱用の丸太として8m材を8本くらい残して、残りは梁や中引(なかびき)に使用します。



トラックに載せている風景

通常、丸太だとなかなか乾燥が進まず、重いのですが、天然乾燥によってかなり軽くなったようです。

この材料は、この春から刻みを行う春日町F邸に使いますが、残りは、さらに乾燥させて使う予定です。
こういった、丸太材は伐採時に注文しておかないと6mくらいに切ってしまうので、なかなか手に入らないものです。また、乾燥に時間が掛かるので、あらかじめ2~3年くらいのものをプールする必要もあります。

人工乾燥の窯には入りきらないので、じっくりと天然乾燥させておくのです。

産地証明はあるので、越後杉ではありますが、「越後杉ブランド」にするには検査員を呼んで強度や乾燥度を検査してもらわなければなりませんが・・



加藤材木店



前の記事へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花いちもんめ 長岡の花屋さん

2010-05-11 19:49:14 | 日々雑感
毎年、母の日になると、子供と一緒に花屋さんで、母の日のプレゼントを買います。
子供3人と私の計4人分の花を送るのですが、一風変わっていまして・・



メッセージカードを書いてます


メッセージカード


1本1本を包んでもらってます
これにメッセージカードを付けてもらえば完成。


花束というのも豪華ですが、こうやって1本ずつのラッピングもインパクトがあります。値段も、4本分なので1000円以下という・・リーズナブルでインパクトというアイディア・・
お店の人も大変でしょう・・毎回毎回・・
次回は別の試みをしようと思っています。(何かいい方策は無いかな・・)




花いちもんめ
〒940-0065 新潟県長岡市坂之上町2丁目5-9 コーポ今井 1F
TEL 0258-35-5456‎






5色のカーネーションもあるんですね・・・
どうやって作ってるのだろう?


長岡ってこんな街







もくじへ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮本町M邸 最終工事完了

2010-05-10 11:42:08 | 新築に近い宮本町M邸(越後杉)


昨年の3月から工事を行っていた宮本町M邸の増改築工事の最終工程であるカーポート工事が終了しました。
既存の建物を残したままで、住宅部分の新築部分を離れた部分に造り、9月にそこへ移住して、既存部分の一部を残して解体。その残った部分と、新しい住宅部分を玄関、通路で結んだのが12月に完成。
さらに、雪融けを待って、車庫の土間、ブロックとカーポート工事を行い、4月になってようやく全工程が終了し、全体像を表したのでした。

外観がこのようになるとは、昨年の8月の増築部分の段階では分らなかったでしょうが、全体を見ると、堂々とした90坪級の建物になっています。

タイトルも「新築に近い増築工事」と銘を打っていますが、とても、「増築」とは思えない建物になりました。

構想、一昨年の秋より1年半の工程となりましたが、宮本地区を代表する建物になったと思います。
オール電化でお客さんも、暖かい家になったと喜んでおられました。

そして、この家の5m近辺で木の匂いが漂ってくるのも、私の家作りの特徴で、住んでいる人にも訪れた人にも木の匂いがしみついてしまうのです。
(お客さんの半径1mくらいで、木の香りがただよってきます)

おそらく、杉の出す成分なのでしょうが、こういった目に見えない木の効果が、細菌の繁殖を抑え、風邪や病気になりにくい体質になるようです。

そういった、効果は、OBのお客さんの意見を聞くと判明するのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後杉サッシ

2010-05-07 20:22:29 | 山の木の話(越後杉)
越後杉を使ったサッシを展示しました。
杉のサッシは「木のぬくもり」を感じます。
見た目も暖かい・・


外側に既存のサッシ、内側に新たに木製サッシを取り付け、
エネルギー効率を上げようというものです。
脇にある「内付け樹脂サッシ」が通常使われますが、
「木がいい」
と言う人にとっては、こちらがおすすめ。

ただし、下のプラマードUは「エコポイント」が付きますが、
木製サッシにエコポイントは付きません。
(断熱性能は、木製のほうが良いと思いますが・・)


 田中優さんの講演会にて


5月2日に三条で「田中優さん」の講演会があり、講演会の内容に出てくる「木製サッシ」を試作して、この会場に展示しました。


田中優さんの講演

南洋材の伐採によって、東南アジアの熱帯雨林が破壊されてしまいました。
輸入先の日本では、この材料を合板にして使い捨てています。
日本には利用可能な森林資源があっても、使えないでいる現状があります・・


大好評だった五泉市(村松)マルユーさんのブース

越後杉で作った家具や小物を展示・販売を行いました。
新潟県で「天然乾燥」にこだわる材木屋さんがあると、田中優さんも評価していました。


そんな中で、木製サッシを展示しました。

越後杉仕様とすることで、地産地消に役立ちます。森林整備が進むとともに、断熱効果を上げて省エネにもつながります。
田中優さんも
「学校等の断熱をこういった木製サッシを使えばいい」
と言っています。
地の物を消費し、省エネに役立てば一石二鳥・・

 越後杉サッシの特徴


越後杉サッシの特徴としては、

1.越後杉で出来ている(ぬくもりがある)
2.樹脂サッシを手本として、気密性を高める工夫をしている。
3.内付け二重サッシなので新築にもリフォームにも使える。

というところでしょうか・・
価格も、田中優さん曰く・・

「新潟の方が安い」

と言っていました。木製サッシってそんなに高いのだろうか?
価格設定としても、ガラス面が大きくなっても、それほど変わらないと思います。
(材料が長くなったり、ガラスが大きくなるだけで手間はあまり変化しない)



既存サッシの内側に取り付ける形状となっています。


クレセントはYKKの樹脂サッシの物を流用。
これを締めることで、建具についているパッキンが効き、
気密を高めることができます。


枠の溝にもパッキンを取り付けています。
このあたりは、樹脂サッシを参考にしています。


枠の敷居レール部分。
蒲鉾レールを使っているので、味があります。

大工は「木製のレールを作る」

と言っていましたが、時間が無かったので却下。
本格派でこだわるお客さんにはオプションで硬木のレールとか・・
樹脂製サッシの部材を使ってもいいし・・


鴨居溝と建具の収まり部分。
建具のほうにパッキンを取り付けているのですが、
溝の間はどうしても隙間ができます。
樹脂サッシのゴム製のモヘアを取り付けて、この隙間を埋めています。


敷居と建具の溝の間の収まり。
ここが空いていると、風が漏れてきます。
この部分にもゴム製のパッキンを取り付けています。


 木製サッシを作る・・

建具とサッシの違いは、

建具:木製枠の中にガラスを入れている
   建具の見た目を重視

サッシ:ガラスに枠をはめている
    気密重視

建具は、建具屋さんの腕の魅せ場なので、材料にもこだわります。木目(柾目)が細かいほど見た目も良く、高価であるとともに、狂いも少ないものです。
木目が粗く、節があり、色がにぎやか(紅+白+黒)で狂いが多い「越後杉」はまず、相手にされない材料です。

その越後杉を如何に使うか・・
気密重視のサッシとしてならば、どうかというのが今回の「越後杉サッシ」のテーマでもあります。
建具で確保できない気密性を上げることで、熱損失を抑えて省エネに役立てるのが目的です。



工場に在庫してあった二重サッシを見本にしました。


サッシをバラします。


ガラスとパッキンの拡大
サッシの構造が理解できます。
ガラスにパッキンを取り付け、その廻りに木枠を組むという構造です。
まさに「気密重視」


越後杉を加工


ガラスとパッキンの入る部分の断面
木表と木裏を考えながら、木が反る方向を見定めて加工しています。
木は、木表側に反るので、反って押す方向をガラス面にすることで、変形を抑えます。


建具の枠部分
上小節程度の材料(中級)にて構成することにしました。


戸車が入る部分はノミでくりぬきます。
こういった部分は、建具屋さんのほうが慣れていると思います。
(道具とかもあるのでしょう)


組み立てながら、パッキンの入れる場所を吟味する


何気ない木製サッシなのですが、色々な工夫が至るところになされています。
まだ、パッキンの入れ方等で改良を加える必要がありますが、

田中優さんにも

「これで、いいのでは」

とも言われたので、製品として出すのも可能でしょう。

一度、雛形を作って、建具屋さんに

「こういうものを作ってくれ」

と依頼すればいいわけです。製品開発そのものに難色を示す建具屋さんの負担を軽減できます。
実際、こういった細かい作業は建具屋さんのほうが慣れていますから・・


パッキン等の入れ方は、このブログに詳しくは掲載していません。
実際には、木製部分にパッキンが取り付いていて気密性を上げています。



山の木の話へ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康にイイ話

2010-05-07 20:05:58 | 健康にイイ話

健康は私たちの生活の基盤です

このコーナーは、健康にイイ話を集めてお送りしております。
あなたの健康づくりにお役に立てれば幸いです。



目次


放射能・放射性物質関連

  放射能から身を守る
  放射性物質の特性と放射能から身を守る方法

  放射能対応型住宅
  放射性物質、放射能から被曝を防止する住宅の提案

アトピーに悩む方にお薦め

  抗酸化陶板浴「ここゆ」
  抗酸化還元の低温サウナと抗酸化グッズの店

  コロナ ナノミストサウナ
  マイナスイオンとナノミストの低温サウナ

  ヤングビーナス
  天然素材による入浴剤

  不思議な水
  つちやまの天然水

電磁波が気になる方へ

  IH 電磁波防止エプロン用キット
  電磁波反射シートを使ったエプロン用キットの製品化

その他

  水からの伝言
  きれいな水はきれいな結晶をつくります


  醗酵のメカニズム
  善玉菌、悪玉菌が醗酵、腐敗を決めます




  CO2を25%削減するために
  地球温暖化防止のために・・


もくじへ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする